MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > アウディ > 港区女子ウケ確実?アウディが使用済みバッテリーを活用、電動トゥクトゥクに搭載
アウディ

更新

港区女子ウケ確実?アウディが使用済みバッテリーを活用、電動トゥクトゥクに搭載

スタートアップ企業との共同プロジェクト始動

アウディは、アウディ環境財団とスタートアップ企業『Nunam』と共同で、アウディの電気自動車e-tronで使用したバッテリーを軽量な車両『rickshaw』の動力源として再利用するプロジェクトを2023年初頭に行うと発表しました。

Nunamは、アウディ e-tronの使用済みバッテリーを二次利用することで、『e-rickshaw』と呼ばれる3台の車両をインドの公道で走らせることを目的にし、アウディ環境財団はNunamへ資金を提供します。

電気自動車は冬に弱い?アウディ e-tronならスマート

e-tronの使用済みバッテリーを再利用

rickshaw(リキシャー)はインドをはじめ東南アジアで広く利用されている三輪自動車で、『トゥクトゥク』の名前でも有名です。rickshawという名前は、日本の『人力車』に由来するとも言われています。

電動のe-rickshawがすでにインドや周辺諸国でも利用されていますが、現在稼働しているe-rickshawは石炭による火力発電の割合が高いインドの電力網で充電されており、この問題に対する解決策として、Nunamはe-rickshawを社内で開発したソーラー充電ステーションで充電すると発表しました。

e-tronのバッテリーを再利用するe-rickshawは、日中は太陽光で電力を蓄えながら走行し、日没以降も蓄えた電力で走行することで、1日中利用可能。この方法によりカーボンフリーの走行ができるとしています。

東南アジアの市民の足!トゥクトゥクとは?

ヨーロッパの廃バッテリーをアジアで再利用する画期的な取り組み

また、e-rickshawでの利用が終了したあとについても、LED照明などで三次利用ができる可能性があるとして、最終的にインドにおける化石燃料への依存を減らすことに役立てたいとしています。

アウディ環境財団のリュディガー・レクナゲル氏は、「e-waste(電気・電子機器廃棄物)の新しいユースケースを見つけるには、Nunamが先鞭をつけた、このようなイニシアチブが必要です。これは、インドに限った話ではなく、世界中で必要です。」と語りました。

また、インドに住む女性の雇用機会創出の推進も目的とし、インドに住む女性が商品を輸送するためにe-rickshawを提供するとも発表。

これらのプロジェクトについて、アウディのティモ・エングラー氏は「これは、持続可能性、eモビリティ、国際化、社会的責任といった現代のメガトレンドがすべて含まれているため、非常に画期的なプロジェクトです」とコメントしています。

SNSでは今回の取り組みについて、「アウディとリキシャーは意外な組み合わせだ」「アウディのエンブレムで魅力的に見える」「近い将来、インドはアウディの国になる」といった意見が見られた一方で、「ヨーロッパのゴミをアジアに押し付けるな」といった意見も見られました。

e-rickshawの全画像を見る

ホンダがインドでバッテリーパックシェアリングサービスを展開!

インドを走る車…2台に1台がスズキって本当?

BEV普及で一気に増える?超小型モビリティとは

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード