- 新型車・最新ニュース(1093)
【ヒュンダイ ソナタ】2018年発表の新型ハイブリッドから中古車選びの注意点まで
韓国の自動車メーカーである「ヒュンダイ」から、ソナタ 2018年モデルの新型ハイブリッド / PHEVが登場しました。新型ソナタのスペックから中古車選びの注意点まで最新情報をお届けします!
この記事の目次
ヒュンダイ(現代自動車)は韓国の自動車メーカー
ヒュンダイ(現代自動車)は1967年に大韓民国の自動車メーカーとして設立されました。2013年に世界50大ブランド(当時)となり起亜自動車を傘下におく「現代自動車グループ」として、2017年のグループ販売台数は817万台を誇る世界有数の自動車メーカーです。
ヒュンダイ ソナタは、発売から33年経過しているロングセラーモデル。長い歴史や最新モデルなどを解説します。
ヒュンダイ ソナタの歴史は古い
初代は「ステラ」の最高級モデルとして1985年にデビュー
初代 ヒュンダイ ソナタ(1987年)
初代 ヒュンダイ ソナタ(1987年)
ヒュンダイ ステラ
ヒュンダイ ソナタは「Y-Car」プロジェクトにて開発が進められ、主力のミドルセダンとして1985年11月にデビュー。初代はボディこそ自社製でしたがプラットフォームはフォード コルチナ、エンジンは三菱製(4G 2.0L)を搭載し、「ヒュンダイ ステラ」の最高級モデルとして登場しました。
2代目ソナタ(1988年)のエンジンにも三菱製(シリウス1.8L/2.0L/2.4L)が採用されましたが、ヒュンダイ独自の技術が搭載されるようになりました。
また、ヒュンダイはソナタの生産を1989年に完成した初の海外生産工場(カナダ)にて開始。「ソナタ」は韓国初の国外生産モデルとして記念すべき車なのです。
現行モデルは7代目
7代目ソナタ(2018年)
7代目ソナタ(2018年)
運転席
フロントシート
現行ソナタは2014年に登場した7代目。先代から採用されたヒュンダイの新しいデザインコンセプトを進化させた「fluidic sculpture 2.0(流体の彫刻)」の通り、流麗なボディラインをまとっています。ボディサイズは先代よりひとまわり拡大され、ホイールベースの拡大で直進安定性が向上しました。
2017年3月にはマイナーチェンジを受け、エクステリアデザインが一新。フロントには「カスケーディンググリル」と呼ばれるアイコンが採用されており、フルモデルチェンジと思えるほどのデザインで生まれ変わっています。
ヒュンダイの乗用車正規輸入はなし!ソナタの新車は日本で買える?
ヒュンダイは乗用車の正規輸入は行っていないため、ソナタを含むヒュンダイの新車を入手するには並行輸入に頼るしかありません。
ヒュンダイは2001年に日本市場への参入を果たし、ペ・ヨンジュンの代表作「冬のソナタ」と掛けたCMが話題になりましたが、2008年4月に日本市場からの乗用車部門撤退。
ソナタのデザインがホンダ アコードに酷似していることを指摘されたり、日本車と比較して性能差はほとんどなく価格設定が高かったりと、日本での販売に伸び悩んでいたようです。
現代自動車ジャパンは、観光バス「ユニバース」の販売と販売済乗用車のアフターサービスを行っています。
並行輸入について解説している記事はこちら
【並行輸入車とは】費用や方法は?デメリットを理解して賢く外車を買おう
ヒュンダイ ソナタの価格やスペックと燃費は?
ヒュンダイの乗用車は日本で新車販売されていませんので、米国仕様車の価格とスペック、燃費を掲載しています。
7代目ソナタ 2018年モデルの新車車両価格
ヒュンダイ ソナタ新車車両価格(米国モデル) | |
---|---|
7代目ソナタ | $22,300 - 31,900 |
[単位]USドル |
モデルによって価格に幅がありますが、日本円に換算すると約246〜352万円です。
このほか、日本に輸入するための諸費用として、掲載価格より100万円以上高くなることを考慮する必要があります。
7代目ソナタ 2018年モデルのスペック
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
4,855 | 1,865 | 1,475 |
ホイールベース | 車両重量 | 乗車定員 |
2,805 | 1,473 | 5 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
7代目ソナタのボディは先代よりすべてのサイズが一回り大きくなっています。
7代目ソナタのパワートレインスペック
1.6 Gamma T-GDi | 1.7 U II VGT | |
---|---|---|
エンジン種類 | 直列4気筒DOHCターボ | 直列4気筒DOHCディーゼル |
排気量 | 1.6L | 1.7L |
最高出力 | [180]/5,500 | [141]/4,000 |
最大トルク | [27.0]/1,500-4,500 | [34.7]/1,750-2,500 |
トランスミッション | 7速DCT | 7速DCT |
駆動方式 | FF | FF |
使用燃料 | レギュラー | 経由 |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
2.0 NU CVVL | 2.0 NU MPi | 2.0 NU LPi | |
---|---|---|---|
エンジン種類 | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC |
排気量 | 2.0L | 2.0L | 2.0L |
最高出力 | [163]/6,500 | [152]/6,200 | [153]/6,200 |
最大トルク | [20.0]/4,800 | [19.6]/4,000 | [20.0]/4,200 |
トランスミッション | 6速AT | 6速AT/MT | 6速AT/MT |
駆動方式 | FF | FF | FF |
使用燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
2.4 Theta II MPi | 2.4 Theta II GDi | 2.0 Theta II T-GDi | |
---|---|---|---|
エンジン種類 | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHCターボ |
排気量 | 2.4L | 2.4L | 2.0L |
最高出力 | [171]/6,000 | [188]/6,000 | [245]/6,000 |
最大トルク | [22.6]/4,000 | [24.6]/4,000 | [36.0]/1,350-4,000 |
トランスミッション | 6速AT | 6速AT | 8速AT |
駆動方式 | FF | FF | FF |
使用燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
ソナタのパワートレインは先代の後期モデルから採用されたエンジンを含め8種類におよび、レンタカー仕様では6速MTモデルを選ぶことができます。
7代目ソナタの燃費は?
エンジン | 市街地 / 郊外 / 複合 |
---|---|
2.4L(Theta II GDi) | 10.6 / 14.0 / 11.9 |
2.0L( Theta II T-GDi) | 9.8 / 13.6 / 11.1 |
[単位]km/L |
7代目ソナタ(米国モデル)の主要モデルにおけるEPA複合燃費は約11〜12km/Lです。
国産車の同クラスにおけるJC08モード燃費と比較するとほぼ同レベルといえますが、EPAはJC08より実燃費に近いので7代目ソナタの燃費は悪くないと思われます。
JC08モード燃費について
【今さら聞けない】JC08モード燃費とは?その基準と実燃費との違いは?
ヒュンダイ ソナタを中古車で買うときの注意点
6代目ヒュンダイ ソナタ
ソナタの中古車を購入する際には修理・整備記録が残っていること、リコール対策が実施されていることを確認しましょう。
先代ソナタは、ATセレクトレバーのワイヤーがトランスミッションから分離してしまうリコールが米国で発生しています。
ヒュンダイ ソナタの中古車市場現況と価格
現時点(2018年11月末)において、日本市場にてヒュンダイの中古車は数少なく、インターネット上のサイトでは2006年モデル(5代目)の1台のみで約30万円となっています。
最新「ソナタ」中古車情報!
ヒュンダイ ソナタに新型ハイブリッド/PHEVがデビュー
ヒュンダイ ソナタ PHEV(2018年)
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
4,855 | 1,865 | 1,475 |
ホイールベース | 車両重量 | 乗車定員 |
2,805 | 1,590/1,715 | 5 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
ハイブリッド 2.0 NU GDi | PHEV 2.0 NU GDi | ||
---|---|---|---|
エンジン | 種類 | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC |
排気量 | 2.0L | 2.0L | |
最高出力 | [156]/6,000 | [156]/6.000 | |
最大トルク | [19.3]/5,000 | [19.3]/5,000 | |
モーター | 最高出力 | [52] | [69] |
最大トルク | [20.9] | [20.9] | |
トランスミッション | 6速AT | 6速AT | |
駆動方式 | FF | FF | |
使用燃料 | レギュラー | レギュラー | |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
ヒュンダイは「シカゴモーターショー2018」にて、マイナーチェンジした「ソナタ ハイブリッド」と「ソナタ PHEV」を初公開しました。
ハイブリッドとPHEVには同じエンジンを搭載していますが、PHEVの方が強力なモーターを搭載しています。
ライバルは「トヨタ カムリ」と「日産 アルティマ(ティアナ)」
トヨタ 新型カムリ
日産 新型ティアナ(アルティマ)
米国市場にてソナタは、ヒュンダイの主力ミドルセダンとして「トヨタ カムリ」「日産 アルティマ(日本名:ティアナ)」などと競合しています。直近ではハイブリッド/PHVがマイナーチェンジされたことでヒュンダイ車の選択肢が増えたと言えます。
ヒュンダイの製品品質は年々向上しており、デザインも輸入車として競合できるレベルになってきています。ヒュンダイが日本市場に再び参入する日はそう遠くないかもしれません。
トヨタ 新型カムリについて
【トヨタ新型カムリ】日本カーオブザイヤー候補にも選出!ハイブリッドの試乗レビューなど
日産新型アルティマ(ティアナ)について
日産新型ティアナ(アルティマ)フルモデルチェンジ最新情報!発売日や価格・燃費は
韓国車に関するおすすめ記事
【現代自動車(ヒュンダイ自動車)を特集】米国で人気のジェネシスから日本への輸入事情まで
韓国車はどう?韓国車メーカー一覧&高級車&人気車を評価と共に紹介
【悲報】日本で売れた韓国車の販売台数はたったの・・・。そして購入者はなんと?