MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > ホンダ > インテグラ > 『ホンダ インテグラ』歴代モデルの歴史と現在の評価は?【日本の名車】
インテグラ

更新

『ホンダ インテグラ』歴代モデルの歴史と現在の評価は?【日本の名車】

ホンダ インテグラとは

ホンダ インテグラタイプR(1999年)

ホンダ インテグラ タイプR 1999

インテグラとはホンダが1985年から2006年まで生産、販売していた車です。デビュー当時は当時のトレンド「スポーティなセダン」として一斉を風靡。モデルチェンジを経てクーペモデルのみの販売となってからは、カリカリのスポーツカーとして、カスタムを楽しむ若者にも愛されています。

また、ハイパフォーマンスモデル「タイプR」を投入したことでも話題となりました。
当時のホンダの人気スポーツモデル「シビック」と人気を二分するかたちで、今もなお車好きの間では今でも絶大な支持を得ています。

インテグラのベースとなったホンダ クイント

ホンダ クイント TE 1980年式

ホンダ クイント 1980年式

ホンダのインテグラが発売される前は、アコードとシビックの中間的な位置づけとされたクイント(Quint)という車が販売されていました。

1985年にモデルチェンジが行われ、車名が「クイントインテグラ」に。そのため初代インテグラといえば「クイントインテグラ」を指します。

ちなみに、Quintとは、五人組や五重奏を意味する「Quintet(クインテット)」を短縮した造語。そのため、クイントは欧州ではクインテットという車名で販売されていました。

英ローバーにOEM供給も

ローバー・クインテット(ホンダ クイント)

出典:wikipedia.org Author: OSX パブリック・ドメイン

1985年頃には、ホンダはイギリスの自動車メーカーであるローバーと提携していました。そののため、クイントはローバーのOEM車としてローバー・クインテットという車名で、オーストラリアにて販売されていました。

初代ホンダ インテグラ(クイントインテグラ)|AV型/DA型系

ホンダ クイントインテグラ 5ドア GSi

クイント インテグラ GSi 1985年

前述の通り、初代インテグラは「クイントインテグラ」としてデビューしました。1985年にクイントのフルモデルチェンジで登場し、1989年まで発売されました。歴代インテグラでも珍しい、2ドアクーペ(公称は3ドアハッチバック)、4ドアクーペ、5ドアハッチバックの3モデルの展開となっています。

今では当たり前のDOHCエンジンが全車に搭載されたことが当時話題に。アコードやプレリュードなど、ホンダ車の共通点だった人気のリトラクタブル・ヘッドライトも採用しました。

また、ローバーのOEM車もクイントから継続され、5ドアハッチバックを「ローバー・416i」として1986年から1990年までオーストラリアで販売されました。

宮川 一朗太さんの愛車

俳優の宮川 一朗太さんが20歳のときに乗っていたのは、クイントインテグラでした。所有していたときは、俳優の先輩に「ボディーに顔が映るくらいじゃなきゃダメだ」と言われ、よくワックスがけを行ってい大切に乗っていたそうです。

初代ホンダ インテグラのCM

初代インテグラのCMでは、山下達郎さんの曲がタイアップされ、「 風の回廊(コリドー)」、「僕の中の少年」、 「マーマレイド・グッドバイ -Marmalade Goodbye-」がCM曲として使われました。

初代ホンダ インテグラのスペック・燃費

3ドアハッチバック5ドアハッチバック4ドアクーペ
16001500
グレードGSiRSiZSLSGSiRSiZSLSGSZSVXRXGSi
車名型式E-DA6E-DA1E-DA1
全長(mm)4,2804,3504,380
全幅(mm)1,6651,6651,655
全高(mm)1,3451,3451,345
ホイールベース(mm)2,4502,5202,520
乗車定員(名)555
車両重量(kg)960940910890990970950940970950910880990
燃費性能(km/L)
※10モード走行
14.014.014.6
エンジン型式ZCZCEW
エンジン種類直列4気筒DOHC4バルブ直列4気筒DOHC4バルブ直列4気筒SOHC4バルブ
排気量(L)1.5901.5901,488
最高出力(PS/r.p.m.)135/6,500120/6,50076/6,000
最大トルク(kg-m/r.p.m.)15.5/5,00014.0/5,50011.8/3,500
サスペンションストラット式ストラットストラット式
サスペンション後車軸式車軸式車軸式

