更新
マツダが4車種の商品改良を予告。CX-5、ロードスター、MAZDA3、CX-30に
今冬までに4車種を更新

マツダの販売店がホームページでCX-5、ロードスター、MAZDA3、CX-30の商品改良およびグレード追加を予告しました。これらの時期については、ロードスターとCX-5は今冬、MAZDA3とCX-30はまもなくとなるようです。
先日公開されたロータリーエンジン復活を示唆するエンブレムの商標出願を筆頭に、ここ最近のマツダは新型車だけでなく既存の車種についてもニュースの話題がよく目立っています。
2022年はロータリーエンジンを搭載したMX-30や、直列エンジンを搭載したFR車など、マツダにとって大きな変革を迎える年となることが予想され、現在はそれを迎えるにあたって最後の準備をおこなっているものとみられます。
MAZDA3とCX-30に新グレード追加

MAZDA3とCX-30のe-SKYACTIV Xを搭載するハイブリッドモデルに特別仕様車と新グレードが追加となります。
SKYACTIV-Xの普及に向けたグレード追加となる見込みで、現在上記2車種で設定されているハイブリッドモデルの最安グレードは「X PROACTIVE」ですが、この下位にあたるグレードが登場するものと思われます。ベースグレードの「X」や特別仕様車の「X Smart Edition」登場が予想でき、X PROACTIVEよりも20万円~30万円程度安く、300万円を切る価格設定となるのではないでしょうか。
登場時期については「まもなく」とされているため、9月~10月中に登場するものと思われます。
ロードスターにも新グレードが登場

マツダ販売店のホームページによるとロードスターにも新グレードが追加されるようです。
マツダは2021年7月30日に「VS TERRACOTTA SELECTION」という商標を出願していて、これはロードスターRFのグレードと予想できます。すでに白い内装色の「VS White Selection」、赤い内装色の「VS Burgundy Selection」があり、「VS TERRACOTTA SELECTION」は茶色系の内装色となりそうです。
また、マツダコネクトもディスプレイ拡大を受ける可能性があります。しかし、これも同じくマツダコネクト2.0にはならないものと思われます。
ビッグマイナーチェンジを迎えるCX-5

マツダの主力車種であるCX-5は、走行性能とデザインが進化して登場。ビッグマイナーチェンジにあたる商品改良がおこなわれるようです。
これまでにも度々商品改良がありましたが、デザインの改良がおこなわれるのは今回が初めて。CX-30やMX-30と同様にディミングターンシグナルを採用することはほぼ確実とみられ、それにあわせてヘッドライト、フロントバンパーのデザインも変更となると予想できます。
また、ロードスターに追加されるとみられる「VS TERRACOTTA SELECTION」以外にも、マツダは以下の商標を最近出願しています。
- PRO-XROSS STYLE
- SPORTS APPEARANCE
- FIELD JOURNEY
- SUPER EDGY
- BLACK GLOSSY PACKAGE
- BLACK CABIN
「PRO-XROSS STYLE」や「FIELD JOURNEY」など、SUVを思わせる商標もあるため、これらの中にCX-5に追加される新グレードがある可能性は高いです。また、マツダ販売店のホームページでは「走りとデザインがさらに進化」とあり、走行性能に関しても改良があるようです。
次期CX-5は最速で2022年に登場すると予想されていますが、このビッグマイナーチェンジによってモデルサイクルを延伸させるとも予想できます。車名は「CX-50」になるとみられる後輪駆動ベースのSUVとの併売により、マツダはミドルサイズSUVの市場のシェア拡大を狙っているのではないでしょうか。
【9/14追記】マツダの米国公式サイトでMC後の画像が公開
CX-3もマイナーチェンジ

マツダの最小SUVであるCX-3も今秋にマイナーチェンジが予定されています。このマイナーチェンジにあわせてグレードの追加や廃止があるため、マツダは既存車種のグレード整理をおこなっているようです。
2022年に登場する新型車にあわせて、各モデルのグレードを調整しているのかもしれません。
その他の最新情報
マツダがスポーツカーの特許申請!ついにロータリースポーツ復活か?
次期型が遂に発表!今最も注目されているトヨタのフラッグシップSUV
ついに登場!ジムニーのロングホイールベース
マツダの大本命!最も売れたマツダのSUV、CX-5のモデルチェンジは近い?
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...