- ドライブ&観光(88)
日産スカイライン歴代全13モデルが六本木ヒルズに集結!誕生60周年記念イベント
【9代目】日産スカイライン 4ドア GTS25t タイプM
スカイライン 4ドア GTS25t タイプM ECR33 1993年
9代目 日産スカイライン(R33型)のデビューは1993年、1998年まで販売されました。キャッチコピー」は「卓越した走りの本流グランドツーリングカー」
スポーティでありながら、居住性、利便性を両立させた9代目スカイラインは、8代目をベースにさらなる熟成を進めたモデルです。スカイラインは9代目からボディサイズを5ナンバー枠から3ナンバー枠に拡大しました。特に足まわりに先進テクノロジーが投入されている点が特徴です。
3ナンバーとは?5ナンバーとは?意味と違いをわかりやすく解説
9代目 日産スカイライン 4ドア GTS25t タイプM のスペック
エンジン種類 | 直列6気筒DOHC ツインターボ |
---|---|
排気量 | 2,568cc |
最高出力 | 205kW(280ps)/6,800rpm |
最大トルク | 368N・m(37.5kgm)/4,400rpm |
トランスミッション | 5MT |
駆動方式 | 4WD |
使用燃料 | - |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
【10代目】日産スカイライン GT-R V・スペックII
スカイライン GT-R V・スペックII BNR34 2000年
10代目 日産スカイライン(R34型)のデビューは1998年、2001年まで販売されました。キャッチコピー「DRIVING BODY」
10代目という区切りのモデルチェンジにふさわしく、走る楽しさを見直したコンパクトなモデルに生まれ変わりました。エンジンは前モデル直列6気筒DOHCに。特にボディ剛性のアップやホイールベースの短縮などのボディの強化、存在感のあるデザインで、4ドアセダンでありながらスポーツドライブができる喜びをアピールしました。
R34スカイラインGT-Rは映画「ワイルド・スピード」シリーズの主役で事故で亡くなられたポール・ウォーカーの実際の愛車であり劇中車であったことでも有名です。
ポールウォーカーの愛車 日産スカイラインGTR R34が販売中!価格は?
【ワイルド・スピード ICE BREAK 映画公開】劇中車は何?メイキング映像も紹介
10代目 日産スカイライン GT-R V・スペックII のスペック
エンジン種類 | 直列6気筒DOHCインタークーラー付ツインターボ |
---|---|
排気量 | 2,568cc |
最高出力 | 206kW(280ps)/6,800rpm |
最大トルク | 392N・m(40.0kgm)/4,400rpm |
トランスミッション | 6MT |
駆動方式 | 4WD |
使用燃料 | - |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
【BNR34型】R34 スカイラインGTRの歴史とスペックと現在の中古車価格は?
【11代目】日産スカイライン セダン 2WD 350GT-8
スカイライン セダン 2WD 350GT-8 PV35 2005年
11代目 日産スカイライン(V35型)のデビューは2001年、2006年まで販売されました。
プレミアムスポーツセダンへ進化した11代目は、どのような走行状況でも快適に速く走る理想の走りを追求しました。理想的な前後重量配分「52:48」のシャシー、新たに2.5L、3.0L、3.5LのV型6気筒エンジンを搭載、サスペンション、ボディなどのあらゆる性能を高め、のちに2ドアクーペも設定されました。このモデルから北米などの海外への本格的な輸出が始まり、諸外国で高い評価を受けました。
11代目 日産スカイライン セダン 2WD 350GT-8 のスペック
エンジン種類 | V型6気筒DOHC |
---|---|
排気量 | 3,498cc |
最高出力 | 200kW(272ps)/6,000rpm |
最大トルク | 353N・m(36.0kgm)/4,800rpm |
トランスミッション | エクストロイドCVT/5AT/4AT/6MT |
駆動方式 | FR |
使用燃料 | ハイオク |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
【12代目】日産スカイライン 350GT TypeS
スカイライン 350GT TypeS PV36 2007年
12代目 日産スカイライン(V36型)のデビューは2006年、2014年まで販売されました。
