- ドライブ&観光(442)
【みたらい渓谷 紅葉狩り・ドライブコース 総合情報】渓流の恵み・アマゴを豪快に食す!
紅葉シーズンのピークには例年、多くの観光客が訪れるみたらい渓谷。ダイナミックな滝やエメラルドグリーンに輝く淵と紅葉の組み合わせが絶妙な紅葉の名所です。みたらい渓谷の紅葉狩りの基本情報や口コミから渋滞情報を紹介します。また、周辺のグルメや温泉に加え、人気観光スポットを通るドライブコースについても紹介していきます。
この記事の目次
「みたらい渓谷」紅葉狩りの見頃の時期は11月中旬
みたらい渓谷の紅葉は11月上旬ごろから始まり、11月中旬に見頃を迎えます。色鮮やかなモミジやカエデなどの木々と大小さまざまな滝や、エメラルドグリーンの川が作り出す美しい景色は圧巻です。
展望台や吊り橋がある遊歩道から、視界いっぱいに広がるダイナミックな渓谷美を楽しむことができます。
みたらい渓谷に紅葉狩りへ行く方のために、役立つ情報をまとめました。お出かけの際にぜひ参考にしてください。
吊り橋付近から見る紅葉は絶景
みたらい渓谷での紅葉の見どころは、名物ともいえる吊り橋周辺の景色です。橋の中ほどから眺める川と山の風景がすばらしいほか、吊り橋と紅葉を組み合わせた風景も絵になります。
大小の滝と紅葉のコラボレーションも見もの
みたらい渓谷の特徴の一つが大小さまざまな滝や淵です。底まで透けるエメラルドグリーンの水の流れと紅葉の美しさに心が奪われるでしょう。吊り橋の上からも滝が流れ落ちる様子を眺めることができます。
整備された遊歩道を散策しながら紅葉を楽しむ
洞川温泉とは約7kmの遊歩道で結ばれていて、散策しながら紅葉狩りを堪能することができます。約2~3時間ほどの川沿いのハイキングで、変化に富んだ渓谷美を楽しめるコースです。
紅葉狩り基本情報・アクセス
名称 | みたらい渓谷(みたらいけいこく) |
色づき初めの時期 | 11月上旬 |
見頃の時期 | 11月中旬 |
紅葉する木の種類 | イロハモミジ、オオモミジ、コハウチワカエデ、フカギレオオモミジ |
住所 | 奈良県吉野郡天川村北角地内 |
電話番号 | 0747-63-0999(天川村総合案内所) |
営業時間 | 通年 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 16台 300円/1時間 |
アクセス
南阪奈道路終点から国道309号線を経由して約50km、60分ほどで到着。カーナビに住所を入力すると正しい目的地設定ができない場合があるため、施設名称検索で「和風レストラン みたらい」、または電話番号検索で「0747-63-0457」を入力するとスムーズにたどり着くことができます。
口コミ・評価
インターネット上の口コミ・評価によると、紅葉が美しいと全体的に非常に高い評価を得ていました。しかし、シーズンによってはかなり混雑するという点、遊歩道はそれなりに距離やアップダウンがある点などから一部若干低い評価も見受けられました。
代表的な評価には以下のようなものがあります。
「渓谷いっぱいに広がる紅葉が美しい」
「川の水がエメラルドグリーンで、それだけでも見る価値がある」
「道が整備されていて、散策しやすい」
「紅葉の時期は人気でとても混んでいる」
「遊歩道はかなり距離があり、アップダウンもあった」
おすすめグルメ・特産品情報
「みやそい」
洞川温泉のバス停の前にある食事処。豊富なメニューを提供していて、地元産の食材を使ったグルメが味わえます。アマゴの塩焼きがおいしいと評判です。
「かどや食堂」
天川村にある食堂で、渓流を眺めながら食事ができます。地元の食材を使用した料理が味わえ、大和肉鶏のすき焼き風丼がとてもおいしかったという口コミが多く見受けられました。
「中華料理彰武」
天川村にある中華料理店で、味、ボリュームともに満足できると評判です。豆腐料理がおすすめで、名水で作った豆腐を使用した麻婆豆腐は絶品。アットホームな雰囲気のお店で、2階では宿泊もできます。
次のページ | ![]() |
- 1
- 2