MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > ホンダ > シビックタイプR > ホンダの新型シビックタイプRの馬力やトルクは「先代とほぼ同じ」?進化したのは○○
シビックタイプR

更新

ホンダの新型シビックタイプRの馬力やトルクは「先代とほぼ同じ」?進化したのは○○

ついに新型シビック タイプRがワールドプレミア

2022年7月21日にホンダはシビックタイプRの新型モデルを世界初公開しました。

日本では2022年9月より発売開始を予定していて、外装および内装はホンダの公式サイトにて360度ビューも公開されています。

『Ultimate SPORT 2.0』をコンセプトに、先代シビック タイプRからさらなる進化を遂げたピュアスポーツ性能をもった車を目指したという新型シビック タイプR。

具体的なスペックについてはまだ非公開となっていますが、どのような性能になっているのでしょうか。

シビック タイプRをワールドプレミア!

K型エンジンを引き続き搭載、新開発ターボ採用

新型シビック タイプRに搭載されるエンジンについて詳しい発表はまだないものの、「2.0L VTEC TURBO」を先代に続き採用。公開されている写真から、先代と同じくK20Cを採用すると思われます。

小型軽量化し回転レスポンスを向上した新開発モノスクロール・ターボチャージャーを採用し、出力・トルクを引き上げたとされていますが、先代の最高出力320馬力から大幅にパワーアップしているとは考えにくいでしょう。海外メディアでは約3%アップの330馬力と報じられています。

ホンダが脱・エンジン屋!今後の命運握るのはこれ?

エンジン特性が大きく進化?

エンジンの回転数と速度、シフトポジション等を表示している液晶メーターの写真から、ギア比も大きな変更は行われていないことが予想されます。

それでいて鈴鹿サーキットでのタイム短縮に成功しているため、エンジンの出力・トルクの最大値よりも、エンジンの過渡特性や空力性能が大幅に進化している可能性が高いでしょう。

最高出力や最大トルクはエンジンの性能を見るひとつの指標となりますが、それを発生する回転数や吹け上がりのリニアさなどもサーキットでの速さには重要です。

新型シビック タイプRのスペックが明らかとなったとき「ほとんど変わっていない」と感じたら、性能曲線にも着目してみると良いかもしれません。

乗り込み可!夏の思い出をタイプRで作っちゃう?

地球何周分?長~く付き合える日本車が愛される理由

VTECといえばこれ!まさかのホンダ公認ミームに

【みんなの意見】投票受付中!

Q. あなたが電気自動車や水素燃料電池車、EV走行モードを備えたハイブリッド車を買った理由はどれ?

バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動する「バッテリーEV」エンジンとモーターをそれぞれ使い分けて走行する「シリーズ・...

  • 環境負荷の少なさをもっとも重視した
  • 最重要ではないが理由のひとつにはなった
  • それによる燃費や減税などの実利が理由になった
  • 購入した車がたまたま環境負荷が少ない車だった
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード