更新
【新型フリードVS新型シエンタ】ライバル車徹底比較!燃費・価格・広さ等を違いは?
目次
ホンダ フリード(FREED)とは
2016年9月に新型フリード(FREED)へモデルチェンジ!

フリードはモビリオとモビリオスパイクを統合した後継モデルとしてホンダによって開発されたミニバンです。特徴は一言で言うと「広さ、ミニバン。サイズ、コンパクト」です。
Freedom(自由)からの造語で、Free(自由な)+Do(行動する)という意味も込められています。
また2016年の9月にフルモデルチェンジしたことで、新型フリードとして生まれ変わりました。
新型フリードはミニバンなのにコンパクト!

なんと3列シート車なのに、大きすぎないサイズのフリード。細道や狭い駐車場でもスムーズに運転できます。普段ミニバンに乗りなれてない方にも優しい車です。
新型フリードの最小回転半径

最小回転半径は5.2m。
ボディタイプが7人乗りのミニバンの平均は5.5mなので、小回りが効きやすいということが分かりますね。
ちなみに最小回転半径とは「ハンドルをいっぱいに回した状態で旋回するとき、外側のタイヤが通る軌跡の半径」です。
新型フリードのエクステリア
サイズ感やスタイルなどは従来のフリードを受け継いだイメージがあります。正当進化したミニバンらしさのあるデザインであるといえるでしょう。新型フリードのカラーバリエーションは全部で9色。自分好みの色を選ぶことで普段の生活を鮮やかにしてくれます。
新型フリードについての詳細はこちら!
新型フリードへフルモデルチェンジ最新|発売日は2016年9月16日で価格と性能は?
ライバルである新型シエンタ(トヨタ)との比較
よくフリードの比較対象とされるのがトヨタの新型シエンタです。
フリードの特徴をシエンタと比較しながら見ていきましょう。
ちなみに新型シエンタは2015年7月に販売開始されました。
フリードは2008年5月の衝撃のデビュー以来(フリードスパイクは2010年7月新発売)、2016年の9月にモデルチェンジするなどマイナーチェンジや改良を積み重ねてきましたが、発売が開始された年はシエンタの方が圧倒的に若いです。
シエンタについて知りたい方はこちらの記事がおすすめ!
トヨタ新型シエンタ マイナーチェンジ最新情報!価格や燃費の変更点と発売日は?
モデルチェンジしたトヨタ新型シエンタの魅力!口コミ・最新値引き価格・CMまとめ
シエンタのボディサイズ
シエンタとフリードのボディサイズを比較(写真は新型シエンタ)

新型フリードの全長は4,265mm。一方で新型シエンタは4,235mmとフリードより30mm長い。
全高は2WDで見るとフリードは1,715mm。シエンタが1675mmなのでフリードの方が40mm高い。
ホイールベースはフリードは2,740mmで、シエンタが2,750mm、とフリードの方が10mm短い。
フリードは背の高さが強調され、典型的なミニバンの見た目になっています。一方で背の低さからシエンタはワゴンのような見た目であると言えるでしょう。

ちなみにホイールベースとは図のAの長さです。
新型フリードと新型シエンタのインパネ
インパネとは?
インパネ(instrument panel)とは、インストルメントパネルの略で、運転席に設置されている計器盤のことを指します。 速度計や操作スイッチなどが装備されていることが多く、そういった機器のあるパネル全体がインパネと呼ばれています。
新型フリードのインパネ
従来のフリードのインパネはテーブル状になっており、助手席への張り出しが大きく、膝先空間が狭めになっていましたが、今回のモデルチェンジでよりテーブル状のデザインが改善され開放的になりました。
新型シエンタのインパネ
シエンタのインパネはフリードに比べモダンで上質な印象。
新型なだけあります。
またフリード、シエンタに共通していえることは、高く奥まった位置にメーターを装着していることです。メーターをチェックする時に前方からの視線移動を抑えていますが、小柄なドライバーは圧迫感を抱きやすいため、確認したようが良いでしょう。
新型フリードと新型シエンタの居住性
新型フリードの居住性

フリードはエンジンとモーターを一体化し、また空間効率に優れた基本設計を組み合わせており、車内は広々としています。先代のフリードでは三列目の下にバッテリーなどの設備を収納していましたが、今回のモデルチェンジで一列目のシートの下に収納されるようになりました。
狭くなりがちな3列目もワイドで大型。2列目シートとの間のゆとり、そして低床パッケージが生んだ、足元や頭上の余裕のある空間とあわせ、ゆったり座れるすぐれた居住性を実現しました。独立したセンターアームレストに加え、外側のアームレスト部を広げるなど、両肘をかけてリラックスすることも可能です。
2列目はベンチタイプとキャプテンシート(セパレート)を採用。キャプテンシートは席と席の間を通ることができるのがシエンタとの違いです。
新型シエンタの居住性

フリードと大きく違うところはシエンタの2列目はベンチタイプとセパレートを設定。
しかしセパレートシートはフリードと形状が異なり、シエンタは2分割されるものの中央が通路になる空間はありません。
また、さらなる違いとしてスライドドア部分の床面地上高を330mmに設定されています。この数値はフリードよりも60mm低いため、乗降性はシエンタが優れています。
新型フリードとシエンタの荷室を比較!
フリードの荷室

荷室の床面地上高はシエンタよりも低い480mmです。
3列目のシートは左右に跳ね上げる方式です。
操作にはやや慣れが必要ですが、その分広さはあります。
フリードは画像のように2列目がベンチシートであれば前方に畳み込めますが、主力のセパレートでは単純に前に寄せることしかできません。
そのため荷室の用途によってベンチタイプかキャプテンシート(セパレート)を選んだほうが良いでしょう。
シエンタの荷室
3列目を前方に押し込むように畳むことでスペースを作ることができます。
ただその際に2列目を跳ね上げないといけません。
少し面倒かも。
荷室の床面地上高は505mmとフリードより25mm高いため、比較的荷物は入れづらいかもしれませんが、しかし十分低いです。
新型フリードとシエンタの燃費を比較
新型フリードの燃費
新型フリードの燃費はハイブリッドが27.2km/L、ガソリン車では19.0km/Lを誇ります。
シエンタのノーマルエンジンのJC08モード燃費が20.2km/Lであるため、フリードのハイブリッドなら勝っていますが、それ以外だと劣っています。またシエンタのハイブリッドのJC08モード燃費は27.2km/L。ハイブリッド同士、同じぐらいの燃費性能になっていることがわかりますね。
シエンタの燃費
先に記したように、燃費の面では新型フリードと同等の性能を誇っています。
新型フリードとシエンタの新車価格を比較
各車種のグレードは?
シエンタのグレードは2種類。それぞれに対してXと上級のGあります。
【シエンタのグレード】
・ノーマルエンジン X
・ノーマルエンジン G
・ハイブリッドエンジン X
・ハイブリッドエンジン G
【新型フリードのグレード】
・ハイブリッド B
・ハイブリッド G Honda SENSING
・ハイブリッド EX
・B(ガソリン車モデル)
・G(ガソリン車モデル)
・G Honda SENSING (ガソリン車ガソリン車モデル)
新型フリードの新車価格
ガソリンモデルのエントリーモデルBが、1,880,000円から。ハイブリッドのエントリーモデルは2,256,000円からになっています。
シエンタの新車価格
シエンタの最低価格(ノーマルエンジンのX)は168万9709円から。ハイブリッドの最低価格は222万6763円からです。
新車価格で比べるとノーマルエンジンの場合はシエンタのほうが20万円ほど安く、ハイブリッドもシエンタの方が2万円ほど安いです。
ただ、フリードのハイブリッドにはエアロが装備されているため、そのあたりも考慮してほうが良いでしょう。
新車を検討する上で今回ポイントになるのは値引き相場になりそうです!
フリードの中古価格は?
- 最新「フリード」中古車情報
-
本日の在庫数 2837台 平均価格 99万円 本体価格 6~298万円 -
シエンタの中古価格は?
- 最新「シエンタ」中古車情報
-
本日の在庫数 4135台 平均価格 131万円 本体価格 3~321万円 -
新型フリードと新型シエンタどちらも捨て難い!
【みんなの意見】投票受付中!あなたは多数派?
Q. 【ホンダ フリードvsトヨタ シエンタ】新型ミニバン対決!買うならどっち?
国産コンパクトミニバンとしてライバル関係にあるホンダ フリードとトヨタ シエンタ。家族向けのミニバンとしてどちらも居住…
- ホンダ フリード
- トヨタ シエンタ
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
Powered by

いかがでしたでしょうか。ミニバンサイズの荷室がある車が欲しい、でも車そのものが大きすぎると運転が不安…という方にうってつけのホンダのフリード。
今回は非常に性能の似ているトヨタの新型シエンタと比較して、フリードの特徴を紹介してきました。そして、2016年9月にフルモデルチェンジしたフリード。フルモデルチェンジによって、新型を強みとしたシエンタに一気に肩を並べるかもしれません。
ボディタイプ別の人気車種も見てみたいという方はこちらも要チェック
最新ミニバン・ファミリーカー人気おすすめランキング比較|7人乗り8人乗り車中心
ステーションワゴン人気ランキングトップ8車比較【2016最新販売台数】
画像ギャラリー
関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