MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > 自分でできるバッテリーの交換方法と寿命・交換時期の見きわめ方|サイズや規格はどこでわかる?
車のバッテリーを交換する整備士
役立つ情報

更新

自分でできるバッテリーの交換方法と寿命・交換時期の見きわめ方|サイズや規格はどこでわかる?

自分でもできるバッテリーの交換方法を7ステップで解説。バッテリーの交換時期の見きわめ方や、交換するバッテリーのサイズや規格の見方、よくあるバッテリー上がりの原因と対策を知り、バッテリーを寿命まで適切に使いましょう。

車のバッテリー上がりの対処法は?症状&応急処置とつなぎ方

バッテリーの寿命は?交換時期はどうやってわかる?

車のバッテリーを交換する整備士
©cherylvb/stock.adobe.com

車の使い方によって異なりますが、バッテリーの寿命はおおよそ2~3年といわれています。寿命を迎えたバッテリーは以下のような症状が出始めるので、交換の目安にしましょう。

  • 走行時にヘッドライトが暗くなる
  • パワーウィンドウの開閉が遅い
  • エンジンが掛かりにくい
  • クラクションの音が弱い
  • その他電装品の動作が不調
  • バッテリー液の減りが早い
  • バッテリー本体が膨らんでいる
  • バッテリーの端子付近が粉っぽい
  • バッテリーの天板からバッテリー液が漏れている

まだ新しいバッテリーで上の症状が出た場合は、バッテリー上がりを起こす可能性があるので、早めに充電しましょう。

バッテリーチェッカーで測定もできる

バッテリーの充電状態や残量を測定できる「バッテリーチェッカー」というカー用品も販売されています。バッテリーに繋いでおいて残量をリアルタイムで測定してくれるもの、必要なタイミング測定できるものなど、タイプはさまざま。不安な場合は使用を検討してみましょう。

最新のバッテリーは突然寿命が来る?

近年のバッテリーは性能が向上しているため、劣化していても症状が出ない可能性があります。そのため、ある日突然エンジンがかからなくなるというケースが増加しているようです。寿命は大体どのバッテリーも2~3年なので、車検ごとに交換するのが安心です。

バッテリーランプが点灯していたときは?

©Björn Wylezich/stock.adobe.com

バッテリーの形の警告灯が点灯しているときは、バッテリー本体ではなくオルタネーター(発電機)やそのベルトに異常が考えられます。この場合はバッテリー交換では解決できませんので、すぐにディーラーや修理工場に連絡してください。

車のバッテリーランプが点滅・点灯したときの対処方法や原因についてはこちらの記事でご覧ください。

バッテリー交換の方法・手順【自分でもできる7ステップ】

準備するもの

  • 新品バッテリー
  • ゴム手袋
  • レンチ
  • メモリーバックアップ

1.ステーを外す

バッテリー交換をする前に、必ず車のエンジンを切り、点いている室内灯を消します。

メーカーや車種によってバッテリーの固定方法は異なりますが、多くはバッテリーの中央をステーで固定しています。

ステーは六角ナットで固定されている場合が多いため、ナットのサイズにあったレンチ/ソケットレンチを用意してください。外した六角ナットは無くさないように注意してください。

2.メモリーバックアップを接続する

バッテリー端子からケーブルを外す前に、メモリーバックアップを取り付けます。

メモリーバックアップとは、バッテリー交換をする間の「バックアップ電源」のことです。車内のメモリー機能のある電子機器は、バッテリーを取り外すとメモリーが消えることがあります。電池交換により、デジタル時計で設定していた目覚まし時間がリセットされるようなイメージです。

まずはバッテリーの+端子(カバーが付いているほう)の電源ケーブル側の金属部分(バッテリーターミナル)にメモリーバックアップのクリップを挟みます。

次に-端子(カバーがないほう)のバッテリーターミナルも挟みます。このとき、メモリーバックアップのクリップが、バッテリー端子を外すために回すねじと干渉しないように気をつけます。

3.バッテリーのマイナス端子から外す

バッテリーの-端子(カバーがないほう)から外します。レンチを端子に触れさせないように注意して、ナットを回します。ある程度まで回したら手で回してOK。必ずゴム手袋をはめましょう。

ある程度緩んだら完全に外さず、上方向に外します。外しにくいときは左右に動かしながらゆっくり上に持ち上げてください。

同じようにバッテリーの+端子も外します。取り外したプラスケーブル、マイナスケーブルは、それぞれの端子に近づけないようにしておきましょう。

このとき、必ずメモリーバックアップのクリップには触らず、付けたままにします。

4.バッテリーを取り出し、新品のバッテリーを入れる

バッテリーの左右に手を入れて、古いバッテリーを取り出します。同じ場所に新品のバッテリーを入れます。

5.プラス端子から取り付ける

取り付けは+端子(カバーのほう)から行います。元通りにはめたら、ナットを締めます。バッテリー本体の固定はこれからステーで行いますので、ナット自体を固く締める必要はありません。外れなければOKです。

同じようにバッテリーの-端子も取り付けます。

6.メモリーバックアップを取り外す

端子を取り付けたら、メモリーバックアップのクリップを外します。+端子のカバーも付けてしまってOKです。

7.ステーを取り付ける

最初に外したステーを取り付けます。取り付け場所、角度を間違えないように注意してください。ここまでの作業時間は5分~10分ほどでしょう。

動画で確認したい方はこちら

車に適合するバッテリー規格・バッテリーサイズの見方と選び方

始動時にかかるバッテリーへの負荷も車種や排気量によって異なります。新しいバッテリーに交換する場合は、バッテリー規格が適合しているかを確認しましょう。

バッテリーの上部には、「数字とアルファベット」の組み合わせが印字されています。この「数字とアルファベット」の組み合わせがバッテリーの性能やサイズなどを表していますが、車に適応するバッテリーによって表記が異なります。

詳しくは後述しますが、どのタイプのバッテリーであっても新しいものに交換する場合は、サイズと端子位置が同じものを選びましょう。

バッテリーの性能ランクを示す数字は、同じかそれ以上の数値を選ぶことができます。この数字はバッテリーの総合性能(始動性能・容量)を表します。数値が大きいほど高い性能となり、50未満では2刻み、50以上では5刻みの表示になります。

通常の車のバッテリー

「55 B24 R」のように、6桁の数字とアルファベットの組み合わせはJIS規格バッテリーです。この表示を例に挙げると、表記内容は以下のようになります。

  • 55:バッテリーの性能。数字が大きいほど性能が高い
  • B:短側面のサイズ。JIS規格で幅×箱の高さが区分されている。この場合はB区分に該当する
  • 24:長側面のサイズ。24であれば箱の長さが24cmであることを表す
  • R:端子の位置。+端子を手前にしたとき、+端子が右にくるとR、左にくるとLと表す

JIS規格のバッテリーを新しいものに交換する場合は、短側面と長側面の表記が同じで、かつ端子位置が同じであることが必須条件です。「55 B24 R」のバッテリー交換であれば、新しいバッテリーは「B24R」の表記があり、数字が「55」以上であればOKです。

ハイブリッド車のバッテリー

「S 34 B20 R」のように、7桁の数字とアルファベットの組み合わせはハイブリッド車用のJIS規格バッテリーです。JIS形式表示の先頭に1文字が追加されているイメージです。この表示を例に挙げると、表記内容は以下のようになります。

  • S:排気構造。Sは制御弁式バッテリー(VRLA)であることを示す
  • 34:バッテリーの性能。数字が大きいほど性能が高い
  • B:短側面のサイズ。JIS規格で幅×箱高さが区分されている。この場合はB区分に該当する
  • 20:長側面のサイズ。24であれば箱の長さが24cmであることを表す
  • R:端子の位置。+端子を手前にしたとき、+端子が右にくるとR、左にくるとLと表す

ハイブリッド車のバッテリーを新しいものに交換する場合は、排気構造および短側面と長側面の表記が同じで、かつ端子位置が同じであることが必須条件です。「S 34 B20 R」のバッテリー交換であれば、新しいバッテリーは「S」および「B20R」の表記があり、数字が「34」以上であればOKです。

ハイブリッド車のバッテリーの寿命・交換方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

【JIS規格 バッテリーの短側面サイズ】アルファベットの対応表

JIS規格においては、短側面のサイズ(幅×箱高さ)はアルファベットで表されます。A→Zになるほどサイズが大きくなりますが、幅と箱高さをcmで表すと以下の表に対応します。

記号箱高さ
A127162
B129(127)203
D173204
E176213
F182213
G222213
H278220

アイドリングストップ車のバッテリー

アイドリングストップ機能のある車は放電充電の繰り返しが多くなり、バッテリーへの負担も大きいため、性能が高いものが搭載されています。表示方法もJIS形式と異なります。「M-42R」のように、4桁のアルファベットと数字が組み合わされた表記です。この表示を例に挙げると、表記内容は以下のようになります。

  • M:バッテリーのサイズ。MはJIS規格の「B20」と同じサイズ
  • 42:バッテリーの性能。数字が大きいほど性能が高い
  • R:端子の位置。+端子を手前にしたとき、+端子が右にくるとR、左にくる場合は無表記

アイドリングストップ車のバッテリーを新しいものに交換する場合は、バッテリーサイズの表記が同じで、かつ端子位置が同じであることが必須条件です。「M-42R」のバッテリー交換であれば、新しいバッテリーは「M」「R」の表記があり、数字が「42」以上であればOKです。

アイドリングストップ車用バッテリーの選び方とおすすめ商品についてはこちらの記事をご覧んください。

バッテリー交換費用・処分費用はどれくらい?

バッテリー交換の費用・工賃は?

バッテリー交換は、ディーラーや整備工場、ガソリンスタンド、カー用品店などに依頼することもできます。新品のバッテリーを持ち込むのでなければ、バッテリー代+工賃のみかかります。

車の種類によってバッテリーの値段および交換工賃は異なりますが、ハイブリッドカーやEV(電気自動車)などは、どちらも高くなります。工賃だけの目安は以下のとおりです。

  • ガソリン車:1,000円前後
  • ハイブリッドカー:3,500円前後
  • EV:1,500円前後

バッテリーの価格は?

バッテリーの価格は5,000~40,000円ほどまでの開きがあります。純正品であれば20,000円が相場でしょう。製品も、GSユアサやパナソニックといった国産メーカーの他、ボッシュ、ACデルコといった海外メーカー品も国内で多く流通しています。

ディーラーで買うよりカー用品店やネットで購入の方が安くなるケースが多いようですが、交換工賃やメーカー補償の範囲内だったりすることもありますので、一概にはいえません。

バッテリーはどうやって処分する?費用は?

自分でバッテリーを交換した場合、古いバッテリーの処分が必要です。バッテリーは地方自治体のごみ回収には出せませんので、処分するには以下いずれかの方法・費用が必要になります。

  • ガソリンスタンド:無料~数百円
  • カー用品店:無料~数百円
  • 不用品回収業者:数百円~1,000円前後

店舗で新品バッテリーを購入した場合は、処分費用を無料にしてくれることがほとんどです。不用品回収業者は他の手段よりも割高の傾向がありますが、自宅引取や宅配などが利用できる場合があります。

バッテリー上がりにも要注意!原因と対策は?

©koonsiri/stock.adobe.com

バッテリーの寿命をみきわめて適切な時期に交換すれば、バッテリー上がりのリスクは低くなります。しかし、以下の原因でもバッテリー上がりが起こります。よくあるバッテリー上がりの原因と対策を紹介します。

ヘッドライトやハザード、室内灯など灯りの消し忘れ

エンジンが停止した状態で、ヘッドライトやハザードランプ、室内灯を点けたままにしていると、電気を消費するのみで充電されないためバッテリーが上がってしまいます。ヘッドライトなら一晩、室内灯なら40時間ほどが目安です。

対策:特に室内灯の消し忘れに注意する

エンジン止めたときに、ライト類を消し忘れないようにしましょう。とはいえ、最近の車はヘッドライトが自動で消える機能や、スマートキーの普及で半ドア状態にも気づきやすくなっています。

最も気づきにくいのは室内灯です。いつもはドア開閉連動設定にしているのに、一時的につけっぱなしにした場合などは注意しましょう。

電源を「ACC」か「ON」にして長時間電装品を使ったため

エンジンをかけなくても、電源ポジションを「ACC」か「ON」にすれば電装品を使うことができます。しかしその状態では電気を消費するのみで充電されないため、電装品を長時間つけたまま、「ACC」や「ON」のまま車を長時間放置したりすると、バッテリーが上がってしまいます。

対策:「ACC」や「ON」状態で長時間過ごさない

エンジンを止めたまま「ACC」や「ON」の状態で長時間過ごすのは止めましょう。電装品を使わないのであれば、エンジンを止めたときに電源ポジションが「OFF」になっているか確認しましょう。

3ヶ月以上車のエンジンをかけなかった

全くエンジンをかけない状態で車を放置すると、約3ヶ月でバッテリーが自然放電していまいます。これは、車に搭載されているコンピューターやカーナビの記憶装置や時計装置が、少しずつ電気を消費するからです。

対策:長期間乗らない車はバッテリーターミナルを抜いておく

3ヶ月以上、車に乗らないことが事前にわかっているのであれば、バッテリー端子からバッテリーターミナルを抜いておきましょう。バッテリー交換の手順「3.バッテリーのマイナス端子から外す」の部分を行えばOK。

また、3ヶ月以上エンジンをかけなかった車を使用するときは、バッテリーが上がっているものと思って、ブースターケーブルやジャンプスターターを用意しておくと安心です。

ジャンプスターターおすすめ人気10選|バッテリー上がりを解消しよう

寒さでバッテリーの性能が落ちた

バッテリーの中は「バッテリー液」という希硫酸で満たされていますが、希硫酸は温度が下がると性能が落ちる傾向があります。

新品のバッテリーでも、外気温0℃で約80%、-20℃で50%の性能しか発揮できなくなってしまいます。また、古いバッテリーほど寒さにより受ける影響が大きくなります。

対策:マメに除雪する、もしものときはバッテリーにお湯をかける

寒い地域ではバッテリーを冷やさないようにする工夫が必要です。外に駐車している場合はマメに車の除雪をしましょう。もし、冬のレジャーに出かけた際にバッテリーが弱っているようであれば、60℃くらいのお湯をバッテリーにかけてみるのも手です。

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード