MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

役立つ情報

更新

シャコタンにするメリット・デメリットは?実際のやり方も解説

車をシャコタンにするための方法

©evening_tao/stock.adobe.com

ここまで暗に「シャコタンにしても見た目だけでいいことはない」とお伝えしてきたのですが、それでも「シャコタンにしたい!」という方はいるでしょう。

その気持ちは分かります。「タイヤとフェンダーの隙間に拳が入る」ということがなぜかものすごくカッコ悪く思えてしまったり、シートに座ったままドアを開けたときに地面に手がつくのがなぜかカッコいいと思えてしまったり、車には自己満足を求めてしまうものです。

車高を下げるために必要なことや、車高を下げるときにやってはいけないことをご紹介します。

「ダウンサス」を使う

©Denis Rozhnovsky/stock.adobe.com

「ダウンサス」は車高を下げるために作られたスプリングです。

通常のスプリングよりも短くなるため、その分車高が下がります。

純正のサスペンションに装着されているスプリングと交換することで使用可能です。

車種ごとに専用のダウンサスが用意されていることが多く、またどれくらい車高が低くできるのかも目安が示されているため、「◯cmだけ車高を落としたい」という方に人気のカスタムとなっています。

安く車高を下げられる

ダウンサスはスプリング単体なため、後述の「車高調」と比べると部品代は安価です。

ただし、取り付けにはサスペンションの分解が必要で、工賃はそれなりに高め。また、車高が変わった際は「アライメント」の調整も重要です。

乗り心地や走行性能は悪くなる

スプリングが短くなるため、乗り心地は固くなります。

「足は固いほうが走行性能が上がる」というイメージを持っている方もいますが、実際にスポーツカーなどは足回りが固めに設定されているものの、ダウンサスの導入だけでは走行性能向上はあまり期待できません。

走行性能を重視するのなら、スプリングの動きを制御する「ダンパー」にも手を入れることを検討しましょう。

「車高調(車高調整式サスペンション)」を使う

©I Viewfinder /stock.adobe.com

「車高調」は「車高調整式サスペンション」の略で、「しゃこうちょう」ではなく「しゃこちょう」と読みます。

文字どおり、車高を調整する機能がついたサスペンションで、車高を下げるだけで調整が利かないダウンサスとは違い、細かい調整が可能です。

スプリングを伸縮させて車高を調整する「ネジ式」と、スプリングの状態はそのままに車高を調整できる「全長式」の2種類があり、全長式のほうが乗り心地や走行性能に優れています。

性能を確保しながら車高を調整できる

スプリングと、スプリングの動きを制御するダンパーがセットになっているため、ダウンサスよりも走行性能の向上が期待できるパーツとなります。

ダウンサスよりも低くすることや、反対に車高を高くすることも可能なので、自由度は高いです。

また、一度取り付けてしまえば部品を交換しなくても車高を調整できるようになるというメリットもあります。

ダウンサスよりも費用がかかる

スプリングのみのダウンサスと違い、ダンパーがセットとなるため部品代はダウンサスよりも高額です。また、純正のサスペンションと比較すると寿命が短いため、2万キロごとに1回などのペースでオーバーホールが推奨されているなど、維持費もかかります。

「バネカット」や「ノーサス」にするのはNG

お金をかけずに車高を下げる方法としては、純正サスペンションのスプリングを短くカットする「バネカット」や、そもそもスプリングを外してしまう「ノーサス」というカスタム方法があります。

しかし、これらは違法な改造。法令で定められた最低地上高を確保していたとしても、これらがおこなわれていれば違法となるため、しないようにしましょう。

もしこれでシャコタンにした場合、車体は低くなるかもしれませんが、車が壊れるリスクは跳ね上がり、乗り心地も著しく悪化、走行性能も大きく低下するなどを、良いことはありません。車高はものすごく下がりますけどね。

ちなみに軽トラやハイエースなどのリーフ・スプリング式(通称:板バネ)を採用している車種の場合、リーフ・スプリングは社外品への交換は原則NG。通常と逆向きに組むと車高を落とすことができますが、これも車高に関わらず、車検不適合となります。

ダンパーについて詳しく知りたい方はこちら!

シャコタンにすると捕まる?

©metamorworks/stock.adobe.com

前述の「バネカット」や「ノーサス」といった違法な改造はもちろんですが、ダウンサスや車高調でも場合によっては車検不適合となる違法な改造となります。

昔よりも緩和されたとは言え、安全性などの問題から一定以上の最低地上高は確保する必要がありますので、注意しましょう。

最低地上高9cm以下は車検不適合

車検のときには、目視または器具を使用して最低地上高が測定されます。そこで9cm以下となる場合は車検不適合です。

そのため、ダウンサスや車高調を使って正しく車高を落としたとしても、最低地上高は9cm以上を確保する必要があります。

ただし、ブレーキやサスペンションアームなど、タイヤと連動して上下する部品は測定の対象からは除外されるため、9cmを下回っても問題ありません。その他、バンパーなど樹脂製のエアロパーツも地上高5cm以上を確保していれば大丈夫です。

全高が4cm以上変わったら届け出が必要

©Kumi/stock.adobe.com

車検証には車の全高が記載されていて、車検時にはこの全高を基準に検査官が確認をおこないます。

もとの全高から4cm以上変更されている場合は、構造変更の申請が必要です。申請後、審査を受けて問題がなければ車検を受けることができます。

車検を受けたあとに構造変更申請が必要になる改造をおこなった場合、申請をおこなわないまま公道を走行すると違反となってしまいます。改造後は構造変更申請をおこない、あらためて車検を受けなければなりません。

構造変更の申請は全高以外にも、全長、全幅、車両重量など、車検証に記載されている情報を変更する必要がある場合に必要となります。

安心・快適・合法にシャコタンを楽しもう

どうしてもデメリットのほうが目につくシャコタン。適切であれば走行性能が向上するというメリットもありますが、日常の走行ではなかなかそのメリットを活かすことは難しいですよね。

「わざわざお金を払って乗り心地を悪くしたの?」と思われてしまうかもしれません。

しかし、車はただ移動するだけの道具ではありません。どうせ乗るなら、自分にとって最高の一台に乗りたいものです。

安全かつ合法の範囲内でシャコタンを楽しんでみるのも、車の楽しみ方のひとつ。低く、カッコよくなった愛車を眺めながら一息つく瞬間は、最高の癒やしになるかもしれません。

ヤン車のあるある・鬼キャンは車検に通る?

ツライチは車検に通る?

引っ張りタイヤのメリットとデメリットとは

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード