更新
【レクサスLS vs メルセデスベンツEクラス】ライバル車徹底比較!
目次
レクサス新型LSとメルセデスベンツEクラスを徹底比較
左:レクサスLS、右:メルセデスベンツEクラス

レクサスは新型LSを10月19日に発表しました。
レクサス新型LSは11年ぶりのフルモデルチェンジであり、2017年1月8日のデトロイトモーターショーで初お披露目されてから世界中のメディアが注目してきました。
新型LSのライバルは、ドイツ高級自動車3メーカー(メルセデスベンツ、BMW、アウディ)の中型・大型セダンであり、ドイツ高級セダンのユーザーも新型LS登場は気になっているでしょう。
そこで、レクサス新型LSをメルセデスベンツの人気セダンであるEクラスと徹底比較します。
「エンジン性能・スペック」と「燃費」については同価格帯のレクサス
LS500″I package”(以下:新型LS500 “I package”)とメルセデスベンツE400 4MATIC EXCLUSIVE(以下:E400)を対象に比較していきます。
MOBY編集部 ごめすがレクサスLSの展示をリポート!
レクサスLSについてはこちら
レクサス LSとは
レクサス新型LS500h version L

レクサスLSは、トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」から販売される大型セダンです。
レクサスLSは1989年に米国で初代モデルが登場し、当時レクサスがなかった日本ではトヨタブランドの「セルシオ」として販売されました。
日本にレクサスLSとして登場したのは、2006年9月に登場した4代目LSからで、今回発売された新型LSは5代目となります。
トヨタ セルシオ・レクサス旧型LSについてはこちら
メルセデスベンツEクラスとは

メルセデスベンツEクラスは、ドイツ自動車メーカーのダイムラー社が展開する高級車ブランド「メルセデスベンツ」から販売されるEセグメントのセダン車です。
セダン以外に、ステーションワゴン、2ドアクーペ、カブリオレ(オープンカーモデル)もあります。
Eクラスはメルセデスベンツの中核モデルとして1985年に登場し、5代目となる現行モデルは2016年7月27日に日本で発売されました。
パワートレインは、ガソリンエンジン以外にディーゼル、プラグインハイブリッドがあり、ハイパフォーマンスモデルAMGも3モデル( AMG E 43 4MATIC、AMG E 63 4MATIC+、AMG E 63 S 4MATIC+)もあります。
メルセデスベンツEクラスについてはこちら
レクサスLSとベンツEクラスをエクステリア(外装)で比較
レクサス新型LSの外装
レクサス LS500 EXECUTIVE

レクサス LS500 EXECUTIVE

新型LSは、横から見ればクーペシルエットのエクステリアデザイン(外装)で、GA-Lプラットフォームを搭載したことにより、低く構えたスタイリングを実現しています。
フロントマスクは、レクサスのデザインアイコンとなるスピンドルであり、グリルの線一本、面一つひとつに至るまでコンピューターで綿密にバランスされています。
全体的に見れば、レクサスのアイデンティティを全面に出しつつ、欧州車に負けないほどスタイリッシュになりました。
メルセデスベンツEクラスの外装
メルセデスベンツ E400 4MATIC EXCLUSIVE

メルセデスベンツ E400 4MATIC EXCLUSIVE

Eクラスは、新型LSと比べ角に丸みがあり、スマート感あるデザインです。
フロントグリルは、最近のメルセデスベンツのアイコンになっているスポーツグリルとクラシックグリルが用意されており、E400はクラシックグリルが採用されています。
ヘッドランプは、84個ものLEDを配したマルチビームヘッドライトとなっており、エンジン始動時にヘッドランプがさまざまな角度に動き出すオープニングアクションは、メルセデスベンツとしての特別感を思わせます。
レクサスLSとベンツEクラスをインテリア(内装)で比較
レクサス新型LSの内装

新型LSはインパネに12.3インチのセンターディスプレイを搭載し、センターコンソールの操作パネルからパソコンのタッチパッドのように操作可能です。
メーターパネルは8インチTFT液晶式メーターを搭載し、ドライビングモード「Normalモード」、「Ecoモード」、「Sport S/Sport+モード」で背景色が変わります。
前席は28Way調整式フロントパワーシートを搭載し、後部座席はシートに22Way調整式リヤパワーシートを搭載しています。
後部座席の中央には、レクサスで初めて左右シートの間にリヤマルチオペレーションパネルを装備しています。
メルセデスベンツEクラスの内装

Eクラスは、新型LSよりもインテリアデザイン(内装)がシンプルでありながら、スポーティーさと落ち着ける雰囲気を両立させています。
センターモニターとメーターパネルは、共に12.3インチのワイドディスプレイで、2つのパネルを一体化させています。
新型LSにはないスマートフォン連携機能「Apple CarPlay」「Android Auto」が装備されています。
Apple CarPlay、Android Autoについてはこちら
レクサスLSとベンツEクラスをエンジン性能・スペックで比較
レクサス新型LSのエンジン・トランスミッション

エンジン性能の比較
新型LS500 “I package”とE400は、2台とも3.5L V型6気筒DOHCツインターボを搭載しています。
最高出力で比べれば、新型LS500 “I package”が422PS、E400が333PSです。
また、最大トルクの比較では新型LS500 “I package”が600N・m、E400が480N・mであり、パワーは新型LS500 “I package”が優ります。
新型LS500 “I package”のトランスミッションは、新開発の「Direct Shift-10AT(電子制御10速AT)」を搭載し、同一回転帯域でリズミカルなテンポの良い変速と、Dレンジ・Mレンジとも世界最速レベルの変速スピードを実現しています。
E400のトランスミッションは「9G-TRONIC(電子制御9速AT)」を搭載し、ギア数では新型LS500 “I package”より少ないですが、トルクコンバータの伝達ロスを低減し、上質なスポーティドライビングが愉しめます。
スペックの比較
レクサス新型 LS500 “I package” | メルセデスベンツ E400 4MATIC EXCLUSIVE | |
---|---|---|
全長 | 5,235 | 4,930 |
全幅 | 1,900 | 1,850 |
全高 | 1,450(1,460) | 1,455 |
ホイールベース | 3,125 | 2,940 |
車両重量 | 2,160(2,250) | 1,880 |
乗車定員 | 5 | 5 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 ( )内は4WD |
レクサス新型 LS500 “I package” | メルセデスベンツ E400 4MATIC EXCLUSIVE | |
---|---|---|
エンジン種類 | V型6気筒DOHCツインターボ | V型6気筒DOHCツインターボ |
排気量 | 3.5L | 3.5L |
最高出力 | 310[422]/6,000 | 245[333]/5,250~6,000 |
最大トルク | 600[61.2]/1,600~4,800 | 480[48.9]/1,200~4,000 |
トランスミッション | 10速AT | 9速AT |
駆動方式 | FR、4WD | 4WD |
使用燃料 | ハイオク | ハイオク |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
レクサスLSとベンツEクラスを安全性能で比較
メルセデスベンツEクラスのアクティブブレーキアシストイメージ図

安全性能と自動運転システムは、機能数で比較すればほぼ同じぐらいです。
Eクラスは、万が一の事故で側面衝突検知すると、衝撃緩和を図ったり、衝撃音の内耳の影響を軽減する「PRE-SAFE®インパルスサイド」が搭載されており、新型LSにない機能です。
新型LSは、歩行者と接触の恐れがあるときに自動で操舵を制御するアクティブ操舵回避支援の「歩行者検知付きプリクラッシュセーフティ(PCS)」があり、世界で初めて搭載された機能です。
他にも、新型LSは世界初の搭載となる機能が多く、トータルの安全性能では新型LSが上回ると見られます。
レクサス新型LS | メルセデスベンツ Eクラス | |
---|---|---|
安全機能一覧 | ●大型カラーヘッドアップディスプレイ ●Lexus Safety System + ・歩行者検知付きプリクラッシュセーフティ(PCS) ・レーダークルーズコントロール ・レーンディパーチャーアラート (LDA)/レーンキーピングアシスト(LKA) ・オートマチックハイビーム(AHB) ●Lexus Safety System +A ・Lexus CoDrive(レーダークルーズコントロール/LTA/LCA) ・レーントレーシングアシスト(LTA) ・ドライバー異常時停車支援システム(LTA連動型) ・上下2段式アダプティブハイビームシステム(AHS) ・フロントクロストラフィックアラート(FCTA) ・ロードサインアシスト(RSA) ●パーキングサポートアラート(PKSA) ●パーキングサポートブレーキ(PKSB) ●パノラミックビューモニター (サイドクリアランスビュー/コーナリングビュー付) ●デジタルインナーミラー ●ドライブスタートコントロール ●後席自動リクライニング機能 ●デジタルインナーミラー ●LEDコーナリングランプ/マルチウェザーライト ●後方車両への接近警報 ●タイヤ空気圧警告表示 ●ランフラットタイヤ ●運転席・助手席イージーアクセスバックル | ●アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック (自動再発進機能付)&アクティブステアリングアシスト ●アクティブステアリングアシスト ●アクティブレーンキーピングアシスト ●トラフィックサインアシスト ●アクティブブラインドスポットアシスト ●アクティブブレーキアシスト (歩行者/飛び出し検知機能付) ●渋滞時緊急ブレーキ機能 ●緊急回避補助システム ●PRE-SAFE®インパルスサイド ●アテンションアシスト ●マルチビームLEDヘッドライ ●360°カメラシステム ●アクティブパーキングアシスト(縦列・並列駐車) |
レクサスLSとベンツEクラスを燃費で比較

