更新
新型BMWX5日本発売開始!フルモデルチェンジしたディーゼル、価格は920万円~
目次
【最新情報】新型BMW X5が日本発売
新型X5

2019年2月27日、BMW新型X5が日本発売となりました。今回のフルモデルチェンジは実に5年ぶり。拡大されたボディサイズ、新デザインのフロントグリル・ヘッドライトなどが特徴的な新型X5の最新情報をご紹介していきます。
新型X5のプロモーション動画はこちら
新型BMW X5 新デザインのグリルが特徴的な外装
新デザインのキドニーグリルが採用されたフロント

スポーティさを際立てる大径ホイール

シンプルなデザインのリア

新型X5の外装で最も特徴的なのがフロントに搭載される、新デザインのキドニーグリル。先代モデルに搭載されていたものより、大型化し、角ばったデザインに仕上がりました。
よりスタイリッシュなでざいんになったヘッドライトは、オプションでレーザーライトを選択することができ、「ハイビームの照射距離が200m」という高い視野性を実現します。
テールゲートには分割式が採用され、オプションでどちらも電動化することが可能です。
大型化されたボディサイズ
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
4,921(+35) | 1,970(+32) | 1,731(+11) |
ホイールベース | 車両重量 | 乗車定員 |
2,975(+42) | – | 5 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
新型X5のボディサイズは先代モデルと比較し、全体的に大型化されています。ただ、荷室容量に関しては645Lのままで変更はありません。
新型BMW X5 実用性が高い内装
インパネ周り

センターコンソール

分割式のリアハッチ

新型X5の内装は、エアコンの吹き出し口やオーディオなどの配置を刷新し、より使い勝手のよい仕様に。コックピットにはBMWの新型インフォティメントディスプレイが搭載されます。
また、ボディサイズの大型化にともない、乗員スペースも拡大。足元、頭上にさらなるゆとりが生まれました。オプションの3列目シートも、先代モデルより快適な空間を実現しています。
新型BMW X5のスペック

新型X5のパワートレイン
新型X5には以下4種類のエンジンがラインナップされます。
【ガソリン】
V型8気筒:340kW/462hp
直列6気筒:250kW/340hp
【ディーゼル】
直列6気筒:294kW/400hp・195kW/265kW
日本発売第一弾として導入されたのはディーゼルモデル。今後ラインナップが拡充されていくと思われます。
今後PHEV(プラグインハイブリッド)モデルも追加予定
4種類のエンジン以外にも、2.0Lガソリンエンジンを搭載するPHEVモデルを含む、数モデルが今後ラインナップに追加されるとの情報があります。
新型X5のプラットフォーム
型BMW X5のプラットフォームには、現行のBMW 7シリーズと同じ「CLARプラットフォーム」(クラスター・アーキテクチャー)と呼ばれるプラットフォームが採用されます。
CLARプラットフォームは、素材にアルミニウムやマグネシウム、カーボンファイバーといった複合素材を採用した次世代プラットフォームのことです。複合素材を使っているので耐久性をそのままに、カーボンファイバー等を使うことで軽量化にも成功しました。
現行BMW X5の販売開始から3年ほどでフルモデルチェンジが決まった新型BMW X5ですが、その背景にはBMWの他車種のフルモデルチェンジがあります。BMWは3シリーズとX3シリーズより上の全てのモデルにこのCLARプラットフォームを導入する予定です。
プラットフォームについてはこちら
新型BMW X5に「Mモデル」も登場か



上の雪上テスト写真はBMW新型X5の高性能モデル「X5 Mモデル」ではないかと言われています。現行X5 Mでも見られる大型エアインテークや、存在感のあるキドニーグリルが特徴的です。
その他、新型には新LEDデイタイムランニングライトや長いルーフスポイラー、大型ブレーキ・キャリパーが装備されていることがわかります。軽量プラットフォーム「CLAR」の採用により、慎重にX5 Mは現行モデル以上に性能を高めることは確実でしょう。
パワートレインについては、歴代X5シリーズ最強スペックが噂される、600PS超えの4.4L V8ツインターボエンジンの搭載が期待されています。
(参考)現行 X5 M
現行 X5 M

BMW X5とはどんな車?【おさらい】
初代 BMW X5 “E53型”(2000〜2007年)
BMW X5 E53型 2002年式

X5はBMWが初めて設計、製造販売したクロスオーバーSUVです。
自動車のカテゴリはSUVですが、BMWは「SAV(Sports Activity Vehicle)」を商標登録し、全く新しいカテゴリの車であるとしています。
現行モデルは3代目(2013年発売)で、2000年にデビューした初代BMW X5はセダンの5シリーズをベースにしており、多くの部品が共通となっています。
そもそもSUVとは?
2代目 BMW X5 “E70型”(2007〜2013年)
BMW X5 3.0d E70型 2006年式

初代モデルよりひと回り大きくなってフルモデルチェンジされました。
BMWでは初となる3列シートを装備した車となります。
3代目 BMW X5 “F15”(2013年〜)
BMW X5 xDrive35d F15型 2013年式

BMWは開発時のコードネームがそのまま車の名称の1つとして使用されることが多々あります。
3代目 F15型 BMW X5は2代目よりややコンパクトなボデイサイズとなりました。
新型BMW X5の車両価格は?

BMW新型X5 | |
---|---|
X5 xDrive35d スタンダード | 920万 |
X5 xDrive35d M スポーツ | 999万 |
[単位]円(消費税込み) |
日本発売されたディーゼルモデルは920万~999万円です。
プラグインハイブリッドモデルは1,000万円前後で、高性能モデルのX5 Mは1,600万円程度になると考えられます。
X5の中古車情報はこちら
- 最新「X5」中古車情報
-
本日の在庫数 278台 平均価格 530万円 本体価格 55~1,298万円
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...