- 車選び&ニュース(453)
光岡自動車 オロチ|新車の値段は?ベース車両と中古車価格も紹介!
光岡自動車の作り出したオリジナルカー、「光岡自動車・オロチ」。まるで物語から飛び出してきたような独特のフォルムは、見る者を魅了します。ファンを虜にした光岡自動車・オロチとは、いったいどんな車なのでしょうか。そして、いま手に入れることはできるのでしょうか。そのスペックから現在の入手価格まで解説します。
光岡自動車・オロチとは
個性的なフォルムで注目を集める、光岡自動車のオロチとはいったいどのような車だったのでしょうか。
価格やスペック、生産台数など、そこには、オリジナルカーにふさわしい不断の努力が垣間見えます。
基本情報
販売期間 | 2007年 - 2014年 |
乗車定員 | 2名 |
ボディタイプ | 2ドアクーペ |
光岡自動車とは
1979年、光岡 進氏によって創業した同社は、正規輸入車ディーラーや中古車販売事業の他、開発車事業と言って、既存の車の外装を独自にカスタマイズしてオリジナルデザインの車を世に送り出しています。
光岡自動車・オロチは、まさにその開発車事業から生まれた、限定台数生産のオリジナルカーです。
光岡自動車・オロチの特徴
第35回東京モーターショーに初めてその姿を現した時は、既存の車をカスタマイズしたため、光岡自動車・オロチにはベース車両が存在しました。
しかし、市販化の流れを受け、エンジンの供給は受け続けましたが、自社製のフレームを使用して制作されたため、ベース車両が存在しないという、光岡自動車にとって非常に珍しい個体であると言えます。
【自動車の歴史】光岡自動車の歴史、ルーツと車種の特徴を知ろう!
光岡自動車・オロチのデザインコンセプト
光岡自動車 オロチはその名の通り、ヤマタノオロチ(八岐大蛇)がコンセプトとなっています。
地を這うようなフォルム、獲物をにらむようにデザインされたヘッドライトなど、まさに大蛇を連想させます。
そして何よりも、ボディスペックである全長4560mm、全幅2035mm、全高1180mmという低くワイド設計されたこの独特のデザインは、美しいと思える人を引き込む力を持っています。
そのとき世界に衝撃が走った!発売して欲しいコンセプトカーランキングトップ14
光岡自動車・オロチのスペックの進化|ベース車両に注目!
光岡自動車・オロチはモーターショーでその姿を現してから市販化に至るまでに、エンジンを始めとする主要パーツが変更され、スペックが進化しています。
その変化を追っていきましょう。
光岡自動車・オロチ 第一次コンセプトモデル
光岡自動車が2001年の第35回東京モーターショー出典のために製造をしたのが始まりです。
この時はベース車両であるホンダのNSXの外装を取り外したうえで、光岡自動車オリジナルのパイプフレームとボディを装着し、初出展しました。
光岡自動車・オロチ 第一次コンセプトモデル 出展時スペック
ベース車両 | ホンダNSX |
エンジン | 搭載なし |
駆動方式 | 公表なし |
全長 | 4,580mm |
全幅 | 2,050mm |
前項 | 1,140mm |
光岡自動車・オロチ プロトタイプ
全然ヤバげじゃないけどオロチの2001プロトタイプは好きだった…。 pic.twitter.com/Ec3IPdguSL
— 43 Model Cars (@ra099nsx) 2017年1月13日
2003年の第37回東京モーターショーには、光岡自動車 オロチは市販化を視野に入れたデザインで登場しました。
第一次コンセプトモデルとの最大の変更点は、ベース車両をなくし、オリジナルの車体としたことが挙げられます。
そしてフロントバンパーに当たる部分を大きく上向きにし、日本の保安基準に適合させました。
この時にはエンジンはすでに市販車と同じエンジンを搭載し、駆動方式もMRとなっていました。
光岡自動車・オロチ プロトタイプ 出展時スペック
ベース車両 | なし |
エンジン | 3MZ-FE型(レクサス製) |
排気量 | 3311cc |
エンジン形式 | V型6気筒DOHC EFI |
駆動方式 | MR(横置きミッドシップレイアウト) |
|
|
光岡自動車・オロチ 市販化へ
光岡自動車は2005年10月、オロチの市販の発表と予約受付を開始しました。
この時の光岡自動車 オロチは、スペックとしてはスポーツカーとしては控えめなエンジンや、トランスミッションがATのみといった、激しいスポーツ走行を想定したものではなく、優越感や日常の使いやすさを考慮して仕上げた形になっています。
また、車両にベースはありませんが、エンジンがレクサスのRX330用の3.3Lエンジンの他、ステアリングホイールがスズキ製であったり、ブレーキがホンダのレジェンド用を使用しているなど、様々な部品が流用されています。
光岡自動車・オロチ 車体スペック
全長 | 4560mm |
全幅 | 2035mm |
全高 | 1180mm |
車両重量 | 1580kg |
光岡自動車・オロチ エンジンスペック
エンジン 3MZ-FE型(レクサス製)
排気量 3311cc
エンジン形式 V型6気筒DOHC EFI
光岡自動車・オロチ 足回り
サスペンション 独立懸架式ダブルウィッシュボーン (前後)
ブレーキ ベンチレーテッドディスク (前後)
タイヤ 前:245/45ZR18 後:285/40ZR18
光岡自動車・オロチ 歴代の新車時価格と生産台数
光岡自動車・オロチは2007年から2014年まで製造されました。
市販されたデザインと生産台数、そして新車時価格を追ってみましょう。