出典 : http://www.istockphoto.com/
燃費は、JC08モード燃費で2台を比べるとE400が優ります。
実燃費では、E400の口コミでカタログスペックから約4割落ちの6.0~8.0km/Lです。
新型LS500 “I package”については登場して間もないため、まだ実燃費のデータはありません。
予想として、4代目モデルの実燃費が口コミからカタログスペックの約20%落だったため、パワートレインが変更されていますが、新型でも約20%落とすれば、FRで7.0~9.0km/L、4WDで6.5~8.5km/Lと予想されます。
レクサス新型 LS500 “I package” | メルセデスベンツ E400 4MATIC EXCLUSIVE | |
---|---|---|
JC08モード燃費 | 10.2(9.8) | 11.3 |
実燃費 | 【予想値】7.0~9.0(6.5~8.5) | 6.0~8.0 |
[単位]km/L ( )内は4WD |
レクサスLSとベンツEクラスを新車車両価格で比較

新型LSはガソリン車で980万~1,540万円、ハイブリッド車で1,120万~1,680万円です。
メルセデスベンツEクラスはAMGモデルを除けば、ガソリン車とディーゼル車で682万~1,014万円、プラグインハイブリッドで798万円です。
Eクラスは新型LSより一回り小さいクラスであり、新型LSとEクラスの価格差は、これぐらいあって当然でしょう。
しかし、新型LSのハイブリッドとEクラスのプラグインハイブリッドで約320万円以上の価格差は少し開き過ぎのようにも感じます。
レクサス新型LS | メルセデスベンツEクラス | |
---|---|---|
ガソリン車 | LS500:980万(1,020万) LS500“I package”:1,042万(1,082万) LS500“F SPORT”:1,200万(1,210万) LS500“version L”:1,320万(1,360万) LS500“EXECUTIVE”:1,500万(1,540万) |
E200 アバンギャルド:682万 E200 4MATIC アバンギャルド:705万 E200 アバンギャルドスポーツ:734万 E250 アバンギャルド スポーツ:775万 E400 4MATIC EXCLUSIVE:1,014万 AMG E43 4MATIC:1,139万 AMGE63 4MATIC:1,650万 AMGE63 S 4MATIC+:1,785万 |
ディーゼル車 | E220d アバンギャルド:705万 E220d アバンギャルドスポーツ:757万 |
|
ハイブリッド | LS500h:1,120万(1,160万) LS500h“I package”:1,180万(1,220万) LS500h“F SPORT”:1,310万(1,350万) LS500h“version L”:1,460万(1,500万) LS500h“EXECUTIVE”:1,640万(1,680万) |
|
プラグインハイブリッド | E350e アバンギャルド スポーツ:798万 | |
[単位]円(税込)( )内は4WD |
レクサスLS&ベンツEクラスともに高級車として魅力的

Eクラスは2.0Lターボエンジンやディーゼルエンジンなどを取りそろえており、普段使いで街中を運転したり、維持費の安さであればEクラスが良いでしょう。
一方で、新型LSはEクラスよりボディサイズが一回り大きく、排気量や車重で税金が高くなるため、購入の際に維持費も十分に考慮しなければなりません。
しかし、フルモデルチェンジが行われた新型LSは、ドイツ車好きとしても魅力的に感じる方もいるかもしれません。
最終的に国産車か外車のどちらが好きかという観点もありますが、2台とも高級車として魅力的なことは間違いありません。
レクサスとの他の車種比較記事はこちら
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