3ドア(2ドアクーペ)/5ドアモデルは、当時まだ珍しかったDOHCエンジンを採用しています。後からラインナップに加わった4ドアセダンは国内専用モデルでした。

燃料噴射装置搭載の「Si」グレードは、基本的にシビックおよびCR-Xの「Si」と同仕様。足回りも共通していましたが、初代インテグラのキャラクターに合わせて若干マイルドになっています。

2代目ホンダ インテグラ|DA型/DB型系

ホンダ インテグラ 2代目 ZXエクストラ

ホンダ インテグラ 2代目 ZXエクストラ4ドア
出典:wikipedia.org Author: Tokumeigakarinoaoshima  CC0

1989年にフルモデルチェンジされたクイントインテグラ。「インテグラ」へと従来の車名になり、「カッコインテグラ」「調子インテグラ」「気持ちインテグラ」などの通称名が付けられていました。

2代目からは初代モデルのような5ドアハッチバックがなくなり、2ドアクーペ(公称は3ドアハッチバック)と4ドアセダンのみに。4代目EF型シビックとサスペンションを共有しており、前後ともダブルウイッシュボーンへとなりました。

エンジンはこのときからVTECエンジンが搭載され、排気量1.6Lでありながら160馬力を発揮。これにより2代目インテグラはサーキットのレースでチューニングマシンに使われるようになりました。

天皇陛下の愛車として有名

2代目インテグラは天皇陛下が皇居内を自ら運転して移動するときの愛車として有名です。

陛下が自動車免許を取得されたのは昭和29年。20年以上も前に購入したマニュアル車の2代目インテグラを今でも大切に乗られています。

2代目ホンダ インテグラのCM

2代目インテグラのCMには、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で主演したマイケル・J・フォックスが出演。CM中でマイケル・J・フォックスがインテグラに乗りながら「カッコインテグラ」「調子インテグラ」と言っているのが非常に印象的でした。CMの効果もあってか2代目インテグラは大ヒットしました。

2代目ホンダ インテグラのスペック・燃費

2ドアクーペ4ドアセダン
グレードXSiRSiZXiRXiTXiXSiZXiRXiZXRX
車名型式E-DA6E-DA6E-DA8E-DA8
全長(mm)4,3904,3904,4804,480
全幅(mm)1,6951,6951,6951,695
全高(mm)2,5502,5501,3401,340
ホイールベース(mm)2,5502,5502,6002,600
乗車定員(名)5555
車両重量(kg)1,0801,0601,0301,0009901,1001,1501,0201,0301,010
燃費性能(km/L)
※10モード走行
12.213.612.213.6
エンジン型式B16AZCEWZC
エンジン種類直列4気筒DOHC4バルブ直列4気筒SOHC4バルブ直列4気筒SOHC4バルブ直列4気筒SOHC4バルブ
排気量(L)1.5951.5901,4881.590
最高出力(PS/r.p.m.)160/7,600120/6,30076/6,000120/6,300
最大トルク(kg-m/r.p.m.)120/6,30014.5/5,50011.8/3,50014.5/5,500
サスペンション前ダブルウイッシュボーン式ダブルウイッシュボーン式
サスペンション後ダブルウイッシュボーン式ダブルウイッシュボーン式

エンジンは1.8Lと1.6LのDOHCおよび1.6LのSOHCをラインナップ。1.6L直4DOHCである「B16A型」エンジンはのちに、5代目シビックやCR-X デルソル同様の170PS仕様へとパワーアップが行われました。

