MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

ミラトコット

更新

【ダイハツ新型 ミラトコット vs ミライース 徹底比較】実燃費と新車価格の差で乗り出し後1年間の費用に大きな開きが!

【内装比較】居心地のよいミラトコットVS機能的なミライース

ミラトコット

G“SA Ⅲ”

G“SA Ⅲ”

ミラトコット シート

ダイハツ ミラトコットのインテリア(内装)は、居心地のよさにこだわって設計されています。さまざまな部品が集まるインパネまわりは、すっきりした水平基調にデザイン。扱いやすさに配慮しつつ、視界のよさを確保しています。

一方、室内で目を引くのは、ツートンカラーに配色されたフルファブリックシート。背もたれ部分にベージュ、座面に茶色を配することで、明るい雰囲気と汚れの目立ちにくさを両立しています。

ミライース

G“SAⅢ”

G“SAⅢ”

ミライース シート

ダイハツ ミライースのインテリアは、“シンプルで無駄のない空間”にまとめられています。室内のカラーは、黒とライトグレーを基調として配色。シックでモダンなテイストに仕上がっています。

一方、インパネ周辺のデザインは水平基調でスッキリしており、圧迫感がありません。それでいてミライースのインパネは、トレイやドリンクホルダーつきで機能的。ミライースの室内は、使い勝手のよさに配慮して設計されています。

ミラトコット,ミライース ボディサイズはほぼ同じ

ダイハツ ミラトコットダイハツ ミライース
全長3,395mm3,395mm
全幅1,475mm1,475mm
全高2WDモデル=1,530mm
4WDモデル=1,540mm
2WDモデル=1,500mm
4WDモデル=1,510mm
ホイールベース2,455mm2,455mm
車両重量2WDモデル=720Kg
4WDモデル=790Kg
2WDモデル=650〜670Kg
4WDモデル=720〜740Kg
乗車定員4人4人

ボディサイズの違いはほとんどなし

ミラトコットとミライースは兄弟車であり、車体寸法はほとんど変わりません。

ただしミライースと比べてミラトコットは車高がやや高く、かつ車重は重めです。また、室内の広さは背の高いミラトコットが勝りますが、燃費面では車重の軽いミライースが有利といえます。

エンジンがパワフルなのはミラトコット

ダイハツ ミラトコット

ダイハツ ミラトコット
ダイハツ ミラトコットダイハツ ミライース
エンジン直3 658ccガソリン直3 658ccガソリン
最高出力38kW[52PS]36kW[49PS]
最大トルク60N・m[6.1kgf・m]57N・m[5.8kgf・m]
トランスミッションCVTCVT
駆動方式FF・4WDFF・4WD

エンジンスペック・パワートレインの違い

ミラトコットとミライースは、どちらも同じKF型のエンジンを搭載しています。ただし、最高出力や最大トルクは、ミラトコットのほうがやや高くパワフル。後発車であるだけに、ミラトコットのエンジンは性能が向上しています。

燃費は30km/L超のミライースが勝利

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライース 新型 2017 127
ダイハツ ミラトコットダイハツ ミライース
JC08モード燃費2WDモデル=29.8Km/L
4WDモデル=27.0Km/L
2WDモデル=34.2〜35.2Km/L
4WDモデル=32.2Km/L

燃費の違い

燃費性能は、車体が軽量なミライースがミラトコットを大きくリードしています。ミライースの2WDモデルの燃費は、現行型の軽自動車のなかでもかなり優秀。ミラトコットも善戦していますが、30km/Lの大台には乗っていません。

予防安全装備には両車スマートアシストⅢを搭載

ダイハツのスマートアシスト 作動イメージ

ダイハツ スマートアシスト イメージ
ダイハツ ミラトコットダイハツ ミライース
予防安全装備スマートアシストⅢ
コーナーセンサー
スマートアシストⅢ
コーナーセンサー
先進技術パノラマモニター
キーフリーシステム
オートライト
キーフリーシステム

防安全装備・先進技術の違い

ミラトコットとミライースの予防安全装備で目を引くのは、衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」です。スマートアシストⅢは、車両や歩行者との衝突が危ぶまれる場面で、警報と緊急ブレーキで危機回避を支援してくれる機能。「誤発進抑制制御機能」や「先行車発進お知らせ機能」なども、スマートアシストⅢには備わっています。

一方、先進技術で注目したいのは、ミラトコットのオプションに用意された「パノラマモニター」です。パノラマモニターは、6つのカメラで捉えた映像により、運転をサポートしてくれる機能。乗車中の車両を上空から見るような映像も表示でき、駐車が苦手な方にとって強い味方となってくれます。

スマートアシストⅢについて詳しくはこちら

【スマートアシスト3 徹底解説】スマアシ2との違いや口コミ評価と搭載車種をまとめ

ミラトコットはツートンカラーが選べる

ダイハツ ミラトコットダイハツ ミライース
ラインナップ数全8色全9色
ボディーカラーセラミックグリーンメタリック
ジューシーピンクメタリック
サニーデイブルーメタリック
パールホワイトⅢ
ブラックマイカメタリック
プラムブラウンクリスタルマイカ
レモンスカッシュクリスタルメタリック
ファイアークォーツレッドメタリック
スカイブルーメタリック
レモンスカッシュクリスタルメタリック
マゼンタベリーマイカメタリック
スプラッシュブルーメタリック
プラムブラウンクリスタルマイカ
ブラックマイカメタリック
パールホワイトⅢ
ブライトシルバーメタリック
ホワイト

ボディーカラー・ラインナップの違い

ミラトコットとミライースは、どちらもカラーバリエーションが豊富です。

ミライースのカラーは、ソリッドなテイストがやや強めです。ミラトコットと違い、グリーン系のカラーは用意されていません。

対するミラトコットのボディーカラーは、パステル調の淡い色が特徴的。ミライースと共通するソリッドなカラーも用意されており、バリエーションが多様です。
なお、ミラトコットの「G“SA Ⅲ”」と「X “SA Ⅲ”」には、メーカオプションで「デザインフィルムトップ」が用意されています。

ミラトコットの「デザインフィルムトップ」とは?

デザインフィルムトップ装着車

ミラトコット デザインフィルムトップ

デザインフィルムトップは、塗装ではなくフィルムによってボディを装飾するダイハツ独自の技術です。ミラトコットのデザインフィルムトップは、アイボリーのキャンバス地調。布のような触感・素材感にこだわって作られており、ミラトコットのレトロテイストを強めてくれます。

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?

このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...

  • 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
  • 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
  • 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
  • スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
  • においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • 車のにおいが好きなので、そのままにしている
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード