更新
ホンダ新型ステップワゴンがついに発売!価格は約299万円から
目次
ホンダ新型ステップワゴン、5月27日発売!

ホンダは2022年5月26日、新型「STEP WGN(ステップ ワゴン)」を5月27日に発売することを発表しました。
新型ステップワゴンは1996年登場した初代から数えて6代目。
今回のフルモデルチェンジでは原点回帰ともとれるシンプルな外観と、ホンダの国内モデルとしては史上最大となる室内空間、最新の安全運転支援機能を標準装備したことなどがトピックとなります。
外観はAIRとSPADAの2種類

AIR(左)とSPADA(右)
新型ステップワゴンの外観は先代に引き続き2種類を設定。どちらも今どきのミニバンとしては珍しく、デザインは控えめに抑えられています。
ライバルとなるトヨタのミニバン「ヴォクシー」「ノア」などに見られる押し出し感の強い外観とは一線を画しており、落ち着いたデザインを好むユーザーに訴求していることが伺えます。いわゆる「オラオラ顔」と呼ばれる近年のトレンドには賛否あり、新型ステップワゴンはこういった市場における新たな選択肢となりうる可能性を秘めています。

極力シンプルにしつつメッキ加飾などをさりげなく施した「AIR(エアー)」と、力強く品格のある佇まいが特徴の「SPADA(スパーダ)」が選択できます。
先代まではAIRに相当するグレードに名称がつけられていませんでしたが、今回初めてどちらにもグレード名が与えられています。
先代までの特徴だった「わくわくゲート」は廃止に

先代までのステップワゴンファンにとっては悲しいお知らせとも言えるのが「わくわくゲート」の廃止です。わくわくゲートは5代目から設定された「ヨコにもタテにも開く」テールゲートのこと。
以前MOBYが実施したアンケートでは約6,000人中3,360人が続投して欲しいと回答。55%もの方が6代目にもわくわくゲートの採用を望んでいましたが、今回からはわくわくゲートは選択できません。
SPADAベースの最上位グレードも用意

AIRとSPADAに加え、SPADAをベースに質感をさらに高めた上級モデル「SPADA PREMIUM LINE(スパーダ プレミアムライン)」も用意。
こちらはエクステリアにプラチナ調クロームメッキ加飾、インテリアにスエード調表皮&プライムスムースのコンビシートなどを採用することで高級感のある仕様になっているほか、機能も充実しています。
前後左右にスライド可能な2列目シートを新採用

2列目キャプテンシート車は、前後のロングスライドに加え、新たに左右にもスライドできるようになりました。これにより、7人乗りモデルであっても2列目シートをぴったりくっつけることができ、車中泊時にスキマを埋める必要がなくなっています。
「2列目にチャイルドシートを装着する際は、ベンチシートよりも1席ずつ動かせるキャプテンシートのほうが便利」という人にも嬉しい仕様でしょう。

さらに、3列目を床下収納して2列目シートを後ろにスライドさせれば、大人4人でゆったり座ることもできます。
パワースライドドアに静電タッチセンサー式を世界初採用
パワースライドドアには、軽く指先を触れるだけで開閉ができる静電タッチセンサー式を世界初採用。従来のハンドル操作に加え、子どもやお年寄りも簡単・安全に開けることができます。
ボタンなどがないため、見た目にもすっきりとしたデザインに。シンプルな外観によくマッチしていますね。
パワーテールゲートには角度設定つきメモリー機能も追加

パワーテールゲートの開く角度を任意に設定できるメモリー機能が追加されました。これにより、狭い場所でテールゲートを開閉する際も、スムーズに利用できるように。
今まで「テールゲートが壁にぶつからないように手で抑えていた」「開閉のために少し前に停めていた」という人にとっては、かゆいところに手が届く嬉しい機能でしょう。
パワートレインはハイブリッドと1.5L直噴ガソリン
新型ステップワゴンのパワートレインは2.0Lハイブリッドと1.5L直噴ガソリンの2種類です。
ハイブリッド専用グレード「e:HEV」では、2.0L DOHC i-VTECエンジンに2モーターを搭載。走行シーンに合わせて、「EVモード」「ハイブリッドモード」「エンジンモード」を使い分けることができます。
1.5Lガソリン車には、直噴ターボエンジンを搭載。ガソリン仕様のみ4WDがラインナップしており、 進化したリアルタイムAWDシステムが採用されています。
AIRとSPADA、SPADA PREMIUM LINEすべてでハイブリッドとガソリンを選ぶことができるのも嬉しいポイントです。
AIRで比較すると、「e:HEV AIR」のWLTC燃費は20.0km/L、「AIR(ガソリン車)」は13.9km/Lです。
ホンダセンシング全車標準装備で抜かりなし!

新型ステップワゴンは、ホンダの先進安全装備「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を全車標準装備しています。
ACCは全タイプ渋滞追従に、渋滞運転支援機能も追加
アダプティブクルーズコントロール(ACC)は、全タイプで渋滞追従機能付きへと進化。さらに、後方誤発進抑制機能、近距離衝突軽減ブレーキ、オートハイビーム、そして渋滞運転支援機能であるトラフィックジャムアシストを追加しました。
マルチビューカメラシステムやブラインドスポットインフォメーションも新たに採用されています。
SPADAベースの最上位グレードには上位機能も標準装備
SPADAベースの最上位グレード「SPADA PREMIUM LINE」には、周辺状況に応じてヘッドライトの照射範囲を自動でコントロールするアダプティブドライビングビームが標準装備されています。
新型ステップワゴンのHonda SENSING搭載機能一覧
- 衝突軽減ブレーキ<CMBS>
- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
- 近距離衝突軽減ブレーキ
- 歩行者事故低減ステアリング
- 路外逸脱抑制機能
- 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール<ACC>
- 車線維持支援システム<LKAS>
- トラフィックジャムアシスト<渋滞運転支援機能>
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能
- オートハイビーム
- アダプティブドライビングビーム*
* SPADA PREMIUM LINEのみ標準装備
新型ステップワゴンの新車価格とグレード


タイプ | エンジン | トランスミッション | 駆動方式 | 乗車定員 | 税込車両価格 |
---|---|---|---|---|---|
e:HEV AIR | 2.0L DOHC i-VTEC +2モーターハイブリッド | 電気式 無段変速機 | FF | 7名 | 3,382,500円 |
8名 | 3,404,500円 | ||||
e:HEV SPADA | 7名 | 3,641,000円 | |||
8名 | 3,663,000円 | ||||
e:HEV SPADA PREMIUM LINE | 7名 | 3,846,700円 | |||
AIR | 1.5L 直噴 VTEC TURBO | 無段変速 オートマチック (トルクコンバーター付) | FF | 7名 | 2,998,600円 |
8名 | 3,020,600円 | ||||
4WD | 7名 | 3,240,600円 | |||
8名 | 3,262,600円 | ||||
SPADA | FF | 7名 | 3,257,100円 | ||
8名 | 3,279,100円 | ||||
4WD | 7名 | 3,477,100円 | |||
8名 | 3,499,100円 | ||||
SPADA PREMIUM LINE | FF | 7名 | 3,462,800円 | ||
4WD | 3,653,100円 |
ホンダの最新情報はこちら
北米発表の新型HR-V、日本では「ZR-V」としてデビューが決定
「ホンダがエンジンをやめるなんて…」2040年までにガソリン車は販売終了
その他国産メーカーの新型車情報はこちら
ゲームチェンジャーとなるか?日産の新型軽EV「サクラ」がついに発売へ
【みんなの意見】投票受付中!
Q. あなたが電気自動車や水素燃料電池車、EV走行モードを備えたハイブリッド車を買った理由はどれ?
バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動する「バッテリーEV」エンジンとモーターをそれぞれ使い分けて走行する「シリーズ・...
- 環境負荷の少なさをもっとも重視した
- 最重要ではないが理由のひとつにはなった
- それによる燃費や減税などの実利が理由になった
- 購入した車がたまたま環境負荷が少ない車だった
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...