更新
スーパーカーブームを築いた名車「デ・トマソ・パンテーラ」を振り返る!中古車は買える?
目次
デ・トマソ パンテーラってどんな車?

出典 : https://www.flickr.com/
「パンテーラ」はイタリアの自動車メーカーであるデ・トマソとアメリカのフォードが共同プロジェクトとして開発した量産型スーパーカーであり、コストダウンと大量生産により価格競争力あるスポーツカーとして世に生まれました。
そのため、エンジンはフォード製の5.8リッターV型8気筒OHVエンジンを、殆ど変更せずに流用しており、また量産に適したモノコックフレームを採用するなど、あくまでも量販を目的としたスーパーカーであるといえます。
1971年に発表され1994年まで生産されたこの特徴あるスーパーカーの歴史を振り返ってみたいと思います。
OHVとは? 自動車の歴史で最も古いが今でも愛されるエンジン
V8エンジンとは?構造や仕組みを解説|V型8気筒エンジンのデメリットも
デ・トマソ パンテーラ

出典 : https://www.flickr.com/
1971年にフォード製5.8リッターV型8気筒OHVエンジンが搭載された初代の「パンテーラ」が発表されました。初代モデルは、前期型と後期型に分かれており、後期型でトランスミッション、エンジン、シャーシなどの改良が加えられています。
エンジンは330PSの出力と45kgmのトルクを誇り、最高速度は225km/hとなっていました。
馬力とトルクの意味とは?違いや単位から換算・計算方法まで徹底解説!
デ・トマソ パンテーラL

出典 : https://www.flickr.com/
1972年に追加されイタリア語で「豪華、贅沢」を意味する「Lusso」の名を語尾につけたモデルが「パンテーラL」です。
乗りやすさと扱いやすさを狙ったモデルで、エンジンはオリジナルより40PSのパワーダウンとなっています。
また、衝撃吸収バンパーの装着やシートベルト警告ランプやブザーなどの安全装備を付加したことにより車体重量は従来モデルより約100kg増えています。
デ・トマソ パンテーラGTS

出典 : https://www.flickr.com/
「パンテーラGTS」は1973年に登場したパンテーラのハイパフォーマンスモデルで、エンジン出力も355PS、トルクは50kgmに引き上げられています。最高速度は公称で290km/hとなっていました。
パワーアップに対応するために太めのタイヤが装着され、ボディのウェストラインから下がブラック塗装になったことで非常にスポーティなルックスとなっていました。
デ・トマソ パンテーラGT4
「パンテーラGTS」をレースカーとして進化させたモデルが「パンテーラGT4」です。
当時のFIAのグループ4カテゴリーに出場できる競技用車両として市販仕様のパンテーラとは比較にならないほどのパワーアップがなされました。
500PSオーバーのエンジンを搭載し、そのパワーを路面に伝えるためにワイドトレッドタイヤ(フロント10J/リヤ13J)と大型なオーバーフェンダーが採用されています。
また、公称最高速度は331km/hとなっておりましたが、レースではあまり好成績を残していません。
1974年には、このレース仕様のスタイルのままの公道用モデルにした「パンテーラGT4」が6台生産されています。
この公道用モデルの最高速度は292km/hとなっていました。
デトマソ パンテーラGT5

出典 : https://commons.wikimedia.org/
1980年に「パンテーラGT4」の外観を大幅に変更した「パンテーラGT5」が発表されます。
大型のリアウイングを採用すると同時に、軽量なFRPで成型されたオーバーフェンダーが装着されえいました。
このモデルはレースカーのような外見が採用されておりましたが、公道で扱いやすくするために、エンジンが330PSにパワーダウンされており、公称の最高速度は281km/hとなっていました。
オーバーフェンダーとは?取り付け加工や構造変更と車検について
デトマソ パンテーラGT5S

出典 : https://www.flickr.com/
「パンテーラGT5S」は「パンテーラGT5」のマイナーチェンジ版として1984年に追加されたモデルです。「パンテーラGT5」で採用されたスポーティな外見の特徴を活かしつつ、サイドステップが廃止されています。
従来モデルのエンジンはアメリカ製でしたが、オーストラリア製が採用されており、標準モデルには300PS、パフォーマンスモデルでは350PSのエンジンが搭載されていました。
世界一速い車ランキング(加速&最高速度)と日本車最速の日産「GT-R」速さの秘密!
デ・トマソ パンテーラSI

出典 : https://it.wikipedia.org/
1991年には、パンテーラの最終モデルである「パンテーラSI」がイタリアのトリノショーで発表されました。
このモデルのデザインは、「ランボルギーニ・カウンタック」や「ランチア・ストラトス」をデザインしたマルチェロ・ガンディーニが担当しており、フェラーリ・F40のようなスポーティな外見と大型リアウイングが特徴となっています。
エンジンも初めて変更され、従来の5.8リッターV型8気筒OHVエンジンから、当時のフォード・マスタングが搭載していた5リッターV型8気筒OHVに変更され、出力も247馬力、トルク40.8kgmと従来モデルより低いスペックとなっています。
イタリア車全メーカーの歴史と由来・意味が深い!フェラーリ、ランボ、マセラティ等
デ・トマソ パンテーラの現在の中古車価格は?
デ・トマソ パンテーラの中古車価格は、ASK(応相談)となっているものが多く、相場を正確に図るのは難しいようです。
最安価格帯で1000万円ほど、状態のいいものだと2000万円近くとなっていて、元の価格を考えると、その人気の高さが伺えます。
デ・トマソ パンテーラの中古車価格について、詳しくは以下をご確認ください。
- 最新「パンテーラ」中古車情報
-
本日の在庫数 2台 平均価格 1,445万円 本体価格 1,290~1,601万円
デ・トマソ パンテーラが「パンサー」として復活!
新型パンサー レンダリングCG


2017年末にイタリアのカスタムメーカーである「ARES Design(アレスデザイン)」が「デ・トマソ パンテーラ」を「パンサー」として復活させることを発表しました。



ランボルギーニの「ウラカン」をベースにしているとのこと。
予想レンダリングCGだけでなくプロトタイプの画像も公開されています。リトラクタブルヘッドライトを採用したルックスに懐かしさを感じる方も多いでしょう。
よみがえる伝説のスーパーカー「デ・トマソ パンテーラ」に期待して待ちましょう!
復活するデ・トマソ パンテーラに関する記事はこちら
名車「デ・トマソ パンテーラ」が27年ぶりにウラカンベースで復活!最新プロトタイプが公開
スーパーカー・スポーツカーに関連するおすすめの記事!
サーキットの狼に登場した名車まとめ!ロータスやポルシェなど!
次期フェラーリ F12ベルリネッタ最新情報!新型「F12 M」発売日は2019年?
【新型NSX vs GT-R】国産最強スポーツカー徹底比較!加速性能や乗り心地は?
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...