更新
アストンマーチン新型ハイパーカーの車名は「ヴァルハラ」?スペックや価格と発売日は
アストンマーチンの新型車は「ヴァルハラ」か
アストンマーチン ヴァルキリー

アストンマーチンが現在開発中と見られる新型ハイパーカーの車名が「ヴァルハラ」になる可能性との情報がありました。
これは海外の自動車メディア「AutoGuide.com」が報じたもの。同メディアはアストンマーチンが世界知的所有権機関に、乗用車の部品と付属品として「Valhalla(ヴァルハラ)」の商標出願を行った、としています。
アストンマーチンの新型ハイパーカーは、コードネーム「003」の名称で呼ばれています。
※この記事では暫定的に新型ハイパーカーを「新型ヴァルハラ」と呼称します
ヴァルキリーの弟分となる「コードネーム003」
アストンマーチンのハイパーカー開発においては、これまでAM-RB 001および002のコードネームの新型ハイパーカーが、それぞれ「ヴァルキリー」「ヴァルキリー AMR Pro」として市販化されています。
この2台はレッドブル・レーシングとの共同開発で、F1カーにも搭載される最先端の技術が採用されました。パワートレインには、自然吸気6.5L V型12気筒エンジンが搭載されています。
このたび「ヴァルハラ」と名前がつくと噂されているのは、コードネーム「003」。同車はレッドブル・レーシングとの共同開発ではないとされていますが、車格はヴァルキリーの下に位置するとみられます。
ヴァルハラとは北欧神話に登場する、戦場で死んだ者が導かれる死者の館や土地を指します。
アストン ヴァルキリーについてはこちら
「V」の頭文字がつくアストンマーチンのハイパーカー
アストンマーチンの新型SUV ヴァレカイ

新型車に「ヴァルハラ」という名前が付けられるという噂は、アストンマーチンの歴代ハイパフォーマンスモデルのネーミングにちなんでいます。
アストンマーチンでは、1951年に登場したDB2のハイパフォーマンスモデル「ヴァンテージ(Vantage)」以降、最もポテンシャルの高いモデルの車名に「V」の頭文字を付ける伝統を持っています。
歴代のヴィラージュやヴァンキッシュ、ヴァルカン(ローマ神話における火の神)においても踏襲されており、「ヴァルキリー」もそれに倣って名付けられました。
アストンマーチンはヴァルキリーを発表した際、「我々は今後のために『V』で始まる名前をたくさん用意している」とコメントしていることや、アストンマーチンの新型SUVが「ヴァレカイ」と名付けられたことなどから、新型ハイパーカーにも「V」で始まる車名が付けられる可能性が高いです。
パワートレインはV6ハイブリッドか
フェラーリ 488GTB

ポルシェ 918スパイダー

新型ヴァルハラには、レッドブル・レーシングにより専用チューンされた、V6ツインターボ+電気モーターのハイブリッドパワートレインが搭載されると予想されています。
ライバル車には、フェラーリ 488やポルシェ 918スパイダーが想定されます。
ライバル車についてはこちら
2020年にワールドプレミアで価格は1億円?
アストンマーチン ヴァルキリー

新型ヴァルハラのワールドプレミアは2020年、価格は1億円と予想されていますが、詳細は不明です。
ノーマルモデルのヴァルキリーが公道仕様150台、サーキット仕様25台の限定生産だったことを考えると、新型ヴァルハラも限定生産となる可能性が高いでしょう。
車名についてはまだ確かな情報ではありませんが、アストンマーチンが新型ハイパーカーを開発中であることは確か。続報に期待しましょう。
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...