- ドライブ&観光(442)
【弘前公園 紅葉狩り・ドライブコース 総合情報】名物のりんごを使ったアップルパイでティータイム
青森県弘前市にある弘前公園は、例年紅葉シーズンになると多くの観光客が訪れます。1,000本のカエデや2,600本もの桜が鮮やかに色づき、弘前城の周りを美しく彩る様子は圧巻です。弘前公園の紅葉狩りの基本情報や口コミから渋滞情報を紹介します。また周辺のグルメや温泉に加え、人気観光スポットを巡るドライブコースについても紹介していきます。
この記事の目次
「弘前公園」紅葉狩りの見頃の時期は10月下旬~11月上旬
弘前公園の紅葉は10月中旬ごろから色づきはじめ、例年10月下旬~11月上旬に見頃を迎えます。1,000本ものカエデをはじめ、桜やイチョウ、ケヤキが色鮮やかに紅葉し、弘前城のまわりを彩る姿は圧巻です。
園内にある植物園では「弘前城菊と紅葉まつり」が行われ、紅葉シーズンは多くの観光客で賑わいます。
弘前公園に紅葉狩りへ行く方のために、役立つ情報をまとめました。お出かけの際にぜひ参考にしてください。
弘前城天守の背景に岩木山がそびえる
弘前公園の中心にある弘前城天守。現在は石垣修理のため曳家しています。城が曳家するのは、全国的に見ても大変珍しい光景です。本丸の内側へ移動した弘前城は、展望デッキから見ることができます。
秋のイベント「弘前城菊と紅葉まつり」
弘前公園で開催される秋のイベント「弘前城菊と紅葉まつり」。燃えるような紅葉と色とりどりに飾られた見事な菊花が、古城の秋をあでやかに演出します。菊と紅葉まつりは、毎年10月下旬頃~11月上旬頃に開催されます。公式サイトでご確認の上お出かけください。
二の丸南内門は絶好の写真スポット
弘前公園には素晴らしい写真が撮影できるスポットがいくつもありますが、弘前城二の丸南内門もその1つです。門がフレームになり、向こう側にライトアップされた紅葉とあいまって幻想的な空間を作り上げています。
門の周辺には、二の丸未申櫓、二の丸辰巳櫓、時太鼓櫓跡があるのでぜひ見て回りましょう。
紅葉狩り基本情報・アクセス
名称 | 弘前公園(ひろさきこうえん) |
色づき初めの時期 | 10月中旬 |
見頃の時期 | 10月下旬~11月上旬 |
紅葉する木の種類 | カエデ、桜、イチョウ、ケヤキ、カツラ |
住所 | 青森県弘前市下白銀町1 |
電話番号 | 0172-33-8739(弘前市役所 公園緑地課)
|
営業時間 | 9:00~17:00(弘前城植物園の入園は16:30まで) 紅葉特別ライトアップ 日没~21:00 |
料金 |
共通入場料(弘前城植物園/本丸・北の郭/藤田記念庭園)
大人(高校生以上) 510円 小人(小・中学生)160円
|
駐車場 | 100台 1時間無料 30分ごと100円(市立観光館駐車場) 110台 1時間無料 30分ごと100円(弘前文化センター駐車場) 200台 1時間200円 30分ごと100円(津軽藩ねぷた村駐車場) |
アクセス
東北自動車道大鰐弘前ICから約25分(11km)で弘前公園に到着します。弘前公園には駐車場がないため、周辺にある大型駐車場を利用しましょう。
市立観光館駐車場および弘前文化センター駐車場は、最初の1時間のみ無料で、以降30分ごとに100円が加算されます。津軽藩ねぷた村駐車場は最初の1時間が200円ですが、ねぷた村施設で買い物をするとレシート提示で1時間無料です。
口コミ・評価
インターネット上の口コミ・評価を調べると、桜の名所として有名な弘前公園だが、紅葉も桜に引けを取らず美しい、ライトアップされた紅葉が幻想的で素晴らしいと全体的に非常に高い評価を得ていました。一方で紅葉シーズンになると、かなり気温が下がるため寒い、羽織る物を用意して行った方がよいという声も見受けられました。
代表的な評価には以下のようなものがあります。
「弘前公園といって思い浮かぶのは桜だが、紅葉も負けないくらい綺麗」
「ライトアップされた紅葉は幻想的で素晴らしかった」
「のんびりと紅葉と公園内の景色を楽しめる」
「夜 歩く道の灯り、案内板が無くとても不安」
「あまりにも寒いのですぐ帰ってしまった」
おすすめグルメ・特産品情報
「ボンジュール」
津軽の食と産業まつり会場内で行われる「アップルパイ選手権」にて、1位を獲得したお店「ボンジュール」のアップルパイ。地元、弘前の方々から選ばれた本場のアップルパイは、しっとりとしていて甘すぎず美味しいと評判です。
「喫茶 北の郭」
弘前公園の武徳殿休憩所内にあるカフェ「喫茶 北の郭」では、地元産のりんごを使ったアップルパイやりんごジュースが味わえます。ほかにもコーヒーや紅茶、ココア、軽食などがあり公園散策に疲れたときの休憩に最適です。
出来上がったら自分で取りに行くセルフサービスのお店です。公園の景色が見える窓際の席がおすすめ。お土産も販売しています。
「大正浪漫喫茶室」
藤田記念庭園内にある「大正浪漫喫茶室」は、大正10年に建てられた趣ある洋館の喫茶室です。アップルパイやケーキ、ドリンク類のほかにパスタやカレー、ハヤシライスが味わえます。
藤田記念庭園には喫茶室のある洋館のほかに和館、考古館、岩木山を望む日本庭園があり、弘前公園の共通券で自由に見学できます。
次のページ | ![]() |
- 1
- 2