- 車選び&ニュース(575)
セダン人気おすすめランキング33車種比較【2017-2018最新販売台数】
数あるボディタイプの中でも、長く親しまれてきたセダンの最新人気ランキングを見ていきます!軽自動車やSUV、ミニバンといった人気のボディタイプに各社が新型を投入しています。セダンタイプはどのような車種が人気なのでしょうか。
この記事の目次
おすすめ関連記事
【2017年版】外車セダンの人気おすすめランキングTOP10|高級車はやっぱりかっこいい
かっこいいセダン人気ランキングTOP10|外車や国産車を中古価格で買うなら?【2018年最新版】
長く親しまれてきたセダン
今の大人世代であれば、「車の絵を描いて」といわれたら、「セダン型」を描いた(はず)と思います。
2017年、現代を生きる若者や子供は、もしかしたらミニバンやSUVの絵を描くのではないでしょうか。
「The クルマ」の形がもともとセダンでした。
重心が低くバランスが良いフォルムで走りの安定性は今でも抜群です。
しかしながら、国内での販売シェアは少なくなってきました。
人気の軽自動車やコンパクトカーであれば月間1万台以上は売れます。
ミニバンやSUVも勢いがあり、トップクラスであれば月間1万台程度売れます。
しかし、セダンはランキングトップの車種以外は月間1万台までは届きません。
確かに車内の空間の広さは実用的ではなく、また燃費も平均していいとは言えません。
現在は大衆車(ファーストカー)としては選択されづらく、余裕のある層の高級車(セカンドカー)として選ばれているのかもしれません。
本記事では2017年1月~9月の販売台数をもとにした、セダンの人気ランキングを見ていきます。
スポーツセダンについてはこちら
【羊の皮を被った狼】スポーツセダン最速ランキングTOP10!MTモデルが人気?中古車情報も
国産車セダン人気ランキング【全28モデル】
2017年1月〜9月 国産車(日本車)セダン販売台数
(参考)シビックセダン
それではセダンランキングの詳細を見ていきましょう!
※国産車販売台数は、自動車産業ポータル「MarkLines」を出典(一部の車種については編集部調べ)としています
セダン人気ランキング第1位【トヨタ プリウス】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 100,578台 |
2016年 販売台数 | 220,840台 |
2015年 販売台数 | 220,840 |
プリウスの特徴
1997年の12月、初代プリウスは「世界初の量産ハイブリッドカー」として発売されました。
「21世紀に間に合いました。」というキャッチコピーに相応しい未来的なエクステリアデザインと、10・15モードで31.0 km/Lという優れた燃費性能が特徴です。
発売したその年には「日本カー・オブ・ザ・イヤー」も受賞しています。
プリウスのスペック
発売日 | 2015年12月 フルモデルチェンジ(4代目) |
ボディサイズ | 全長4,540 全幅1,760 全高1,470(mm) |
車両重量 | 1,310〜1,390g |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 1.8Lガソリン+モーター 130kW/177PS(総出力) |
トランスミッション | 電気式無段 |
駆動方式 | 2WD・4WD |
JC08モード燃費 | 37.2〜40.8km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 243〜334万円 |
ライバル車 | スバル インプレッサG4 |
プリウスの中古車価格(2017年9月時点)
プリウスの中古車は多く流通しており、2017年式だけでも300台程が確認できます。
価格相場は240万~320万円です。
なお、2015~2016年式で探すと、流通台数は1,000台を超えます。
プリウスについて詳しくはこちら
トヨタ新型プリウス マイナーチェンジ最新情報!発売日は2018年初頭?価格やデザイン・燃費などの変更点は?
新型プリウスPHV 燃費は37.2km/Lで発売開始!早速人気で価格や納期はどうなる!
セダン人気ランキング第2位【スバル インプレッサG4】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 53,923台 |
2016年 販売台数 | 9,400台 |
2015年 販売台数 | - |
インプレッサG4の特徴
※推定販売台数
スバルインプレッサはスバルを代表する看板車種で2016年7月に5代目へとフルモデルチェンジしました。
そんなインプレッサのセダンモデルが、このG4でその由来は「Genius(真の)」の「G」と4ドアの「4」を組み合わせたものとなっています。
インプレッサG4のスペック
発売日 | 2016年10月 フルモデルチェンジ(5代目) |
ボディサイズ | 全長4,625 全幅1,775 全高1,455(mm) |
車両重量 | 1,300〜1,350kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 水平対向4気筒 1.6Lターボ 85kW/115PS 水平対向4気筒 2.0L直噴ターボ 113kW/154PS |
トランスミッション | CVT(マニュアルモード付) |
駆動方式 | 2WD・AWD |
JC08モード燃費 | 15.8〜18.2km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 194〜261万円 |
ライバル車 | トヨタ プリウス |
インプレッサG4の中古車価格(2017年9月時点)
インプレッサG4は中古車がほぼほぼ流通していません。
2016年に発売した現行モデルで探すと数台しか見つからないので、20165年以前のモデルも探してみましょう。
価格相場は220万~240万円のものが多いです。
インプレッサG4について詳しくはこちら
【スバル インプレッサ】歴代車種の実燃費やスペックの比較から内装の評価まで
インプレッサ標準装備となる歩行者保護エアバッグとは?効果と今後主流になるのか?
セダン人気ランキング第3位【トヨタ カローラアクシオ】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 50,316台 |
2016年 販売台数 | 32,086台 |
2015年 販売台数 | - |
カローラアクシオの特徴
※推定販売台数
カローラアクシオは、トヨタの車種の中でも先進的な技術が施され、特に安全システムに関してはトヨタの技術の証と言えます。
エンジンはアトキンソンサイクルが採用されたエンジンが搭載されています。
2016年にビッグマイナーチェンジが行われ、今年度は昨年より販売台数を伸ばしています。
2018年のフルモデルチェンジを控え、2017年には最後のマイナーチェンジを行っているため、来年以降の販売台数はさらに大きく伸びるかもしれません。
カローラアクシオのスペック
発売日 | 2017年10月 マイナーチェンジ 2012年5月 フルモデルチェンジ(2代目) |
ボディサイズ | 全長4,400 全幅1,695 全高1,460〜1,485(mm) |
車両重量 | 1,050〜1,170kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(直4 1.5Lガソリン+モーター )99kW/135PS(総出力) 直4 1.5Lターボ(2WD) 80kW/109PS 直4 1.3Lターボ(2WD) 70kW/95PS 直4 1.5Lターボ(4WD) 76kW/103PS |
トランスミッション | ハイブリッド:電気式無段 ガソリン:5MT・CVT |
駆動方式 | ハイブリッド:2WD ガソリン:2WD・4WD |
JC08モード燃費 | ハイブリッド:34.4km/L ガソリン:16.4〜23.4km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 153〜245万円 |
ライバル車 | マツダ アクセラセダン ホンダ グレイス |
カローラアクシオの中古車価格(2017年9月時点)
カローラアクシオの中古車流通台数は、2017年式に限ればとても少ないです。
価格相場は170万~240万円といったところでしょう。
2015~2016年式に絞れば、流通台数は3桁になり、価格相場も150万~220万円と若干下がります。
カローラアクシオについて詳しくはこちら
トヨタ新型カローラアクシオがマイナーチェンジし発売開始!安全装備や価格・燃費などの変更点は
トヨタ新型カローラアクシオ フルモデルチェンジ最新情報|発売日は2019年で3ナンバー化?
