MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > フェラーリ > ローマ > フェラーリ・ローマ 国内初披露!美し過ぎるぞ!画像57枚掲載
ローマ

更新

フェラーリ・ローマ 国内初披露!美し過ぎるぞ!画像57枚掲載

お久しぶりです。MOBY編集部 宇野です。新型コロナウィルス影響によりしばらく取材を自粛しておりました。

2019年11月にワールドプレミアされた「フェラーリ ローマ」がついに日本でもお披露目!緊急事態宣言解除後初取材に行ってきました。あれこれ語るより、じっくり見ていただきたい。そんなクルマですので、たっぷりの画像とちょこっとの文章でお届けします!

「甘美なクルマ」はこのことか

フェラーリ・ローマフロントとボディサイド背景はローマの街並み
フェラーリ・ローマフロントマスク背景はローマの街並み
今までのフェラーリにはなかったデザイン。
背景は車名の由来、イタリア・ローマの町並み。
画像右側にあるイタリア語「La Nouva Dolce Vita」は「新しい甘い生活」という意味でこのクルマを象徴したフレーズとなっている。
フェラーリ・ローマフロントノーズ接写
フェラーリ・ローマフロントノーズを横から撮影
フェラーリ・ローマのエンジンルーム
どうですか!このエンジンルーム。
フェラーリ・ローマエンジンルーム、エアインテーク部分を拡大
フェラーリ・ローマフロントノーズ
真横からのボンネットのラインが美しい。
フェラーリ・ローマアルミホイール
20インチホイール。
タイヤ横の丸いものはセンサー。
フェラーリ・ローマフロントノーズ
フェラーリ・ローマフロントノーズ
フェンダー周りの膨らみに注目したい。はい、フェンダーを丸く膨らませましたよ、という感じではなく、内側から圧力をかけて膨らんでいる途中で静止させたかのように筆者は感じた。
フェラーリ・ローマフロントノーズを後ろから
ずっと見ていられる…
フェラーリ・ローマフロント
背景がうるさいが、ボデイカラーの変化に注目したい。
見る角度、明るさなどよって妖艶に変化する色。
フェラーリ・ローマヘッドライト拡大
離れてみるとややシャープな印象のあるヘッドライトのデザイン。近寄ってみるときつい目ではなく優しい眼差し。
フェラーリ・ローマヘッドライト暗い状態で撮影
フェラーリ・ローマフロントノーズ拡大
フェラーリ・ローマリア
フェラーリ・ローマリアの電動スポイラー部
フェラーリ・ローマリア
リアスクリーンと一体化した可動スポイラーを備える。
フェラーリ・ローマリアエンド拡大
うっとりしますね、この角度。
フェラーリ・ローマ車体後方を俯瞰で撮影
後述ありますが、Aピラーからルーフ、リアサイドエンドまで1枚ものにするのは、技術的に相当に難しい。ぶつけたら板金無理そうです。
フェラーリ・ローマリアトランクゲートを開けた状態
きちんとトランクルームを備えています。
フェラーリ・ローマリアトランクハッチを開けたところを真横から撮影
フェラーリ・ローマトランクルーム。専用キャリーバッグを2個積載。
フェラーリ・ローマ専用に作られたキャリーバッグ。
フェラーリ・ローマのリアと専用キャリーバッグ
バッグにもフェラーリのエンブレムが刻まれます。
Apple watchのデザイナー、マーク・ニューソンのデザイン。
フェラーリ・ローマリアトランク
フェラーリ・ローマエキゾーストパイプ
フェラーリ・ローマドアミラー
フェラーリ・ローマドアミラー

普段使いできるインテリア

フェラーリ・ローマ運転席
フェラーリ・ローマフロントシート助手席から撮影
フェラーリ・ローマフロントシートと内装
フェラーリ・ローマ運転席を助手席から撮影
フェラーリ・ローマ運転席とセンターコンソール
フェラーリ・ローマハンドルとメータークラスター、インフォテインメントシステム・ディスプレイ
フェラーリ・ローマハンドルとパドルシフト
フェラーリ・ローマフルデジタルのメータークラスター
フルデジタルディスプレイのメータークラスター
フェラーリ・ローマインフォテインメントシステム・ディスプレイ
インフォテインメントシステム・ディスプレイ
フェラーリ・ローマATシフトスイッチ
かつてのフェラーリのマニュアルトランスミッションのシフトゲートを思い出させる、ATシフトスイッチ。
フェラーリ・ローマアクセルペダル、ブレーキペダル
たぶん削り出しのアルミ。オブジェにも最適か。
フェラーリ・ローマドアハンドル
ドアハンドル上部にドア開閉ボタンスイッチ。オートドアではないが、ドアハンドルを引く動作の部分のみ電動化されている。
オーディオはJBL。
フェラーリ・ローマ助手席側コンソール
フェラーリ・ローマアームレスト
フェラーリ・ローマアームレスト下のコンソール
センターコンソールにドリンクホルダーを装備。
フェラーリ・ローマセンターコンソールを横から撮影
センターコンソール下に物を置けるスペースあり。
フェラーリ・ローマリアシート
後部座席。身長180cmの筆者は余裕で頭がつかえるが、座り心地がよく意外。前かがみになるが20分くらいなら後部座席に乗れそう。
フェラーリ・ローマリアシート拡大

フェラーリの人に話を訊いてみた

まずは、フェラーリ・ジャパン株式会社、代表取締役社長、フェデリコ・パストレッリ氏に、フェラーリ・ローマについて、MOBYの読者に向けて、このクルマの魅力は何かを語っていただきました。たくさんのお話をいただいたので最も重要だったところを要約します。

「イタリア語で『La Nouva Dolce Vita』(新しい甘い生活)をそのまま体現したクルマ。人生の中のあらゆるシーンでフェラーリ・ローマとともに過ごしていただけるよう、最新のインフォテインメントシステムを採用するなど、快適性、利便性も追求した。」

続いて、同社で「アカデミー・マネージャー」の肩書をお持ちの岡田佑樹氏。氏は国内でフェラーリをメンテナンスする技術者に教える先生。ローマの技術的なハイライトを伺いました。こちらもたくさんのお話を頂いたので要約します。

「ヨーロッパで最も厳しい排ガス規制に対応するためGPF(*)を装着していながらも620馬力を達成したこと。強力にスペックに対して乗りやすいのも大きな特徴。デザイン面では技術的に難しいAピラーからフェンダーまでを1枚で形成。個人的には最も気にいっている美しさのポイント。」

(*)GPF:ガソリン・パティキュレート・フィルターを装着)

また、展示車の塗装のイメージは、ローマの街並みの石畳であることも教えてくれました。(本記事1枚目の画像を再掲)

フェラーリ・ローマフロントとボディサイド

フェラーリ ローマ 公式WEBサイト

筆者的フェラーリ・ローマの感想

フェラーリはスーパーカーを代表するブランド。圧倒的パフォーマンスに対して日常生活では使いにくいモデルばかり。現行モデルはルッソのように4人乗りがラインナップされ、歴代フェラーリにも4人乗りは存在していますが、デザイン的にはアグレッシブなものばかり。ローマはこれまでのフェラーリの概念を良い意味で壊してくれました。

運転席に座ってみたところ、乗りやすさに驚き。以前にチョイ乗りした「458スパイダー」はお尻を地面に落とすように乗り込んだ記憶があります。ハンドルを握るとインテリアは落ち着いており、緊張感なくすぐにでも街へ繰り出せる印象でした。

気になるのはエンジン音。まだ国内公道走行可能なローマはなく(この記事に出てくる1台しか日本に存在しない)前述の岡田氏もアイドリング音しか聞いたことがないが、フェラーリらしい音だったとのこと。負荷をかけて高回転まで回したときのあのフェラーリの音、ローマはどのように奏でくれるのでしょうか。期待が高まりますね。

スペックと価格

※下記はMOBY編集部調べ

全長4,656mm
全幅1,974mm
全高1,301mm
エンジンV型8気筒ターボ
排気量3,855cc
最高出力620馬力
0-100km/h加速3.4秒

新車車両価格:2,682万円〜

ジャパン・プレミアの裏側

フェラーリ・ローマボディサイド
本記事1枚目の画像の背景はこのようになっています。
フェラーリ・ローマ会場のバーカウンター
取材者をおもてなしするバーカウンター。
シャンパンもありました。筆者は飲んでません。
フェラーリ・ローマ取材者向けラウンジ
取材者向けラウンジ。
フェラーリ・ローマ取材者向けラウンジのバーカウンター
フェラーリ・ローマ・ジャパンプレミアのおもてなし用ドリンク

コロナ禍が日本押し寄せた後の初取材。ひさびさの撮影で慣れるまで数分を要しました。いやぁ、本当に美しいクルマで、一日中眺めていられるクルマでした。

撮影・文:MOBY編集部 宇野 智

フェラーリ・ローマ

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?

このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...

  • 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
  • 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
  • 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
  • スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
  • においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • 車のにおいが好きなので、そのままにしている
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
宇野智
宇野 智
モーター・エヴァンジェリスト/ライター/フォトグラファー/ビデオグラファー/エディター エヴァンジェリストとは「伝道者」のこと。クルマ好きでない人にもクルマ楽しさを伝えたい、がコンセプト。元MOBY編...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード