更新
【フェラーリ テスタロッサ 総合情報】現在の中古車価格相場からスペックまで
目次
フェラーリ テスタロッサとは?
フェラーリ テスタロッサ
フェラーリ テスタロッサ(1984年)

フェラーリ テスタロッサは、1984年10月に開催された「パリ サロン」にて、フェラーリ512BBiに代わりフラッグシップとしてデビューし、7,177台が生産されました。
車名の「テスタロッサ」はイタリア語で「赤い頭」を意味し、1950年代に活躍したレーシングカー「フェラーリ 250TR」「フェラーリ 500TR」のカムカバーが赤く塗られていたことが由来で、約30年ぶりに「テスタロッサ」が復活しました。
先代の512BBiとまったく異なるそのスタイリングはデビューと同時に大きな話題となり、サイドラジエターにエアーを誘導するスリット形状のサイドエアーインテークの迫力は、テスタロッサの最大の特徴でありスーパーカーとしてのアイデンティティとも言えるでしょう。
フェラーリ 512TR
フェラーリ 512TR(1991年)

フェラーリ 512TRはテスタロッサの発展型として1991年にテスタロッサに代わり生産がはじまり、車名の「512TR」はエンジンの排気量「5L」「V型12気筒」とテスタロッサの略である「TR」から命名されています。
エクステリアはフロントとテールのフェイスリフトにて空力特性が向上され、インテリアは人間工学に基づきシート形状が見直されることで内外装ともモダンなデザインに変更されました。
改良は駆動系にもおよび運動性能も向上し、テスタロッサの正常進化版としてテスタロッサシリーズの中では一番の人気を誇り、2,280台が生産されました。
フェラーリ 512M
フェラーリ F512M(1994年)

フェラーリ F512Mは1994年のパリ サロンでデビューした 「512TR」の後継車であり、テスタロッサシリーズの最終モデルとして内外装ともに抜本的な改良が加えられています。
車名にはFerrariの「F」と、「512」は512TRと同じエンジンの排気量「5L」「V型12気筒」、Mはイタリア語で「モディフィカータ」モディファイドという意味です。
フェラーリ F512Mは1971年に発表されたフェラーリ 365GT4BBからはじまった、180°V型12気筒ミッドシップ(MR)のフラッグシップ最終モデルとして501台が生産され、その後継車「フェラーリ 550マラネロ」は65°V型12気筒エンジンをフロントに搭載するFRとなりました。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?
このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...
- 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
- 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
- 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
- スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
- においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
- においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
- 車のにおいが好きなので、そのままにしている
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...