セダン人気ランキング第4位【マツダ アクセラセダン】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 17,258台 |
2016年 販売台数 | 9,332台 |
2015年 販売台数 | - |
アクセラセダンの特徴
※推定販売台数
世界的に認められるデザインのマツダ アクセラセダンです。
スポーティーさと高級感を同時に演出する設計になっています。
街中を走行している時でも常に存在感を放つのが特徴。
カラーバリーエションも比較的落ち着いた色合いがラインナップされ、大人な風合いを醸し出している。
アクセラセダンのスペック
発売日 | 2013年11月 日本販売開始 |
ボディサイズ | 全長4,580 全幅1,795 全高1,455〜1,465(mm) |
車両重量 | 1,540〜1,760kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(直4 2.0Lエンジン+モーター) 133kW/181PS(総出力) 直4 2.2L 直噴ディーゼルターボ 129kW/175PS 直4 1.5L ターボ 82kW/111PS |
トランスミッション | ハイブリッド:電気式無段 ディーゼル:6AT ガソリン:6AT・6MT |
駆動方式 | ハイブリッド:FF ガソリン・ディーゼル:FF・4WD |
JC08モード燃費 | ハイブリッド:28.0〜30.8km/L ディーゼル:18.0〜21.6km/L ガソリン:17.8〜20.6km/L |
燃料 | ハイブリッド・ガソリン:レギュラー ディーゼル:軽油 |
新車車両価格 | 183〜250万円 |
ライバル車 | トヨタ カローラアクシオ ホンダ グレイス |
アクセラセダンの中古車価格(2017年9月時点)
アクセラセダンの中古車価格は、2017年式で190万~230万円で、流通台数は100台に満たない程度です。
生産された年が2015年以降の比較的新しいモデルだと、相場は180万~280万円ですが、流通台数は若干増えます。
アクセラセダンについて詳しくはこちら
【新型アクセラマイナーチェンジ最新情報】現行型との変更点は?ディーゼルの燃費や価格も
マツダ新型アクセラへフルモデルチェンジは11月に発表か?発売日と価格や燃費などスペック予想
セダン人気ランキング第5位【トヨタ クラウン(3ナンバー) アスリート/ロイヤル/マジェスタ】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 15,976台 |
2016年 販売台数 | 39,813台 |
2015年 販売台数 | 44,315台 |
クラウンの特徴
クラウンの3ナンバー車であるアスリート/ロイヤル/マジェスタが3位にランクインしました。
クラウンはベーシックモデルのロイヤルとロングホイールベースのマジェスタ、スポーツモデルのアスリートに大別され、ロイヤルとアスリートはそれぞれハイブリッド車、ガソリン車がラインナップされています。
東京モーターショーでは斬新なコンセプトカーが展示され、伝統を感じさせながらも今後の展開に期待を持たせるような車種になりました。
2018年6月26日に新型クラウンが登場!
2018年6月26日、東京モーターショーで公開されたクラウンコンセプトの市販モデルが公式発表されました。今回のフルモデルチェンジを経て、クラウンのサブネームであったアスリート/ロイヤル/マジェスタが廃止となり、代わりにそれぞれのモデルを継承する3つのエンジンがラインナップされることとなりました。
トヨタ新型クラウン フルモデルチェンジ 価格は460万円からで発売!アスリート/マジェスタ廃止に
クラウンのスペック
クラウン アスリート
発売日 | 2017年10月 マイナーチェンジ 2012年12月 フルモデルチェンジ(14代目) |
ボディサイズ | 全長4,895 全幅1,800 全高1,450〜1,465(mm) |
車両重量 | 1,590〜1,760kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(直4 2.5Lガソリン+モーター )236kW/321PS(総出力) V6 3.5L直噴(2WD) 232kW/315PS V6 2.5L直噴(4WD) 149kW/203PS 直4 2.0L直噴ターボ(2WD) 173kW/235PS |
トランスミッション | ハイブリッド:電気式無段 ガソリン:8AT・6AT |
駆動方式 | ハイブリッド:2WD・4WD ガソリン:2WD・4WD |
JC08モード燃費 | ハイブリッド:21.0〜23.2km/L ガソリン:9.6〜13.4km/L |
燃料 | ハイブリッド:レギュラー ガソリン:レギュラー・ハイオク |
新車車両価格 | 396〜532万円 |
ライバル車 | 日産 スカイライン,フーガ |
クラウン マジェスタ
発売日 | 2013年9月 フルモデルチェンジ(6代目) |
ボディサイズ | 全長4,970 全幅1,800 全高1,460〜1,475(mm) |
車両重量 | 1,810〜1,830kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | V6 3.5Lエンジン+モーター 362kW/492PS(総出力) 直4 2.5Lエンジン+モーター 236kW/321PS(総出力) |
トランスミッション | 電気式無段 |
駆動方式 | V6エンジン:FR 直4エンジン:4WD |
JC08モード燃費 | FR:18.2km/L 4WD:19.0km/L |
燃料 | FR:ハイオク 4WD:レギュラー |
新車車両価格 | 642〜715万円 |
ライバル車 | クラウン アスリート |
クラウン ロイヤル
発売日 | 2015年10月 マイナーチェンジ 2012年12月 フルモデルチェンジ(14代目) |
ボディサイズ | 全長4,895 全幅1,800 全高1,460〜1,475(mm) |
車両重量 | 1,540〜1,760kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(直4 2.5Lエンジン+モーター) 236kW/321PS(総出力) V6 2.5L直噴ターボ 149kW/203PS |
トランスミッション | ハイブリッド:電気式無段 ガソリン:6AT |
駆動方式 | FR・4WD |
JC08モード燃費 | ハイブリッド(FR):23.2km/L ハイブリッド(4WD):21.0km/L ガソリン(FR):11.4km/L ガソリン(4WD):10.2km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 381〜600万円 |
ライバル車 | 日産 ティアナ |
クラウンの中古車価格(2017年9月時点)
クラウンの中古車流通台数は基本的に少なく、2017年式に絞ればアスリートが60台程度ある程度です。
2017年式に限らず、市場に流通しているクラウンは多くがアスリートのようです。
2017年式であれば400万~600万円程度の価格相場で、
クラウンについて詳しくはこちら
トヨタ新型クラウン フルモデルチェンジ 価格は460万円からで発売!アスリート/マジェスタ廃止に
トヨタ新型クラウン フルモデルチェンジでアスリートが廃止か!新型のスペックや発売日と価格は?
【トヨタ新型クラウン マジェスタ最新情報】フルモデルチェンジで廃止か!新型のスペックや発売日と価格は?
トヨタ新型クラウンがフルモデルチェンジでロイヤルを廃止?新型のスペックや発売日と価格は?
クラウンに関連する情報はこちら
【クラウンマジェスタvsアスリート違いを比較】価格・内装の仕様・燃費差で買いは?
クラウンアスリートおすすめグレードは2.0S-TかハイブリッドG Four|違いを比較!
クラウンロイヤルハイブリッドは損?得?価格・減税や実燃費・スペック・パワーからガソリン車と徹底比較
セダン人気ランキング第6位【トヨタ プレミオ】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 9,920台 |
2016年 販売台数 | 16,293台 |
2015年 販売台数 | 13,351台 |
プレミオの特徴
カリーナの後継者でありアリオンの姉妹車です。
デザイン面では落ち着いた風合いで、街中で見かけても、どっしりとした走りを感じさせてくれます。
プレミオのスペック
発売日 | 2016年6月 マイナーチェンジ 2007年6月 フルモデルチェンジ(2代目) |
ボディサイズ | 全長4,595 全幅1,695 全高1,475〜1,485(mm) |
車両重量 | 1,200〜1,330kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 2.0Lターボ(2WD) 112kW/152PS 直4 1.8Lターボ(2WD) 105kW/143PS 直4 1.5Lターボ(2WD) 80kW/109PS 直4 1.8Lターボ(4WD) 96kW/131PS |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | 2WD・4WD |
JC08モード燃費 | 14.8〜19.2km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 191〜271万円 |
ライバル車 | 日産 ブルーバードシルフィ |
プレミオの中古車価格(2017年9月時点)
プレミオの中古車は流通台数がとても少なく、2017年式に絞ると数台しかありません。
中古で探す場合はそれ以前のモデルも検討すると良いでしょう。
価格相場は2015~2016年式で大体150万~200万円程度です。
プレミオについて詳しくはこちら
トヨタ プレミオとアリオンがマイナーチェンジ!新型の改良・変更点や価格は?
セダン人気ランキング第7位【トヨタ カムリ】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 6,965台 |
2016年 販売台数 | 4,900台 |
2015年 販売台数 | 7,201台 |
カムリの特徴
「ハイブリッドセダン」として打ち出されたのが「カムリ」です。
JC08モード燃費では33.4km/Lと発表されており、セダンの中では高水準です。
新型にフルモデルチェンジされたばかりで、発売から1ヶ月ですでに月販目標台数を大きく上回りました。
当初月販目標として2,400台を掲げていましたが、1ヶ月後の8月9日時点で約11,500台を受注したと発表しています。
低燃費と安定した走り、静かさからくる快適感に加えて、トヨタ セーフティセンスPの標準装備化でより魅力的な車になりました。
カムリのスペック
発売日 | 2017年7月 フルモデルチェンジ(10代目) |
ボディサイズ | 全長4,885 全幅1,840 全高1,445(mm) |
車両重量 | 1,540〜1,600kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 2.5Lガソリン+モーター 219kW/298PS(総出力) |
トランスミッション | 電気式無段 |
駆動方式 | FF |
JC08モード燃費 | 28.4〜33.4km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 329〜420万円 |
ライバル車 | スバル レガシーB4 ホンダ アコード |
カムリの中古車価格(2017年9月時点)
モデルチェンジした新型カムリの中古車情報を調べると、流通台数はかなり少ないです。
価格相場は300万円台後半~400万円台といったところでしょう。
カムリについて詳しくはこちら
【トヨタ新型カムリ】日本カーオブザイヤー候補にも選出!ハイブリッドの試乗レビューなど
【新旧カムリ比較】新型と旧型の違いを徹底比較!どこが進化した?
セダン人気ランキング第8位【トヨタ マークX】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 6,634台 |
2016年 販売台数 | 7,033台 |
2015年 販売台数 | 8,172台 |
マークXの特徴
トヨタのロングセラーで歴史も長い「マーク」世代の後継モデルです。
デザインは渋い印象を受け、年月をかけてかっこよさが増しています。
安定的な走行性能をもち、ゆったりとドライブを楽しみたい方におすすめの車です。
車内も高級感あふれるデザインになっており、シックな仕上がりになっています。
2017年9月にマイナーチェンジを行っているので、今後の人気の変動にも注目です。
マークXのスペック
発売日 | 2017年9月 マイナーチェンジ 2009年10月 フルモデルチェンジ(2代目) |
ボディサイズ | 全長4,770 全幅1,795 全高1,435〜1,445(mm) |
車両重量 | 1,510〜1,570kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | V6 3.5L直噴ターボ 234kW/318PS V6 2.5L直噴ターボ 149kW/203PS |
トランスミッション | 6速AT ECT |
駆動方式 | FR・4WD |
JC08モード燃費 | 10.0〜11.8km/L |
燃料 | 3.5Lエンジン:ハイオク 2.5Lエンジン:レギュラー |
新車車両価格 | 266〜443万円 |
ライバル車 | 日産 スカイライン マツダ アテンザ 日産 ティアナ |
マークXの中古車価格(2017年9月時点)
マークXの中古車価格相場は、2017年式で260万~290万円程度です。
少し前のモデルであれば、230万~280万円程度で購入できそうです。
流通台数は直近の2~3年以内に登録されたモデルで絞れば、大体150台程度です。
マークXについて詳しくはこちら
トヨタ マークX「GR-S(G’s)」最新情報!発売日は9月19日で価格やデザイン・スペックは?
トヨタ新型「マークX」登場!マイナーチェンジで新デザイン&新グレード追加
【トヨタ マークX】新型へフルモデルチェンジせずに生産終了か?後継車は?
セダン人気ランキング第9位【スバル レガシィB4】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 6,584台 |
2016年 販売台数 | - |
2015年 販売台数 | - |
レガシィB4の特徴
スバルレガシィは、セダン、ワゴン、ステーションワゴン型SUVをラインナップするスバルの看板車種です。
レガシィB4は、そのセダンタイプになります。
水平対向エンジンや、4WDといったスバルの技術が惜しみなく搭載された、国内外ともに人気の一台といえます。
ライバル車のマークX同様、2017年9月にマイナーチェンジを行っているため、この2車種の人気争いにも注目したいところです。
レガシィB4のスペック
発売日 | 2017年9月 マイナーチェンジ 2014年10月 フルモデルチェンジ(6代目) |
ボディサイズ | 全長4,800 全幅1,840 全高1,500(mm) |
車両重量 | 1,540kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 水平対向4気筒 2.5Lターボ 129kW/175PS |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | AWD |
JC08モード燃費 | 14.8km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 302〜324万円 |
ライバル車 | トヨタ マークX マツダ アテンザセダン |
レガシィB4の中古車価格(2017年9月時点)
レガシィB4の中古車は、2017年式だと市場にほとんど出回っていませんが、わずかな在庫の中であれば価格相場は290万~340万円程度です。
2014年以降の現行モデルで絞れば、相場は250万~300万円程度と若干下がります。
レガシィB4について詳しくはこちら
【スバル新型レガシィB4マイナーチェンジ】現行型は受注停止!2017年10月発売が濃厚?変更点は
【新型スバルレガシィB4最新情報】価格&スペックは?2018年にフルモデルチェンジ?
セダン人気ランキング第10位【ホンダ グレイス】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 5,286台 |
2016年 販売台数 | 12,194台 |
2015年 販売台数 | 24,558台 |
グレイスの特徴
グレイスはホンダが2014年から製造・販売している4ドアセダンです。
その堅実で上質な造りから、シニア世代を中心に人気があります。
「コンパクトセダンの刷新」というコンセプトで開発された本車は、コンパクトカーの燃費性能とミドルクラスセダンの上質で広い室内空間を併せ持っているのが特徴です。
グレイスのスペック
発売日 | 2017年7月 マイナーチェンジ 2014年12月 新型デビュー |
ボディサイズ | 全長4,450 全幅1,695 全高1,475〜1,500(mm) |
車両重量 | 1,110〜1,260kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(直4 1.5Lエンジン+モーター)103kW/140PS(総出力) 直4 1.5Lターボ 97kW/132PS |
トランスミッション | ハイブリッド:7AT ガソリン:CVT |
駆動方式 | FF・4WD |
JC08モード燃費 | ハイブリッド:26.6〜34.8km/L ガソリン:19.6〜22.0km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 177〜257万円 |
ライバル車 | トヨタ カローラアクシオ マツダ アクセラセダン トヨタ アリオン |
グレイスの中古車価格(2017年9月時点)
グレイスの中古車価格相場は150万~220万円で、流通台数は大体300台程度です。
グレイスについて詳しくはこちら
ホンダ新型グレイスがマイナーチェンジして発売!価格や燃費と変更点など最新情報
セダン人気ランキング第11位【トヨタ アリオン】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 4,816台 |
2016年 販売台数 | 9,701台 |
2015年 販売台数 | 7,361台 |
アリオンの特徴
トヨタの「アリオン」は「カリーナ」の後継車として2001年に発売された5ナンバーセダンです。
姉妹車の「プレミオ」は「コロナ」の後継車となっています。
中身に関してはほぼ同じ車両といってもいいほどですが、プレミオはラグジュアリー、アリオンはスポーティーな方向性でデザインされているのが特徴です。
プレミオとアリオンはともにハイブリッドの設定はありませんが、優れた燃費性能を持ち、手頃な価格とシックなデザインも相まって、シニア層を中心に安定した人気があります。
アリオンのスペック
発売日 | 2016年6月 マイナーチェンジ 2007年6月 フルモデルチェンジ(2代目) |
ボディサイズ | 全長4,590 全幅1,695 全高1,475〜1,485(mm) |
車両重量 | 1,200〜1,330kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 2.0L ターボ 112kW/152PS 直4 1.8Lターボ 105kW/143PS 直4 1.5Lターボ 80kW/109PS 直4 1.8L ターボ(4WD)96kW/131PS |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | FF・4WD |
JC08モード燃費 | 14.8〜19.2km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 190〜267万円 |
ライバル車 | マツダ アクセラセダン ホンダ グレイス 日産 シルフィ |
アリオンの中古車価格(2017年9月時点)
アリオンの中古車は、2017年式で絞れば30~40台程度流通しており、価格相場は180万~210万円程度です。
もう少し古い年式で絞ると、流通台数は変わりませんが、相場が160万~200万円と若干下がります。
アリオンについて詳しくはこちら
トヨタ プレミオとアリオンがマイナーチェンジ!新型の改良・変更点や価格は?
セダン人気ランキング第12位【マツダ アテンザ】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 4,747台 |
2016年 販売台数 | 4,390台 |
2015年 販売台数 | - |
アテンザの特徴
マツダ アテンザは、マツダが「走る歓びをもたらす」と謳うフラッグシップセダンです。
スカイアクティブテクノロジーの搭載や、クリーンディーゼルモデルのラインナップ、そして「魂動デザイン」の採用により、「走る歓び」が体現された一台となっています。
アテンザのスペック
発売日 | 2012年11月 フルモデルチェンジ(3代目) |
ボディサイズ | 全長4,865 全幅1,840 全高1,450(mm) |
車両重量 | 1,450〜1,610kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 2.2L 直噴ディーゼルターボ 129kW/175PS 直4 2.5L 直噴ターボ 138kW/188PS 直4 2.0L 直噴ターボ 114kW/155PS |
トランスミッション | ディーゼルエンジン:6AT・6MT エンジン:6AT |
駆動方式 | ハイブリッド:2WD・4WD エンジン:2WD |
JC08モード燃費 | ディーゼルエンジン:18.2〜22.4km/L ガソリン:16.0〜17.4km/L |
燃料 | ディーゼル:軽油 ガソリン:レギュラー |
新車車両価格 | 337〜400万円 |
ライバル車 | スバル レガシーB4 トヨタ マークX 日産 ティアナ |
アテンザの中古車価格(2017年9月時点)
2017年式アテンザは、中古車市場に40~50台程度で回っていて、価格相場は280万~330万円程度となっています。
数年古い年式で絞ると、台数は100台近くまで増え、相場も220万~310万円と最低価格が大きく下がります。
アテンザについて詳しくはこちら
マツダ新型アテンザ マイナーチェンジ世界初公開!日本発売日は7月?価格や新スカイアクティブについても
マツダ新型アテンザ・ワゴンも徹底解説!燃費や価格など中古は?
セダン人気ランキング第13位【レクサス IS】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 4,709台 |
2016年 販売台数 | 4,252台 |
2015年 販売台数 | 4,939台 |
ISの特徴
レクサスのISは、トヨタのアルテッツァから派生したモデルです。
現在アルテッツァは販売されていませんが、ISに変わるに当たって価格、ターゲットともに大幅に変わり高級セダンとなりました。
2016年末にマイナーチェンジを行っていますが、高級車なので爆発的に売れるということはなく、しかし毎年安定した台数を販売しています。
ISのスペック
発売日 | 2016年10月 マイナーチェンジ 2013年5月 フルモデルチェンジ(3代目) |
ボディサイズ | 全長4,680 全幅1,810 全高1,430(mm) |
車両重量 | 1,630〜1,770kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド:(直4 2.5Lエンジン+モーター )236kW/321PS V6 3.5L 直噴ターボ 234kW/318PS 直4 2.0L 直噴ターボ 180kW/245PS |
トランスミッション | ハイブリッド:電気式無段 ガソリン:8AT |
駆動方式 | ハイブリッド:FR・4WD ガソリン:FR |
JC08モード燃費 | ハイブリッド:20.4〜23.2km/L V6エンジン:10.4km/L 直4エンジン:13.2km/L |
燃料 | ハイブリッド:レギュラー ガソリン:ハイオク |
新車車両価格 | 470〜560万円 |
ライバル車 | メルセデス・ベンツ Cクラス BMW 3シリーズ |
ISの中古車価格(2017年9月時点)
ISの現行車(2017年式)の中古車は、流通台数はごく僅かで価格相場は550万~650万円程度です。
フルモデルチェンジ後から2016年式で絞れば、流通台数は数百代となり、価格相場は280万~450万円程度になります。
特に300万円台後半のモデルが多いようです。
ISについて詳しくはこちら
【レクサス セダン車種一覧比較】価格や燃費と人気モデルをランキングで紹介!
【レクサスIS の評価は賛否?】スペックは十分?口コミや実燃費と内装も紹介
セダン人気ランキング第14位【レクサス GS】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 2,893台 |
2016年 販売台数 | 3,080台 |
2015年 販売台数 | 1,449台 |
GSの特徴
GSは、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が販売している大型セダンです。
現行型のGSは4代目ですが、日本国内において初代と2代目のGSは、トヨタ「アリスト」の名称で販売されていました。
現行型GSのパワートレインには、ガソリンモデルでは3.5L V型6気筒エンジンが一つ、ハイブリッドモデルでは3.5L V型6気筒エンジンと2.5L 直列4気筒エンジンの二つが用意されています。
また、新世代の直噴システムとアトキンソンサイクルを採用したことで、ハイパワーと低燃費を両立し、同排気量ではクラストップレベルの環境性能を誇ります。
2018年にはフルモデルチェンジされると予想されています。
GSのスペック
発売日 | 2015年11月 マイナーチェンジ 2012年1月 フルモデルチェンジ(4代目) |
ボディサイズ | 全長4,880 全幅1,840 全高1,455〜1,470(mm) |
車両重量 | 1,650〜1,860kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(V6 3.5Lエンジン+モーター)364kW/495PS(総出力) ハイブリッド(直4 2.5Lエンジン+モーター)236kW/321PS(総出力) V6 3.5L直噴ターボ 234kW/318PS 直4 2.0L直噴ターボ 180kW/245PS |
トランスミッション | ハイブリッド:電気式無段 ガソリン:8AT・6AT |
駆動方式 | ハイブリッド:FR ガソリン:FR・AWD |
JC08モード燃費 | ハイブリッド:18.2〜23.2km/L ガソリン:9.9〜13.2km/L |
燃料 | ハイブリッド:ハイオク・レギュラー ガソリン:ハイオク |
新車車両価格 | 577〜743万円 |
ライバル車 | BMW 5シリーズ |
GSの中古車価格(2017年9月時点)
レクサスGSの中古車は、同価格帯のISに比べ流通台数が少なく、価格相場も650万~720万円(2017年式に限る)と高めです。
GSについて詳しくはこちら
【新型レクサスGSフルモデルチェンジ最新情報】次期型の発売日は2018年?徹底予想
レクサス GS vs IS 徹底比較!LEXUS同価格帯のセダン2車種の違いは?
セダン人気ランキング第15位【日産 ティアナ】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 2,667台 |
2016年 販売台数 | 5,076台 |
2015年 販売台数 | 5,601台 |
ティアナの特徴
日産ティアナは、シルフィよりやや価格が高い分、サイズの大きいセダンです。
大人が4人乗車しても快適に過ごすことができます。
ティアナのスペック
発売日 | 2014年1月 日本販売開始(3代目) |
ボディサイズ | 全長4,880 全幅1,830 全高1,470(mm) |
車両重量 | 1,460〜1,480kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 2.5Lターボ 127kW/173PS |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | FF |
JC08モード燃費 | 14.4km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 256〜351万円 |
ライバル車 | マツダ アテンザセダン トヨタ マークX |
ティアナの中古車価格(2017年9月時点)
2014年にフルモデルチェンジした現行ティアナの中古車は、市場に100台少々流通しています。
価格はグレードや年式により異なりますが、ほとんどが200万円台と言っていいでしょう。
ティアナについて詳しくはこちら
日産新型ティアナ(アルティマ)フルモデルチェンジ最新情報!発売日や価格・燃費は
【日産ティアナの重要項目6選】実燃費と維持費から人気カスタムや内装の評価まで
セダン人気ランキング第16位【ホンダ アコード】
アコードハイブリッド
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 2,442台 |
2016年 販売台数 | 4,270台 |
2015年 販売台数 | 3,108台 |
アコードの特徴
アコードはホンダのブランドの中でも同じセダンのレジェンドに次ぐ価格帯の高級セダンです。
現在は全ラインナップがハイブリッドモデルとなっており、アコードではなくアコードハイブリッドとして販売されています。
2018年内にはフルモデルチェンジの噂があります。
アコードのスペック
発売日 | 2016年5月 マイナーチェンジ 2013年1月 日本販売開始(2代目) |
ボディサイズ | 全長4,945 全幅1,850 全高1,465(mm) |
車両重量 | 1,580〜1,600kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 2.0Lエンジン+モーター 242kW/329PS(総出力) |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | FF |
JC08モード燃費 | 30.0〜31.6km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 385〜410万円 |
ライバル車 | マツダ アテンザディーゼル トヨタ カムリ |
アコードの中古車価格(2017年9月時点)
アコードの2016年マイナーチェンジ後の中古車は、市場にはあまり多く出回っていません。
僅かにある在庫の価格相場は340万~400万円といったところでしょう。
アコードについて詳しくはこちら
ホンダ アコード / アコードハイブリッド新型へフルモデルチェンジ!燃費や価格と日本発売日は?
セダン人気ランキング第17位【日産 スカイライン】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 2,358台 |
2016年 販売台数 | 4,204台 |
2015年 販売台数 | 6,145台 |
スカイラインの特徴
セダンの中でも比較的知名度が高いスカイライン。
警察車両で使用されていることも知られていると思います。
スポーティー感と大人の風合いを兼ね備えているのが特徴的です。
パワートレインには2Lターボが採用されています。
2017年12月にマイナーチェンジを予定しており、これから爆発的に人気が上がりそうです。
スカイラインのスペック
発売日 | 2014年2月 日本販売開始(13代目) |
ボディサイズ | 全長4,790〜4,800 全幅1,820 全高1,440〜1,450(mm) |
車両重量 | 1,660〜1,890kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(V6 3.5Lエンジン+モーター)275kW/374PS(総出力) 直4 2.0Lターボ 155kW/211PS |
トランスミッション | 7AT(マニュアルモード付) |
駆動方式 | ハイブリッド:2WD・4WD ガソリン:2WD |
JC08モード燃費 | ハイブリッド:16.8〜17.8km/L ガソリン:13.0km/L |
燃料 | ハイオク |
新車車両価格 | 414〜610万円 |
ライバル車 | マツダ アテンザ トヨタ クラウン アスリート |
スカイラインの中古車価格(2017年9月時点)
現行スカイラインの中古車は100台程度市場に出回っていて、価格相場は300万~400万円です。
また、80年代ぐらいまでであれば、古いモデルも流通しています。
スカイラインについて詳しくはこちら
日産新型スカイライン マイナーチェンジで2017年12月20日発売!価格やスペックは
スカイラインハイブリッドは損?得?価格・減税や実燃費・スペックをガソリン車と徹底比較
セダン人気ランキング第18位【日産 シルフィ】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 2,165台 |
2016年 販売台数 | 4,527台 |
2015年 販売台数 | 4,707台 |
シルフィの特徴
シルフィは日産から2000年に発売された小型セダンであり、2000~2011年までの車名は「ブルーバード・シルフィ」となっていました。
2012年からは「ブルーバード」の名称がなくなり「シルフィ」として販売されました。
価格、走り、室内空間や性能などにおいてオールマイティな一台です。
北米名はセントラで、すでにマイナーチェンジされたセントラが発売されています。
近々、日本でも導入される可能性が高まっています。
シルフィのスペック
発売日 | 2012年10月 フルモデルチェンジ(3代目) |
ボディサイズ | 全長4,615〜4,675 全幅1,760 全高1,495(mm) |
車両重量 | 1,230〜1,240kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 1.8Lターボ 96kW/131PS |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | 2WD |
JC08モード燃費 | 15.6km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 199〜267万円 |
ライバル車 | トヨタ アリオン マツダ アクセラセダン |
シルフィの中古車価格(2017年9月時点)
シルフィの中古車は大体150台程度流通していて、価格相場は100万~200万円程度です。
ブルーバードシルフィの中古車も一定数流通しているようです。
シルフィについて詳しくはこちら
日産シルフィ新型最新情報!スペックや燃費・価格・発売日を徹底予想!
【日産シルフィの特徴3選】実燃費や試乗の評価からSツーリングについても
セダン人気ランキング第19位【トヨタ SAI(サイ)】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 1,661台 |
2016年 販売台数 | 8,254台 |
2015年 販売台数 | 3,108台 |
SAI(サイ)の特徴
セダンの中でもあまり高級感を前に出さない車で、ハイブリッド車であることを前面に出している印象を与えています。
外装とは反対に、車内のインテリアは落ち着いたデザインになっています。
黒基調で、木目のデザインが施されており、大人の車な感じを印象づけています。
燃費性能は22.4km/Lと、セダンの中でも高水準です。
先進的な安全設備も搭載され、ドライブに安心と安定感を提供している。
家族で車を使う頻度が高い方におすすめの車といえるのではないでしょうか。
SAI(サイ)のスペック
発売日 | 2017年11月 販売終了 |
ボディサイズ | 全長4,695 全幅1,770 全高1,485(mm) |
車両重量 | 1,570〜1,590kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 2.4Lエンジン+モーター 215kW/293PS |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | FF |
JC08モード燃費 | 22.4km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 330〜437万円 |
ライバル車 | トヨタ カムリ マツダ アテンザセダン |
SAI(サイ)の中古車価格(2017年9月時点)
SAIの中古車は、直近2年以内に生産されたモデルであれば、200万~350万円で購入できそうです。
流通台数は50台程度です。
SAI(サイ)について詳しくはこちら
トヨタSAIは新型へフルモデルチェンジせず生産終了!後継車は?