3代目ホンダ インテグラ|DC1/DC2/DB8など

3代目ホンダ インテグラ前期型

ホンダ インテグラ 3代目 ハードトップ ESi

ホンダ インテグラ ハードトップ ESi 1993年式

3代目にフルモデルチェンジしたホンダ インテグラは、3ドア/4ドアモデルをラインナップ。インテグラではじめてフルタイム4WDが登場しましたが、2代目モデルよりも燃費は向上。14.2km/Lと、優秀な数値でした。

前期型(1993年~1995年)は、4灯ヘッドライトが特徴的。いまだにファンも多いデザインとなっています。

この3代目インテグラは、前後期あわせて歴代インテグラの中でも大きな転換期にあたり、また名作モデルでもあります。

3代目ホンダ インテグラ前期型のスペック・燃費

2ドアクーペ4ドアセダン
グレードSi VTECZXiZXSi VTECESiZXi 4WDZXiZX
車名型式E-DC1E-DA8E-DB7E-DB9E-DB6
全長(mm)4,3804,5254,525
全幅(mm)1,6951,6951,695
全高(mm)1,3351,3701,370
ホイールベース(mm)2,5702,6202,620
乗車定員(名)455
車両重量(kg)1,1001,0501,0201,1401,1401,1001,1001,010
燃費性能(km/L)
※10・15モード
13.815.215.213.814.014.215.215.2
エンジン型式B18CZCB18CB18BZC
エンジン種類直列4気筒DOHC4バルブ直列4気筒SOHC4バルブ直列4気筒DOHC4バルブ直列4気筒DOHC4バルブ直列4気筒SOHC4バルブ
排気量(L)1.7971.5901,7971,8341,590
最高出力(PS/r.p.m.)180/7,600120/6,300105/6,300180/7,600145/6,300120/6,300105/6,300
最大トルク(kg-m/r.p.m.)17.8/6,20014.5/3,00013.8/4,50017.8/6,20017.4/5,20014.5/3,00013.8/4,500
サスペンション前ダブルウイッシュボーン式ダブルウイッシュボーン式ダブルウイッシュボーン式
サスペンション後ダブルウイッシュボーン式ダブルウイッシュボーン式ダブルウイッシュボーン式

3代目ホンダ インテグラ後期型

ホンダ インテグラ 3代目 クーペ SiR-G

ホンダ インテグラ クーペ SiR-G 1999年式

前期型の発売から2年後の1995年、ヘッドランプが横長の形状へと変更されたのが、3代目後期型です。

大きな特徴は、ハイスペックモデルの「インテグラ タイプR」が登場したこと。レースに参戦する多くのチューナーがインテグラタイプRをベースにカスタムし、優れた成績を残しました。このモデルは巷で「DC2(ディーシーツー)」と呼ばれ、今でも絶大な人気を誇ります。
※タイプRはについては後述します

安全装備でも、1998年にABSブレーキシステムと運転席、助手席ともにSRSエアバックシステムが標準装備になりました。

3代目ホンダ インテグラ後期型のスペック・燃費

  2ドアクーペ 4ドアセダン
グレード SiR-G Ti Xi-G SiR-G Ti Xi 4WD Xi-G
車名型式 GF-DC2 GF-DC1 GF-DB8 GF-DB6 GF-DB9
全長(mm) 4,380 4,525
全幅(mm) 1,695 1,695
全高(mm) 1,335 1,370
ホイールベース(mm) 2,570 2,620
乗車定員(名) 4 5
車両重量(kg) 1,120 1,050 1,070 1,150 1,080 1,150 1,120
燃費性能(km/L)
※10・15モード
13.0 15.4 15.4 13.8 15.4 14.4 15.4
エンジン型式 B18C ZC B18C ZC
エンジン種類 直列4気筒DOHC4バルブ 直列4気筒SOHC4バルブ 直列4気筒DOHC4バルブ 直列4気筒SOHC4バルブ
排気量(L) 1.797 1.590 1,797 1,590
最高出力(PS/r.p.m.) 180/7,600 120/6,400 180/7,600 120/6,400
最大トルク(kg-m/r.p.m.) 17.8/6,200 14.7/5,000 17.8/6,200 14.7/5,000
サスペンション前 ダブルウイッシュボーン式 ダブルウイッシュボーン式
サスペンション後 ダブルウイッシュボーン式 ダブルウイッシュボーン式

【派生モデル】ホンダ インテグラSJ(オルテグラ)

ホンダ インテグラ SJ

ホンダ インテグラ SJ 1999年式

発売時期が3代目と4代目の中間の「インテグラSJ」は、歴代モデルというよりは派生モデルといった立ち位置の車です。

インテグラの名前が付けられていますが、ベース車はシビックフェリオ。シビックフェリオはプリモ店から、インテグラSJは姉妹車としてベルノ店から販売されました。

バルクヘッド(車のエンジン室と客室との隔壁)より前の部分を、ホンダ オルティアと共有しているため「オルテグラ」という愛称でも呼ばれています。

インテグラSJはセダン車らしく充実の装備で、全面UVカットガラス、インパネに木目ウッドパネルも用いられ、通常のインテグラより豪華な仕様になっていました。

ホンダ インテグラSJのスペック・燃費

4ドアセダン
グレードVXiLXiEXi
車名型式E-EK3
全長(mm)4,450
全幅(mm)1,695
全高(mm)1,390
ホイールベース(mm)2,620
乗車定員(名)5
車両重量(kg)1,030990970
燃費性能(km/L)
※10・15モード走行
18.618.418.4
エンジン型式D15B
エンジン種類直列4気筒SOHC4バルブ
排気量(L)1,493
最高出力(PS/r.p.m.)130/7,000105/6,400
最大トルク(kg-m/r.p.m.)14.2/5,30013.6/4,500
サスペンション前ダブルウイッシュボーン式
サスペンション後ダブルウイッシュボーン式

4代目ホンダ インテグラ|DC5

ホンダ インテグラ 4代目

ホンダ 4代目 インテグラ 2001年モデル

4代目ホンダ インテグラは、2001年に発売された、このモデルでインテグラは最後のモデルです。

「シャープ&ソリッド・スタイリング」「エキサイティング・パフォーマンス」「セイフティ&エコロジー」を3つの柱として開発されたとのことで、FFスポーツカーの理想形に近いモデルへより近づけることに、ホンダが専念したといえます。

ホンダを代表するクーペモデルのインテグラが大幅なモデルチェンジをしたものの、時すでに世間はセダン車が主流になりつつありました。クーペモデルがすでに人気がなくなり、インテグラ自体が時代に逆行する新車であったことから、4代目インテグラ販売台数は伸び悩むこととなり、2006年をもって生産終了になりました。

4代目ホンダ インテグラのスペック・燃費

2ドアクーペ
グレードTYPE S
車名型式ABA-DC5
全長(mm)4,385
全幅(mm)1,725
全高(mm)1,395
ホイールベース(mm)2,570
乗車定員(名)4
車両重量(kg)1,200
燃費性能(km/L)
※10・15モード走行
14.4
エンジン型式K20A
エンジン種類直列4気筒DOHC4バルブ
排気量(L)1,998
最高出力(PS/r.p.m.)160/6,500
最大トルク(kg-m/r.p.m.)19.5/4,000
サスペンション前マクファーソン式
サスペンション後ダブルウイッシュボーン式

エンジンはホンダの名機であるK20Aが搭載され、排気量が2.0Lにアップ。ボディサイズは5ナンバーサイズから3ナンバーサイズへとなり、エンジン、車体ともに歴代インテグラ最大になりました。

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード