更新
【売上絶好調】シトロエン100周年!東京モーターショー未出展で替わりのイベントを準備
祝・100周年!シトロエンは日本でも売上好調

シトロエンは今年でブランド創立100周年を迎えます。7月17日にシトロエンの2019年中間報告会を行ないました。
シトロエンの日本での売上は好調。プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社の代表取締役社長 クリストフ・プレヴォ氏は「4年前から日本市場でのシェアを拡大する取り組みを行なっており、その結果として2015年上期と比較して今期は83%の成長を達成した」とアピールしました。
新旧C3の月あたりの平均販売台数を比較すると、現行C3は先代C3のおよそ3.1倍という売れ行きを記録しています。さらに5月に新型C5エアクロス、そして7月16日に新型C3エアクロスを発表するなど、シトロエンの新たなステップが幕を開けました。「他のどの車にも似ていないこと」をテーマとしたアイコニックなシトロエンの現行モデルは市場で高い評価を受けています。
上の画像はシトロエン C5 エアクロスとプジョー・シトロエン・ジャポン株式会社の代表取締役社長 クリストフ・プレヴォ氏(左から2番め)、グループPSAインドパシフィック地区統括本部長 エマニュエル・ドゥレ氏(右から2番め)、マーケティング部 シトロエン プロダクトマネージャー 水谷昌弘氏(左)、PRマネジャー 森亨氏(右)
日本が求める「高品質な商品とサービス」を重視
シトロエンは「コンフォート(快適さ)」と「大胆さ」を重要視しているブランドです。2014年からプジョーシトロエンジャポン株式会社 グループPSAインドパシフィック地区統括本部長を務めているエマニュエル・ドゥレ氏は、「ユーザーにとってのコンフォートをどのように変えていくか。いかにシトロエンにおけるコンフォートが他のブランドと異なるかを顧客に伝えていきたい」としています。
さらに「日本の市場では商品とサービス両方において高いクオリティを求められる」とのこと。2015年から行われた日本市場でのシェア拡大の取り組みは、この点に重きが置かれました。また、商品の充実だけでなく販売ネットワークの充実にも取り組んでおり、今では39都道府県で新車ディーラーやサービス工場を利用できるようになりました。
新型はミニバンの便利さを取り入れた新時代のSUV


5月に発表された新型C5エアクロス、そして7月16日に発表された新型C3エアクロスは、近年のSUVブームとユーザーの要望を踏まえて開発された新型SUVです。
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社 マーケティング部 シトロエン プロダクトマネージャー 水谷昌弘氏は「高い快適性、多彩なシートアレンジ、高い積載性能を実現するために、これまでMPVで培ったノウハウをC5エアクロスとC3エアクロスに注ぎ込んだ」と話しました。
シトロエンのミニバン/MPVといえば、現行モデルは「グランドC4」、過去には「C4ピカソ」などがありました。新型C5エアクロスや新型C4エアクロスは、ミニバンの持つ高い快適性、多彩なシートアレンジ、高い積載性能を取り入れつつ、SUVらしいダイナミックさや力強さも両立。水谷昌弘氏の言葉を借りれば、「ダイナミックでありながら柔和さを持っている」、使いやすくてカッコいい新時代のSUVであるといえます。
- 最新「C5 エアクロス」中古車情報
-
本日の在庫数 82台 平均価格 400万円 本体価格 190~588万円
シトロエンは東京モーターショー2019に出展せず
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社 PRマネジャーの森亨氏からアナウンスされたのは「会場スペースの問題と費用対効果の面から、東京モーターショー2019へのシトロエンブランドおよびグループPSAのプジョー、DSオートモービルの出展は控えさせていただく」というものでした。
しかし、シトロエンとしてユーザーとコミュニケーションを取れるイベントの開催が予定されているようです。
現在準備中のものとしてアナウンスされたのは以下の通り。
・シトロエン センテナリー ギャザリング(仮称)
9月16日(月)~9月23日(月・祝)
赤坂アークヒルズにて開催予定
・ラフェスタ ミッレミリア
10月25日(金)~10月28日(月)
原宿 明治神宮にて開催予定
モーターショーには出展がなされませんが「現在好調な日本市場を軽視しているわけではない。」とのことですので、今後はシトロエンブランドらしさを生で実感できるイベントに期待しましょう。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...