これまでのコンセプトを受け継ぎながら、新世代プラットフォーム、FR車用新開発V6エンジンを搭載、吸排気システムやサスペンションも一新した12代目。4輪アクティブステア(4WAS)の採用により、タイヤの角度を最適に制御、取り回しのしやすさで高い安定感とキビキビとしたコーナリングを実現しました。2007年にはスカイライン クーペが、2009年にはクロスオーバーと呼ばれるSUVもラインナップされました。
【日産スカイラインクロスオーバーの要点7選】実燃費やカスタムから新型情報も
12代目 日産スカイライン 350GT TypeS のスペック
エンジン種類 | V型6気筒DOHC |
---|---|
排気量 | 2,495cc |
最高出力 | 165kW(225ps)/6,400rpm |
最大トルク | 258N・m(26.3kgm)/4,800rpm |
トランスミッション | 2WD |
駆動方式 | FR |
使用燃料 | ハイオク |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
【13代目】スカイライン 350GT TypeSP 60th Limited
スカイライン 350GT ハイブリッド TypeSP 60th Limited 2017年
13代目 日産スカイライン(V37型)は2014年にデビューした現行モデルとなります。
13代目スカイラインは、これまでの歴史の重みを感じさせながらも、最先端のテクノロジーを駆使したプレミアムスポーツセダンとなりました。
13代目 日産スカイライン 350GT ハイブリッド TypeSP 60th Limited のスペック
エンジン | 種類 | V型6気筒DOHC |
---|---|---|
排気量 | 3,498cc | |
最高出力 | 225kW(306PS)/6800rpm | |
最大トルク | 50N・m(35.7kgf・m)/5000rpm | |
モーター | 最高出力 | 50kW(68PS) |
最大トルク | 290N・m(29.6kgf・m) | |
トランスミッション | マニュアルモード付電子制御7速ハイブリッドトランスミッション | |
駆動方式 | FR | |
使用燃料 | ハイオク | |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
「SKYLINE TIMELINE」イベント発表会には浅野忠信が登壇!
日産自動車「スカイライン」誕生60周年記念イベント「SKYLINE TIMELINE」の発表会が4月20日にイベント会場と同じ六本木ヒルズアリーナで開催されました。この発表会では浅野忠信氏がトークショーに登場、自身のスカイラインの思い出話しとともに、催し物の1つである「フォトスタジオ」で撮影された合成写真を披露されました。
このフォトスタジオでは、各年代のスカイラインが誕生した当時の景色中に体験者がタイムスリップしたような合成写真が撮影できます。浅野忠信氏は東京タワーができた当時と、宇宙船アポロを載せたロケット発射のとき、現在の東京駅の3点の合成写真を披露しました。
その他の日産・スカイライン60周年イベント
日産グローバル本社ギャラリー(神奈川県横浜市)
2017年3月27日(月)~5月31日(水)の期間は、スカイライン60周年記念モデル、歴代スカイラインを展示しています。
NISSAN CROSSING(東京都中央区銀座)
2017年4月10日(月)~5月31日(水)の期間中は歴代スカイラインの展示の他に、CROSSING CAFÉではスカイラインがデザインされた特別なラテを味わうことができます。
歴代のスカイラインを振り返りながら今後の日産に注目!
日産自動車「スカイライン」60周年記念イベント「SKYLINE TIMELINE」をレポートしました本記事はいかがでしたでしょうか?懐かしい思い出が蘇った方が多かったのではないでしょうか。
このイベントは、4月21日(金)から24日(月)まで六本木ヒルズアリーナで開催、開催時間は11時から20時とお仕事の帰りや行楽やショッピングの帰りにも気軽に立ち寄ることができます。ぜひ、足を運んでみてください。
(取材・撮影:宇野 智)
スカイラインの中古車情報
最新「スカイライン」中古車情報!
スカイラインについてのおすすめ記事
日産新型スカイライン マイナーチェンジで2017年12月20日発売!価格やスペックは
インフィニティ新型QX50 2018年春発売!価格や燃費と日産 スカイラインクロスオーバーの発売日も
スカイラインGT-Rと日産GTRの歴史!ハコスカ・ケンメリの特徴も振り返る
スカイライン徹底攻略!実燃費・口コミ・最新値引き価格・ライバル車比較など
日産GT-Rトラックエディション公開!価格や発売日とスペックの変更点は?