トヨタ SAIおすすめグレードはSよりG Aパッケージ!違いを比較
セダン人気ランキング第20位【日産 フーガ】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 1,433台 |
2016年 販売台数 | 2,907台 |
2015年 販売台数 | 4,319台 |
フーガの特徴
フーガは日産のフラッグシップセダン。
スカイラインとは違い、スポーティさよりも高級感を売りにした車と言えます。
海外では、インフィニティブランドで販売されています。
ライバルとしては、トヨタのクラウンが筆頭になります。
フーガのスペック
発売日 | 2015年2月 マイナーチェンジ 2009年11月 フルモデルチェンジ(2代目) |
ボディサイズ | 全長4,980 全幅1,845 全高1,500〜1,515(mm) |
車両重量 | 1,770〜1,880kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(V6 3.5Lエンジン+モーター)275kW/374PS V6 3.7Lターボ 245kW/333PS V6 2.5Lターボ 165kW/225PS |
トランスミッション | 7AT(マニュアルモード付) |
駆動方式 | ハイブリッド:2WD ガソリン:2WD・4WD |
JC08モード燃費 | ハイブリッド:17.8〜18.0km/L ガソリン:8.9〜11.2km/L |
燃料 | ハイオク |
新車車両価格 | 480〜700万円 |
ライバル車 | 日産 スカイライン トヨタ クラウンアスリート |
フーガの中古車価格(2017年9月時点)
フーガの中古車は、直近3年以内に生産されたモデルであれば、320万~480万円程度で購入できそうです。
流通台数は30台程度です。
フーガについて詳しくはこちら
日産フーガ(インフィニティQ70)新型最新情報!スペックと燃費や価格&発売日は
フーガハイブリッドは損?価格・減税や実燃費・スペック・パワーをガソリン車と徹底比較
セダン人気ランキング第21位【レクサス LS】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 782台 |
2016年 販売台数 | - |
2015年 販売台数 | - |
LSの特徴
レクサス LSはレクサスのフラッグシップセダンです。
2017年10月にフルモデルチェンジを果たし、さらなる進化を遂げました。
その後開催された東京モーターショーでは、その未来の姿を創造したコンセプトカーまでお披露目され、まさに勢いのある車種と言って良いでしょう。
LSのスペック
発売日 | 2017年1月 フルモデルチェンジ(5代目) |
ボディサイズ | 全長5,235 全幅1,900 全高1,450〜1,460(mm) |
車両重量 | 2,150〜2,390kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(V6 3.5Lエンジン+モーター) 352kW/479PS(総出力) V6 3.5L直噴ターボ 310kW/422PS |
トランスミッション | ハイブリッド:電気式無段 ガソリン:10AT |
駆動方式 | FR・AWD |
JC08モード燃費 | ハイブリッド:14.4〜16.4km/L ガソリン:9.5〜10.2km/L |
燃料 | ハイオク |
新車車両価格 | 980〜1,120万円 |
ライバル車 | 日産 シーマ |
LSの中古車価格(2017年9月時点)
フルモデルチェンジしたLSの中古車は、走行距離が少ないものが数台見受けられました。
価格は1,800万円程度です。
旧型で直近2年以内に生産されたものであれば、流通台数はやはり多くないですが、600万~1,000万円程度でLSが購入できます。
LSについて詳しくはこちら
【レクサス新型LS最新情報】10月19日発売開始!価格やスペックからLS500hとFスポーツまで
【レクサス新型LS新旧モデル比較】価格とスペックやボディサイズの違いを一覧で比較
セダン人気ランキング第22位【レクサス HS】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 660台 |
2016年 販売台数 | 1,364台 |
2015年 販売台数 | 2,050台 |
HSの特徴
レクサスHSはレクサスのモデル名HS250hとして発売されているセダン車です。
トヨタ SAIと姉妹車、さらにトヨタ プリウスと同じプラットフォームが用いられているレクサスのハイブリッド専用車です
HSのスペック
発売日 | 2013年1月 マイナーチェンジ 2009年7月 新型デビュー |
ボディサイズ | 全長4,710 全幅1,785 全高1,495(mm) |
車両重量 | 1,640kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 2.4Lエンジン+モーター 215kW/293PS |
トランスミッション | 電気式無段 |
駆動方式 | FF |
JC08モード燃費 | 20.6km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 435〜570万円 |
ライバル車 | トヨタ クラウンアスリート |
HSの中古車価格(2017年9月時点)
レクサスHSの、直近2年以内に生産されたモデルは、あまり多く中古車市場に出回っていません。
僅かな在庫の中は認定中古車も多く、走行距離の多いものであれば300万円台、少ないものであれば400万円台といった価格相場です。
HSについて詳しくはこちら
レクサス新型ESの日本発売日は2018年秋!ハイブリッドのES300hの価格やスペックは?
【レクサスHSを買う前に】評価・口コミや実燃費とカスタムから中古車価格まで
セダン人気ランキング第23位【トヨタ MIRAI(ミライ)】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 491台 |
2016年 販売台数 | 950台 |
2015年 販売台数 | 411台 |
MIRAI(ミライ)の特徴
「MIRAI」はトヨタが2014年に発売した、世界初の量産タイプのセダン型FCV(燃料電池自動車)です。
重量が1,850kgと、トヨタの他のセダンの中でも最も重くなっています。
これは、燃料電池車であることに由来するものです。
シート下に設置されている燃料電池スタックと高圧水素タンクを保護するために、車体を頑丈に作った結果、低重心かつ重いことがトヨタミライの特徴となっています。
MIRAI(ミライ)のスペック
発売日 | 2014年12月 新型デビュー |
ボディサイズ | 全長4,890 全幅1,815 全高1,535(mm) |
車両重量 | 1,850kg |
乗車定員 | 4人 |
エンジン | モーター 113kW/154PS |
トランスミッション | - |
駆動方式 | FF |
充填走行距離(参考値) | 約650km |
燃料 | 水素 |
新車車両価格 | 724万円 |
ライバル車 | ホンダ クラリティ |
MIRAI(ミライ)の中古車価格(2017年9月時点)
MIRAI(ミライ)の中古車は、ほとんど市場に出回っていません。
僅かな在庫の価格相場は450万円です。
MIRAI(ミライ)について詳しくはこちら
【FCV(燃料電池車)徹底比較】トヨタMIRAI対ホンダクラリティ FUEL CELL!ライバル車対決
【トヨタ MIRAI(ミライ)最新情報】燃料電池自動車(FCV)のスペックや航続距離と価格は
セダン人気ランキング第24位【ホンダ レジェンド】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 355台 |
2016年 販売台数 | - |
2015年 販売台数 | - |
レジェンドの特徴
レジェンドは、歴史あるホンダのフラッグシップセダンです。
2015年にフルモデルチェンジを果たし、2017年は売上が落ち着いてきたところでしたが、2018年2月にマイナーチェンジを行うことが公式に発表、さらに東京モーターショー2017で新型車が公開されました。
古くから販売されている車ですが、今後に期待した車でもあります。
レジェンドのスペック
発売日 | 2015年4月 フルモデルチェンジ(5代目) |
ボディサイズ | 全長4,995 全幅1,890 全高1,480(mm) |
車両重量 | 1,980kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | ハイブリッド(V6 3.5Lエンジン+モーター)258kW/293PS |
トランスミッション | 7AT(パドルシフト付) |
駆動方式 | 4WD |
JC08モード燃費 | 16.8km/L |
燃料 | ハイオク |
新車車両価格 | 680万円 |
ライバル車 | 日産 フーガ |
レジェンドの中古車価格(2017年9月時点)
現行レジェンドの中古車は希少で、走行距離の多めな車が市場に数十台しか出回っていません。
そのほとんどが400万円台で販売されています。
レジェンドについて詳しくはこちら
【ホンダ新型レジェンド最新情報】2月9日マイナーチェンジで発売開始!変更点と価格など
セダン人気ランキング第25位【レクサス GSF】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 203台 |
2016年 販売台数 | - |
2015年 販売台数 | - |
GSFの特徴
レクサスは、「”F”の哲学」として、スポーツカーとしての究極のパフォーマンスの追求を行っています。
今まで、”F”を本格的に継承しているのは、スーパーカーである「LFA」を除くと、2014年に登場したクーペタイプの「RC F」のみでしたが、大型セダンブランド「GS」に正式に”F”シリーズが追加されることになり、「LFA」を頂点としてクーペの「RC F」と大型セダンの「GS F」が並ぶという格好になります。
GSFのスペック
発売日 | 2015年11月 日本販売開始 |
ボディサイズ | 全長4,915 全幅1,855 全高1,440(mm) |
車両重量 | 1,830kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | V8 5.0L直噴ターボ 351kW/477PS |
トランスミッション | 8AT |
駆動方式 | FR |
JC08モード燃費 | 8.2km/L |
燃料 | ハイオク |
新車車両価格 | 1,112万円 |
ライバル車 | 日産 GT-R |
GSFの中古車価格(2017年9月時点)
GSFの中古車は大変少なく、流通台数は数える程度です。
状態や走行距離によって価格はまちまちですが、安いものは800万円前後、高いものは1,000万円近くするようです。
GSFについて詳しくはこちら
レクサス GS vs IS 徹底比較!LEXUS同価格帯のセダン2車種の違いは?
【新型レクサスGSフルモデルチェンジ最新情報】次期型の発売日は2018年?徹底予想
セダン人気ランキング第26位【日産 シーマ】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 184台 |
2016年 販売台数 | - |
2015年 販売台数 | - |
シーマの特徴
シーマは、フーガと並び日産を代表する高級車です。
2017年にはマイナーチェンジを果たし、バブル時代から変わらない高級感を保ちつつ最先端の安全装備を備える車種となりました。
シーマのスペック
発売日 | 2017年6月 マイナーチェンジ 2012年5月 フルモデルチェンジ(5代目) |
ボディサイズ | 全長5,120 全幅1,845 全高1,510(mm) |
車両重量 | 1,930〜1,950kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | V6 3.5Lエンジン+モーター 275kW/374PS(総出力) |
トランスミッション | 7AT(マニュアルモード付) |
駆動方式 | FR |
JC08モード燃費 | 15.6km/L |
燃料 | ハイオク |
新車車両価格 | 795〜903万円 |
ライバル車 | レクサス LS |
シーマの中古車価格(2017年9月時点)
現行シーマの中古車より、1990年前後に発売されたモデルの方が、中古車市場には多く出回っているようです。
現行車の場合、全体的に走行距離が多めの車が多く、価格相場は200万~350万円のようです。
シーマについて詳しくはこちら
日産シーマ新型へマイナーチェンジ!価格や燃費・安全装備など変更点は?
セダン人気ランキング第27位【ダイハツ アルティス】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 39台 |
2016年 販売台数 | - |
2015年 販売台数 | - |
アルティスの特徴
アルティスは、ダイハツが販売する唯一のセダンです。
トヨタ カムリからOEM供給を受けている希少な車ですが、2017年にカムリが新型車を発売したことにより、アルティスの立ち位置も変わってくるかもしれませんね。
アルティスのスペック
発売日 | 2017年7月 フルモデルチェンジ(5代目) |
ボディサイズ | 全長4,885 全幅1,840 全高1,445(mm) |
車両重量 | 1,570kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 2.5Lエンジン+モーター 219kW/298PS |
トランスミッション | 電気式無段 |
駆動方式 | FF |
JC08モード燃費 | 28.4km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 350万円 |
ライバル車 | トヨタ カムリ,マークX |
アルティスの中古車価格(2017年9月時点)
アルティスの中古車は、市場ではほとんど見かけることがありません。
2012年式のモデルであれば数台確認されており、価格相場は大体100万~200万といったところです。
アルティスについて詳しくはこちら
ダイハツ新型アルティス発売!フルモデルチェンジで価格などの変更点&カムリとの違いは?
セダン人気ランキング第27位【ホンダ シビックセダン】
販売台数
2017年1−9月 販売台数 | 39台 |
2016年 販売台数 | - |
2015年 販売台数 | - |
シビックセダンの特徴
ホンダは2017年9月に、販売が終了していたシビックのセダン、ハッチバック、タイプRの3種類を日本市場に復活させました。
大きな期待が寄せられていたシビックですが、9月末に発売したため、2017年1-9月の販売台数ランキングではこの位置に来てしました。
2017年末にはどれほど飛躍しているのでしょうか、楽しみですね。
シビックセダンのスペック
発売日 | 2017年9月 日本販売開始 |
ボディサイズ | 全長4,650 全幅1,800 全高1,415(mm) |
車両重量 | 1,300kg |
乗車定員 | 5人 |
エンジン | 直4 1.5L直噴ターボ 127kW/173PS |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | FF |
JC08モード燃費 | 19.4km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 265万円 |
ライバル車 | スバル インプレッサスポーツ |
シビックセダンの中古車価格(2017年9月時点)
新型シビックセダンの中古車は数台だけ市場に出回っています。
そのほとんどが280万円前後の価格相場でした。
シビックセダンについて詳しくはこちら
ホンダ新型シビック・セダン フルモデルチェンジ最新情報!発売日は9月29日で燃費や価格も
【新型シビック全比較】ハッチバック/クーペ/セダン/タイプRの違い最新情報!
国産セダン人気ランキング【現行モデル全車】
メーカー名・モデル名 | 販売台数 |
---|---|
トヨタ プリウス | 100,578台※1 |
スバル インプレッサ | 53,923台※2 |
トヨタ カローラ アクシオ | 50,316台※2 |
マツダ アクセラセダン | 17,258台 |
クラウン アスリート/ロイヤル/マジェスタ | 15,976台※3 |
トヨタ プレミオ | 9,920台 |
トヨタ カムリ | 6,965台 |
トヨタ マークX | 6,634台 |
レガシィ B4 | 6,585台 |
ホンダ グレイス | 5,286台 |
トヨタ アリオン | 4,816台 |
マツダ アテンザ | 4,747台 |
レクサス IS | 4,709台 |
レクサスGS | 2,893台 |
日産 テイアナ | 2,667台 |
ホンダ アコード | 2,442台 |
日産スカイライン | 2,358台 |
日産ブルーバードシルフィ | 2,165台 |
トヨタ SAI | 1,661台 |
日産フーガ | 1,433台 |
レクサス LS | 782台 |
レクサス HS | 660台 |
トヨタ MIRAI(ミライ) | 491台 |
ホンダ レジェンド | 355台 |
レクサス GSF | 203台 |
日産 シーマ | 184台 |
ダイハツ アルティス | 39台 |
ホンダ シビックセダン | 39台 |
※1 メーカー非公表。α含む公表合計台数 58,208 αの販売台数割合を10%として試算
※2 推定値
※3 セダン、コンフォートは除く
トヨタ プリウスが圧倒的な販売台数で1位の座を獲得しました!
トヨタは2017年2月に新型プリウスPHVを発売し、月間目標台数を2,500としていましたが、1ヶ月で約12,500台もの受注台数を達成しており、圧倒的な人気を誇っています。
また、新型カムリのようにモデルチェンジを経て大きく販売台数を伸ばした車種もあります。
シビックセダンのように、2017年後半に発売された期待の新型車もありますし、ここから先のランキングの変動も楽しみですね。
外車(輸入車)のセダン人気おすすめランキング【全7モデル】
2017年第1四半期 シリーズモデル別販売台数(全ボティタイプ) 【】はセダンがあるモデル | ||
---|---|---|
順位 | メーカー・モデル名 | 販売台数 |
1 | VW ゴルフ | 6,406 |
2 | MINI(ミニ) | 6,379 |
3 | 【メルセデスベンツ Cクラス】 | 4,742 |
4 | VW ポロ | 3,590 |
5 | 【メルセデスベンツ Eクラス】 | 3,330 |
6 | 【BMW 3シリーズ】 | 2,843 |
7 | アウディ A3シリーズ | 2,430 |
8 | BMW 1シリーズ | 2,200 |
9 | メルセデスベンツ CLA | 2,183 |
10 | BMW 2シリーズ | 2,026 |
11 | ボルボ 40シリーズ | 1,984 |
12 | BMW X1シリーズ | 1,873 |
13 | 【アウディ A4シリーズ】 | 1,573 |
14 | 【BMW 5シリーズ】 | 1,508 |
15 | メルセデスベンツ Aクラス | 1,504 |
16 | ボルボ 60シリーズ | 1,383 |
17 | メルセデスベンツ GLC | 1,288 |
18 | 【VW パサート】 | 1,254 |
19 | VW ザ・ビートル | 1,138 |
20 | フィアット 500 / 500C | 1,119 |
2017年第1四半期(1月〜3月)までの外車(輸入車)販売台数実績を集計、これに基づいた人気ランキングを紹介します。
(上記の表は、各シリーズモデル毎の全ボディタイプの集計です。ボディタイプ別の数値はどのメーカーも公表していません。便宜上、セダンモデルの販売台数割合がどのシリーズモデルも同等として算出しています。)
※外車の販売台数は、JAIA(日本自動車輸入組合)を出典としています。
外車(輸入車)のセダン人気おすすめランキング第1位
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ベンツ Cクラスはドイツの自動車ブランド、メルセデス・ベンツが2014年から販売開始したDセグメント車(全長が約4,600~4,800mm)です。
ボディタイプは、セダン、ステーションワゴン、クーペ、カブリオレの4種類がラインナップされています。
FR(フロントエンジン後輪駆動)のセダン、ステーションワゴンとしてBMW 3シリーズと比較されることが多いです。
最新「Cクラス」中古車情報!
メルセデスベンツ新型Cクラスマイナーチェンジ発売開始!マイルドハイブリッド搭載で価格やスペックは?
【ラインナップ豊富なベンツCクラス】乗り心地や維持費にディーゼル&カスタム評価など
外車(輸入車)のセダン人気おすすめランキング第2位
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデスベンツEクラスとは、ドイツ自動車メーカー・ダイムラーが展開するメルセデスベンツの4ドアセダン車になります。
欧州の乗用車分類方法ではEセグメントに属し、セダンモデル以外にステーションワゴン、クーペ、カブリオレが販売されています。
最新「Eクラス」中古車情報!
ベンツ新型Eクラスセダン発売で性能や価格は?AMG「E 43 4MATIC」も追加!
【優雅で上品なアウディA3セダン/スポーツバック】実燃費や試乗の評判など要点6選
外車(輸入車)のセダン人気おすすめランキング第4位
アウディ A3シリーズ セダン
アウディA3(エースリー)は「小さな高級車」というコンセプトで登場し、アウディのエントリーモデルに位置していました。
3代目にあたる現行型のA3は、まず2012年に3/5ドアハッチバックモデルの「A3 スポーツバック」が発売され、次いで2013年にセダンモデルの「A3 セダン」とオープンモデルの「A3 カブリオレ」が発売されています。
最新「A3」中古車情報!
【優雅で上品なアウディA3セダン/スポーツバック】実燃費や試乗の評判など要点6選
新型アウディA3最新情報!A3フルモデルチェンジの発売日は2018年か
外車(輸入車)のセダン人気おすすめランキング第5位
アウディ A4シリーズ セダン
アウディ A4とは、ドイツのDセグメント(全長が約4,600 - 4,800mmクラス)車です。
このクラスのライバルとして、ベンツCクラス、BMW3シリーズなどがあります。
2015年に販売された現行アウディ A4は、意外にも従来のDセグメント以上の高級感があります。
内容が充実した分、価格も高くなってしまったA4ですが、安全装備や内装などの出来は想像以上です。
最新「A4」中古車情報!
アウディ A4徹底解説!実燃費や維持費&内装から価格と試乗時の評価も
外車(輸入車)のセダン人気おすすめランキング第6位
BMW 5 シリーズ セダン
BMW・5シリーズは1972にデビューして以来、約800万台を販売したBMWの中核モデルです。
2017年1月12日に新型BMW・5シリーズセダンが公式に発表され、7年ぶりのフルモデルチェンジとなりました。
半自動運転機能が追加されただけでなく、外装や内装、スペックも大きく変更されています。
【新型BMW 5シリーズセダン最新情報】2017年フルモデルチェンジの価格や性能と発売日は?
外車(輸入車)のセダン人気おすすめランキング第7位
フォルクスワーゲン パサート
新型フォルクスワーゲンパサートは8代目として2014年にヨーロッパで発売を開始しました。
日本では翌年の2015年7月より発売が開始されました。
フォルクスワーゲンパサートは、そのコンセプトと安全性などが評価され、「ヨーロッパカーオブザイヤー2015」を受賞しています。2位のシトロエンC4カクタスに92ポイント差をつけ圧倒的な評価を獲得しました。
最新「パサート」中古車情報!
【新型フォルクスワーゲンパサートの重要事項8点】性能・実燃費や試乗での評価は?
2017年発売開始 注目の最新型セダン
ここからは、2017年に発売予定、もしくは発売を開始したばかりのモデルを紹介します。
レクサス LS500/500h
LS500h Version L
レクサスLSは、レクサスのフラッグシップセダンです。
もともとはセルシオの名前で販売されていました。
10月29日にフルモデルチェンジを果たし、GA-Lプラットフォームの採用によって従来のセダンとは違った斬新なクーペスタイルになりました。
パワートレインはガソリンモデルがV型6気筒ツインターボエンジン、ハイブリッドモデルがV型6気筒マルチステージハイブリッドシステムになっています。
さらにプリクラッシュセーフティなどを含むLexus Safety System+Aの搭載、そして内装の質感向上により、これまで以上にパワフルで安心、そして高級感のあふれるセダンに進化しました。
●レクサス新型LS500/LS500hの最新情報についてはこちら
【レクサス新型LS最新情報】10月19日発売開始!価格やスペックからLS500hとFスポーツまで
トヨタ クラウン
トヨタ新型クラウンのコンセプトカー「CROWN Concept」
2018年夏に新型クラウンが販売される予定であることをトヨタが公式発表しました。
同時に公開された新型クラウンのコンセプトカーは、「走行性能の追求」と「コネクティッド技術の進化」の両立させたモデル。
おそらく市販車の新型クラウンもドライバーの「運転の愉しさ」を追求したセダンになるでしょう。
●トヨタ新型クラウンの最新情報についてはこちら
トヨタ新型クラウン フルモデルチェンジ 価格は460万円からで発売!アスリート/マジェスタ廃止に
トヨタ カローラ
参考:トヨタ新型カローラの予想CG
初代モデルから50年ものあいだ名前を変えながらモデルチェンジを続ける長寿セダン「トヨタ カローラ」が2018年に新型へのフルモデルチェンジを控えていると予想されています。
すでにテスト車両が幾度か目撃されており、近いうちにフルモデルチェンジすることは濃厚だと思われます。
●トヨタ新型カローラの最新情報についてはこちら
トヨタ新型カローラアクシオ フルモデルチェンジ最新情報|発売日は2019年で3ナンバー化?
トヨタ新型カローラアクシオ
参考:現行型トヨタ カローラアクシオ
長寿セダンであるカローラはすでにカローラという車名での販売はされていません。
現在は「カローラアクシオ」と「カローラフィールダー」の2つの車名で販売が続けられています。
そのなかでカローラアクシオは2018年のフルモデルチェンジだけでなくその前のマイナーチェンジも控えています。
先に行われるマイナーチェンジでは、内外装デザイン変更や全車にトヨタセーフティセンスCを標準装備などが行われ予定です。
●トヨタ新型カローラアクシオの最新情報についてはこちら
トヨタ新型カローラアクシオがマイナーチェンジし発売開始!安全装備や価格・燃費などの変更点は
トヨタ センチュリー
トヨタ新型センチュリー
トヨタが誇る最高級セダンである「センチュリーが」20年の時を経てついにフルモデルチェンジされます。
V12エンジンが廃止され、V8+ハイブリッドシステムのエンジンを採用しています。
新型センチュリーは「匠の技」「高品質のモノづくり」をコンセプトに、ラグジュアリーな内外装をさらにアップグレード。
公開は東京モーターショー2017で行われ、発売は2018年中頃となります。
●トヨタ新型センチュリーの最新情報についてはこちら
トヨタ新型センチュリー フルモデルチェンジでV12廃止&ハイブリッド採用!価格は1,960万円
ホンダ レジェンド
参考:現行型ホンダ レジェンド
ホンダが北米向けに展開しているブランド「アキュラ」のフラグシップセダンである「レジェンド」もフルモデルチェンジ2018年に控えています。
ホンダの「ダイヤモンドペンタゴングリル」という立体的な六角形のグリルを採用するのではないかと噂されています。
大幅なデザイン変更が行われる新型レジェンドの登場に注目です。
●ホンダ新型レジェンドの最新情報についてはこちら
セダンの根強い人気が感じ取れる2017年
2017年の販売台数に基づくセダンの人気は、やはりプリウスが頭一つ飛び抜けています。
軽自動車やSUVにどうしても押されがちなセダンですが、プリウスの人気、そしてどのボディタイプよりも新型車が出た時の販売台数の跳ね上がり具合から、セダンタイプの根強い人気を感じます。
2017年末にはどのようなランキングに変わっているか、期待してお待ち下さい。
車の購入を本気で検討中なら!オペレーターと一緒に車を選べる超便利アプリはこちら
オペレーターと一緒に車を選べる便利なアプリ「クルマコネクト」
ボディタイプ別販売台数ランキングはこちら
ステーションワゴン人気&おすすめランキング16車種比較【2017年最新販売台数】
【クーペ人気ランキング 2017年最新販売台数】国産車全車種と外車から中古車情報まで