- ドライブスポット(195)
【佐賀県の道の駅】人気ランキングTOP3!カキから湧き水まで
佐賀県内には、9ヶ所の道の駅があり、有名な観光スポットの近くや有明海沿いに多く位置しています。海で獲れる新鮮な魚介が人気のある佐賀県では、冬場に有明海で獲れる牡蠣を楽しめる道の駅があったり、吉野ヶ里遺跡に近い道の駅では湧き水の給水所が有名です。佐賀県の道の駅で人気の高い3件の道の駅をランキング形式で紹介します。
おすすめ関連記事
佐賀県には全9ヶ所の道の駅
道の駅 吉野ヶ里
佐賀県内には、9ヶ所の道の駅があり、長崎自動車道沿いのエリアや有明海沿いのエリアに多く位置しています。海で獲れる新鮮な魚介が有名な佐賀県では、冬場に有明海で獲れる牡蠣を楽しめる道の駅があり、高い人気を集めています。吉野ヶ里遺跡に近い道の駅もあり、湧き水の給水所が有名です。
佐賀県の道の駅の中から、Googleなどで調べられた回数や読者数などを集計、その中で人気の高い3件の道の駅をランキング形式で紹介します。
佐賀県「道の駅」人気ランキングTOP3
【第3位】道の駅 吉野ヶ里
「道の駅 吉野ヶ里」では地元の食材をふんだんに使用したグルメが人気を集めています。中でも三瀬鶏の串焼き、やまめの塩焼き、地元野菜中心のバイキングは人気が高く、SNSでも写真を上げている人が多数いる状況です。
「やまめの塩焼き」が最も人気のあるグルメ
DCTb/?utm_source=ig_embed_loading&utm_campaign=embed_loading_state_camera" data-instgrm-version="11"style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);">
「道の駅 吉野ヶ里」のレストランで食べられる「やまめの塩焼き」は頭からしっぽまで丸ごと食べられると大人気のメニューです。SNSでは、一日限定20食という情報もあり、早めに注文したほうがよいでしょう。(価格は現地で確認してください。)
【道の駅 吉野ヶ里 総合情報】吉野ヶ里公園から車で20分!有名な湧き水スポットも
【第2位】道の駅 鹿島
「道の駅 鹿島」は有明海の近くにある道の駅なので、新鮮な魚介類を使ったグルメが人気を集めています。直売所でもこれらの魚介類が販売されているほか、新鮮な旬の野菜も販売中です。「菓子工房」では地元の果物で作ったスイーツが楽しめます。
「牡蠣焼き」が最も人気のグルメ
「道の駅 鹿島」では期間限定になりますが、「牡蠣焼き」が最も人気を集めているグルメです。ぷりぷりとした身と濃厚な旨みが堪能できる新鮮な牡蠣を、その場で焼いて食べる贅沢が味わえます。価格は1個1,000円。
【道の駅 鹿島(かしま) 総合情報】有明海で干潟体験や牡蠣を堪能!展望館やミニ水族館も
【第1位】道の駅 太良 たらふく館
「道の駅太良たらふく館」は、有明海に面した「たらカキ焼き街道」と呼ばれる道沿いにある道の駅で、その名の通り雄大な有明海を眺めながら、牡蠣をはじめとする新鮮な魚介類を堪能することができます。地元のブランド豚の肉を使ったハンバーガーも人気です。
魚介類たっぷり「海鮮ちゃんぽん」が最も人気のグルメ
「海鮮ちゃんぽん」は、「漁師の館」で食べられる新鮮な魚介たっぷりのちゃんぽん。野菜が多めのヘルシーなちゃんぽんです。価格は780円とリーズナブル。
【道の駅 太良 たらふく館 総合情報】冬限定のカキ焼き館や金星豚バーガーで舌鼓!
佐賀県の魅力と見どころ
佐賀県で有名なものというと有田焼や伊万里焼などの焼き物、日本有数のブランド牛として有名な佐賀牛、干潟のムツゴロウや吉野ヶ里遺跡などが挙げられるでしょう。佐賀県は、北は玄界灘、西は有明海に面していることから、牡蠣をはじめとする新鮮な魚介類が獲れることでも有名です。
佐賀県の道の駅もこれらの有名スポットの近くに位置していることが多いので、観光がてらお土産や地元の食材が堪能できるグルメを探しに立ち寄るのがおすすめです。
佐賀県をドライブするならあわせて読みたい記事
【佐賀県】ドライブデートや自動車旅行でおすすめな絶景&夜景4選
ドライブ関係おすすめの記事
ドライブレコーダー人気ランキングTOP11!2018年最新の売れ筋はやっぱり国内メーカー?
車中泊におすすめの車種の選び方|ボディタイプ別おすすめ車種からグッズも紹介