尚、ここでは光岡自動車公式HPに則り「オロチ」と一部漢字表記の「大蛇」それぞれの名称を使用しています。
光岡自動車・オロチ 2005年10月発表
新車価格 11,900,000~13,800,000円(税抜)
生産台数 400台限定
2006年に納車を開始した最初の光岡自動車・オロチです。手作業での採算のため、生産台数を限定しても納期が4年後になることもありました。
光岡自動車 大蛇・零(オロチ・ゼロ) 2008年1月発表
新車価格 8,900,000円(税抜)
生産台数 20台限定
2008年、光岡自動車はカラーリングを1色に限定し、ボンネットやヘッドライトの装飾を少なくすることでスペックはそのままで250万円以上の値下げを実現した廉価版を発売しました。
光岡自動車 大蛇・兜(オロチ・カブト)2008年9月発表
新車価格 13,800,000円(税抜)
生産台数 5台限定
2007年の第40回東京モーターショーの光岡自動車のブースに参考出展され、台数限定で発売されました。
ボディカラーには「月光(ゴールドメタリック)」と「ホワイトゴールドパール」の2色が用意されていました。
従来の市販型のものとフロントマスクが変更され、カーボン素材を使用したエアロパーツを纏いました。エンジンスペックはそのままに、マフラーのレイアウト変更や、排気音をエンジン回転数に応じて変化させるなどのチューニングも施されています。
光岡自動車 オロチ・リッケンバッカー 2009年12月発表
光岡・オロチリッケンバッカー pic.twitter.com/26zVNaaP5V
— どば (@dobann_kolibri) 2014年11月11日
新車価格 9,480,000円(税抜)
生産台数 5台限定
米国のギターメーカー「リッケンバッカー」とのコラボレーション企画として、特別仕様車の「大蛇 Rickenbacker」(オロチ リッケンバッカー)を発売すると発表しました。
リッケンバッカーの「手作りのギター」へのこだわりと職人魂、光岡自動車の車へのこだわりと想いのそれぞれが共有しあってできた結果であると言われています。
光岡自動車・オロチ ゴールドプレミアム 20010年6月発表
新車価格 10,500,000円(税抜)
生産台数 20台限定
2010年、光岡自動車は特別使用車として既存の市販車をベースにした、「光岡自動車・オロチ ゴールドプレミアム」を発表しました。
ゴールドパールのボディカラー、フロントリップやリアウイング、4本出しのマフラーなどが専用設計として用意されました。
内装はアッシュグレー×ダークレッドとなっています。
エヴァンゲリオン オロチ
新車予価 16,000,000円(税抜)
生産台数 1台限定での仕様変更
光岡自動車が所有するデモカーをベースにカスタマイズする形で、アニメ・新世紀エヴァンゲリオンとのコラボモデル「エヴァンゲリオン オロチ」を株式会社セブン-イレブン・ジャパンとの共同キャンペーン企画として、限定1台で全国のセブンイレブン各店で受け付けを始めました。
オロチの人気とアニメの人気が相まって、プレゼントではなく購入の受付であるにも関わらず、総応募数は588件という人気を博しました。
エヴァンゲリオンメカニックデザイナーの山下いくと氏によるデザインがボディ全面に施されています。
【痛車画像】あいつらガチだな!2016年に話題の最新痛車をアニメ別にまとめてみた
光岡自動車・ファイナルオロチ 2014年4月発表
新車価格 12,700,000円(税込)
生産台数 5台限定
光岡自動車・ファイナルオロチはパワートレインなどのスペックは既存の構造と同じですが、フロントのリップスポイラー、左右に分割されたリアスポイラーを装備しました。
また、19インチのアルミホイールやインテリアカラーが専用となっています。
ボディカラーはパープル系の不夜王と呼ばれるカラーが3台、ホワイト系のゴールドパールが2台の合計5台を限定生産しました。
光岡自動車・オロチに乗りたい!今の中古相場は
光岡自動車・オロチはすべて手作業で作られており、完全受注生産だったため、あまり中古車市場には出回っていません。
しかし、数台は流通しており、あなたが希望の中古車をみつけ、オロチのオーナーになることも決して不可能ではありません。
大蛇の中古車価格情報
中古車市場における光岡自動車 オロチの最大の特徴は、大事に乗られている個体が多い事です。
その分、価格は高くなりますが、カーナビやETCといった装備からアルミホールの装着など、納車後すぐに快適に乗り出せるのが特徴です。
最新「オロチ」中古車情報!
|
|
光岡自動車・オロチという車
光岡自動車・オロチはいかがでしたか。
光岡自動車・オロチという車は、その個性的なデザインと光岡自動車の持つ職人のこだわりで、大きな軌跡を残した一台であるとともに、ベースカーを持たないオリジナルフレームが希少価値を高め、まさに夢の車であったと言えます。
2014年に生産を終了してはしまいましたが、これから先、多くのファンが現れ中古車市場としても根強い人気が出るのではないかと思います。
オロチオーナーになるのも、不可能ではありません。
よい巡り合いをするためにも、根気よく探して夢の一台を手に入れましょう。
光岡自動車に関連する記事はこちら
光岡自動車 リューギ|ベース車は何?ワゴンやハイブリッドなどの評価と中古車価格
珍しい車に関連する記事はこちら
変わった珍しい車の画像まとめ!世界に一つ?オンリーワンカー、カスタムカー!
面白い車?変な車?メーカーが作った個性的なヤバい車ランキング25
世界一長い車?世界一長いリムジン&珍しいリムジン8選がすごい