MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > ホンダ > ホンダが「レベル4」自動運転の技術実証を開始!実はすでに公道テストも?
ホンダ

更新

ホンダが「レベル4」自動運転の技術実証を開始!実はすでに公道テストも?

ホンダが自動運転の技術実証の開始を発表

ホンダは2021年9月8日、自動運転技術に関する技術実証を同年9月中に開始することを発表しました。

この取り組みは、GMクルーズホールディングスLLC(以下、クルーズ)、ゼネラルモーターズ(以下、GM)と共同で展開予定の日本における自動運転モビリティサービス事業に向けたものです。

高精度マップの作成から行われる

自動運転車用の高精度地図を作成する車両

自動運転モビリティサービスの技術実証は、栃木県宇都宮市・芳賀町において実施するとのこと。

まず、自動運転車両がより安全に走行するための準備として、地図作成車両を用いた高精度地図の作成から開始するようです。

公道実験用車両「クルーズAV」も

クルーズAV
クルーズAV

高精度地図の準備が整い次第、自動運転車両「クルーズAV」による公道走行を開始。⽇本の交通環境や関連法令などに合わせた自動運転技術を開発・検証していくようです。

現在、乗用車に採用されている自動運転レベル2は、高速道路など限定された状況でのみ性能を発揮していますが、この研究が乗用車に応用されれば、一般道でも自動運転が可能になると考えられます。

将来的に自動運転バスやタクシーなどのサービスを展開予定

クルーズ・オリジンの運用イメージ

将来的にはクルーズ、GM、ホンダの3社が共同開発している自動運転モビリティサービス事業専用車両である「クルーズ・オリジン」を活用した自動運転モビリティサービス事業の日本国内での展開を目指しているようです。

その事業運営は、ホンダの日本におけるモビリティサービス事業運営子会社であるホンダモビリティソリューションズ株式会社が担う予定です。

現行CR-Vでテストをおこなっていた?

次期CR-Vの開発車両
出典:motor1.com

今回の技術実証が発表される前から、宇都宮市内でテスト走行をおこなっているホンダ CR-Vが目撃されていました。フロントにカメラを設置し、随所にセンサーを配しているといった特徴をもっていましたが、 これは今回の技術実証の準備だったと思われます。

一方で、CR-Vはまもなくフルモデルチェンジを迎えると予想されており、次期CR-Vらしきテストカーも目撃されています。しかし、この車両にはそれらしい装置は見られませんでした。

現行CR-Vでおこなっていた自動運転のテストが次期CR-Vに反映される可能性は低いと思われますが、何かしらの新技術が搭載されることを期待しましょう。

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード