MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > シボレー > シボレー・エルカミーノまとめ|明石家さんまさんの愛車?中古車価格と燃費や修理費などの維持費まで
シボレー

更新

シボレー・エルカミーノまとめ|明石家さんまさんの愛車?中古車価格と燃費や修理費などの維持費まで

シボレー・エルカミーノはどんな車?

シボレー エルカミーノ 1959年型
出典:commons.wikimedia.org Author:allen watkin CC BY-SA 2.0

※画像は1959年型 シボレー・エルカミーノ

エルカミーノ(El Camino)とは、アメリカのGM(ゼネラル・モーターズ)のブランドの一つ、シボレーが製造販売する“クーペ型のピックアップ・トラック”のことです。

シボレーとはどんな自動車メーカーなのか、どのような車がラインアップされているのかについて歴史とともくわしくご紹介します。

【自動車の歴史】シボレーの歴史、ルーツと車種の特徴を知ろう!

エルカミーノを“クーペ”の“ピックアップ”と言われてもとピンとこないかもしれません。それもそのはず、エルカミーノのような前半分がクーペのピックアップは姉妹車とライバル車だったフォードのランチェロくらいしかありません。

アメリカでは荷物がたくさん詰めるピックアップ・トラックの需要が高く、ファミリーカーとしてもよく使われています。日本の自動車文化にはないアメリカの自動車文化の影響を色濃く象徴した車と言えます。

シボレー・エルカミーノは1959年に初代モデルのデビュー、4回のフルモデルチェンジを経て5代目の1987年型をもって生産終了となりました。

基本的な構成は2人乗りでベースとなる車はシボレーのセダンやクーペとなっています。

エンジン

シボレーは多く車種に共通したエンジンが搭載されます。

初期から中期のエルカミーノは“ビックブロック”と呼ばれる6,000ccを超す大排気量のOHVエンジン、同じく“スモールブロック”と呼ばれる5,000cc台のOHVエンジンの2つの主軸となるエンジンを搭載しています。

1970年頃までの「アメリカン・マッスルカー」と呼ばれる部類に属し、大型なボディと大排気量、高出力エンジンが特徴的です。

シボレー・エルカミーノの歴代車種をご紹介

初代 シボレー・エルカミーノ(1959年〜1960年)

シボレー エルカミーノ 1959年型
allen watkin CC 表示 – 継承 2.0 / CC BY-SA 2.0
出典 : https://www.flickr.com/
シボレー エルカミーノ 1959年型
出典:commons.wikimedia.org Author:allen watkin CC BY-SA 2.0

※画像は1959年型 シボレー・エルカミーノ

シボレーはライバルのフォードがセダンをベースにピックアップにしたランチェロを1957年に発売し成功を収めていることに対抗して、1959年にインパラをベースに発売。

1960年にインパラのフルモデルチェンジにあわせてテールフィンなどを小さくするなどの変更を行ったが販売は振るわず、わずか1年で初代エルカミーノは終了しました。

初代エルカミーノの生産台数は合計3万6,000台程度とされており、現在では非常に希少性が高いビンテージカーとなっています。

2代目 シボレー・エルカミーノ(1964年〜1967年)

©Brian/stock.adobe.com

フォード・ランチェロは初代エルカミーノ販売終了後も好調であり、シボレーはそれを受けて1964年にシボレー・シェベルをベースにエルカミーノを復活させました。

3代目 シボレー・エルカミーノ(1968年〜1972年)

©VanderWolf Images/stock.adobe.com

3代目はシェベルのステーションワゴンや4ドアセダンのプラットフォームをベースとしたため、全長は長くなりました。

高出力エンジンを搭載した「SS396」モデルがラインアップし1970年型エルカミーノSS396は当時のシボレーで最も排気量と出力が大きいエンジンを搭載していました。

しかし、アメリカではマスキー法と呼ばれる厳しい排ガス規制が1970年代初頭に施行されたため、大排気量エンジンは軒並みパワーダウンを強いられました。

排ガス規制について詳しくはこちらのまとめ記事をご覧ください。マスキー法についてもご紹介しています。

排ガス規制とは?日本と世界との規制値の違いとディーゼル車等のエンジンへの影響

4代目 シボレー・エルカミーノ(1973年〜1977年)

©OlegMirabo/stock.adobe.com

1973年にシボレー・シェベルのモデルチェンジを受けてエルカミーノも4代目にモデルチェンジしました。

5代目 シボレー・エルカミーノ(1978年〜1987年)

©Brian/stock.adobe.com

1977年にシェベルの生産が終了すると、シボレー・モンテカルロとプラットフォームとメインコンポーネントを共用して5代目へモデルチェンジしました。

先代に比較しボディサイズが小さくなったのが最大の特徴の一つです。1981年型までは角形2灯式ヘッドライト、それ以降は角形4灯とフロントデザインの違いがあります。

1982年型から1984年型はオールズモビルのディーゼルエンジンを搭載していたのも特徴的です。1984年に本国アメリカで生産は終了しメキシコの工場へ移管、1987年まで生産してエルカミーノは終了しました。

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事