- 車種別 詳細情報(912)
【三菱ekワゴンは意外にいい軽?】実燃費やカスタムと評価からリコール&保証についても
三菱ekワゴンといえば、三菱自動車工業が製造・販売している軽トールワゴンのブランドであり、現在は2013年より販売されている3代目が現行モデルとして知られています。今回は、そんな三菱ekワゴンについてまとめてみました!
この記事の目次
三菱がekシリーズ全体一部改良を発表!
三菱自動車が車名に「ek」を冠する「eKワゴン」及び「eKカスタム」と「eKスペース」の3車種に一部改良を施すことが発表しました。
今回の一部改良の主な変更点は以下のとおりです。
【主な変更点】
<安全装備の採用グレード拡大>
・アクティブスタビリティコントロール
・フロントスタビライザー
・ヒルスタートアシストとブレーキアシスト などの安全装備が採用
<特別仕様車の追加>
・ステアリングオーディオリモコンスイッチを採用
・リヤスピーカーとツイーターを裝備し音楽体験向上
・特別仕様車用ナビ搭載
三菱ekワゴンってどんな車なの?
三菱自動車工業が販売・製造している軽トールワゴン、ekワゴンは、2001年に発表され、現在3代目が現行モデルとして走っている軽のワゴン車です。
ekというのは、その名の通り「良い軽」をもじっており、正式には「excellent K-car」の頭文字をとった、という由来となっています。
三菱 ekワゴンの試乗動画
日産にもOEM供給され、「オッティ」の名前で販売されていたりもしていたこのekワゴンの最大の特徴は、助手席側に後席電動スライドドアを持つモデルを設計し、いわゆる1BOX系では当たり前だったこの装備を軽自動車として初めて搭載された車種としても知られています。
ラインナップとしても、ベーシック系とekスポーツと大きく分けて2系統に分かれており、後者は一部のグレードにターボモデルも用意されています。
「乗降性や居住性を両立させた使い勝手の良いセミトール軽ワゴン」という事で、総合ポイントは高いものの、どうしても外観やシステムに驚くべき点がない分目立ちにくく、「特に特徴のない車」だとか「良い部分がない=買う価値なし」と思われている声が実は少なくありません。
果たして本当に"良い部分がない"のでしょうか?
本記事で検証しekワゴンの真の姿を提案してみますので、どうぞあなたもekワゴンの真実をご覧ください!
▲左が三菱ekワゴン、右が日産オッティ(ekワゴンのOEM車)
オッティについては以下の記事を参考にしてください。
【日産 オッティはビギナーに優しい】実燃費や評価から内装に三菱ekワゴンとの違いを紹介!
三菱ekワゴンのスペック
ekワゴンは、現在4つのグレードが現行モデルとして販売されています。
各々のスペックを細かく見ていきましょう。
各グレード別スペック
JC08モード燃費 | 21.8~25.8 |
---|---|
実燃費 | 約16.5 |
[単位]km/L |
各グレード別価格
三菱ekワゴン車両価格 | |
---|---|
三菱ekワゴン T | 1,431,000 |
三菱ekワゴン G | 1,270,080 |
三菱ekワゴン M | 1,155,600 |
三菱ekワゴン E | 1,044,360 |
[単位]円(消費税込み) |
新車でもおよそ1,500,000~2,000,000円で手に入れる事ができ、(下部に中古車参考価格も記載しますが)中古車だと当然それよりも安価で手に入ります。
また、燃費性能が基本的にリッター20kmと、悪いどころかむしろ良く、価格・燃費共にとてもコストパフォーマンスが全てのグレードで高いと判断できるはずです。
価格・燃費以外の性能などはどうでしょうか。
グレード共通のスペック
ekワゴンは、3種類のトランスミッションが設定されています。
振動の騒音を極限まで抑え、各気筒を4バルブ化することで最新のエンジンに遜色ない性能を得た事で、ちょっとしたオフロードでも車内がガタガタいいません。
滑らかな発進と軽快な加速を実現したサスペンションによって、コーナリング時も非常に安定的に走れ、スピードを出せば出したでFFによるスポーティな走りが楽しめます。
とにかくekワゴンはユーザー目線を重視した作りになっており、乗り心地を重視したシステムが満載です。
上記の画像は少しわかりづらいかもしれませんが、センターメーターやサイドミラーなど、ドライバーの視線移動が抑えられるように運転席側に寄せて配置。
AT車のパーキングブレーキは、女性でも使い易い足踏み式となっていて、信号が多く小回りを必要とする街乗りをメインにしつつ、適度にスポーティな乗り心地も出来ます。
また、車高は1,550mmとコンパクトなので、立体駐車場などでいちいち高さを気にすることなくすっと入れる点で、ショッピング施設にいくのに毎回駐車場を探さないといけない、ということもありません。
企業アンケートとして、主婦層に積極的にアンケートを行い、タバコやこどものおしっこのにおいを吸着し分解する「天井消臭」や、花粉などの侵入をふせぐ「クリーンエアフィルターエアコン」を装備しています。
冒頭でもふれたように、ekワゴンはこの手の車種で初めて、助手席側に後席電動スライドドアを搭載した車です。
中古車としても、やはり電動スライドドア仕様のekワゴンは人気で、2007年以降のモデルであれば比較的手に入れやすいです。
三菱 ekワゴンの現在の中古車価格はこちら
最新「ekワゴン」中古車情報!
更には、各グレード非常にカラーバリエーションが豊富で、IRとUVをカットするガラスなど、インテリアに拘った快適性にプラスして女性に優しい作りとなっています。
いかがでしょうか。安価で燃費性能が高い事は前項でお伝えした通りですが、それを考慮してさまざまなスペック・仕様を見ると、そこまで悪い印象はなく、それどころか特に車を頻繁に使うであろう子育て中の主婦の方にはとても良い機能が満載ということがわかります。
他社のおすすめ軽トールワゴン記事はこちら
ホンダN-BOX徹底攻略|エヌボックスの実燃費・口コミ・最新値引き価格など
タント 裏情報!実燃費や悪い口コミと評判など値引目標額も解説
三菱のその他のいい軽?三菱ミニカについてはこちら
【三菱ミニカは昔ながらの軽自動車】実燃費やカスタムへの評価など
次のページ | ![]() |
- 1
- 2