- 車種別 詳細情報(833)
【エスティマハイブリッドは損?得?】価格・減税や燃費・スペック・パワーからガソリン車と徹底比較
エスティマとエスティマハイブリッドのパワーを比較
エスティマ | エスティマハイブリッド | |
排気量(cc) | 2,362 | 2,362 |
エンジン最高出力(kw【PS】) | 125[170]/6000rpm | 110[150]/6000rpm |
エンジン最高トルク(kgf・m) | 224[22.8]/4000rpm | 190[19.4]/4000rpm |
2016年のマイナーチェンジでエスティマはグレード体系を大幅に整理しました。
パワートレインはV6 3.5Lモデルを廃止し、2.4Lハイブリッドと2.4Lガソリンの2種類に、共通グレード体系に変更され、「AERAS」、「AERAS PREMIUM」、「AERAS PREMIUM-G」に「AERAS SMART」の4グレードとなっています。
今回の執筆にあたりガソリン仕様車とハイブリッド仕様車に実際試乗してきました。
ガソリン仕様車はスタートのもたつきが感じられました。
ハイブリッド仕様車はモーターがエンジンのパワーを補完しているのか、スタートのもたつき感は少なく感じました。
数字上のスペックを見る限りだとガソリン仕様車のほうがパワーがあるように見えます。
実際パワーの差を感じられた事例として、坂道を走るとその差を感じることができました。
エスティマとエスティマハイブリッドの燃費を比較
エスティマ | エスティマハイブリッド | |
排気量(cc) | 2,362 | |
燃料 | 無鉛レギュラー | |
燃料タンク(L) | 65 | |
JC08モード燃費(km/L) | 11.4 | 18.0 |
JC08モード燃費を比較すると7km/L近く差があります。
これを年間10,000km走行したとして、年間のガソリン価格(2017年4月現在)はいくら差が付くのかを計算してみました。
エスティマ ガソリン仕様車
年間走行距離:10,000km
ガソリン価格:128円
JC08モード燃費:11.4km/L
年間ガソリン代総額:116,363円-①
エスティマ ハイブリッド仕様車
年間走行距離:10,000km
ガソリン価格:128円
JC08モード燃費:18.0km/L
年間ガソリン代:71,111円-②
①-②の差額:45,252円
年間で4万円以上差額がでる計算になります。
年間の走行距離が多ければ多いほど、年間のガソリン代に差が出ます。
年間のガソリン代を抑えたい人はハイブリッド仕様車、初期投資を抑えたい人はガソリン仕様車とおすすめできる一例です。
エスティマとエスティマハイブリッドの価格を比較
先に記載しましたが、エスティマは2016年のマイナーチェンジで、グレードの統合がなされました。
ガソリン仕様車もハイブリッド仕様車もグレードが共通化されています。
ではそれぞれの新車価格を見てみましょう。
エスティマガソリン仕様車新車価格一覧
エスティマ AERAS:3,312,655円
エスティマ AERAS PREMIUM:3,401,018万円
エスティマ AERAS SMART:3,514,909円
エスティマ AERAS PREMIUM-G:3,700.473円
エスティマハイブリッド仕様車新車価格一覧
エスティマ AERAS:4,352,400円
エスティマ AERAS PREMIUM:4,391,673円
エスティマ AERAS SMART:4,532,073円
エスティマ AERAS PREMIUM-G:4,928,727円
同一モデルでも100万円以上の差があります。
次に、前項で計算した年間ガソリン代の差額だけでエスティマハイブリッドのAERASを購入し、ガソリン代だけで車体価格差を何年で回収できるか計算してみました。
購入車種:エスティマハイブリッド AERAS
新車価格:4,352,400円-①
検討対象モデル:エスティマ AERAS
新車価格:3,312,655円-②
車体価格差額(①-②)=1,039,745円
年間ガソリン代差額:45,252円(走行距離は10000km/年で計算)
車体価格差/年間ガソリン代=23年
なんとガソリン代だけで車体価格の差額を回収しようと計算したら23年間、ハイブリッド仕様車に乗って回収できる計算になりました。
車体価格だけの計算なので他にも年間の自動車税、定期車検費用等を考慮すると、とてもガソリン代だけで回収できる価格差ではないことが明白です。
このような事例も購入検討の要素に入れてディーラーで見積もりを取ってきちんと見比べて購入なさるようにしてください。
エスティマとエスティマハイブリッドそれぞれのメリットを比較
前記した新車価格の比較と年間ガソリン代の比較でガソリン仕様車とハイブリッド仕様車の違いがわかって頂けたでしょうか?
初期購入金額だけで検討したらエスティマハイブリッドは高額な車です。
年間維持費を計算すると、そこまでガソリン仕様車と開きがないこともお分かりいただけたかと存じます。
ではガソリン仕様車、ハイブリッド仕様車のそれぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。
■ガソリン仕様車メリット
・初期購入金額が安い。
・人気車種のためリセールバリューが良い。
■ガソリン仕様社のデメリット
・(ハイブリッドモデルに比べ)燃費が悪い
・エコカー減税の対象から外れている。
■ハイブリッド仕様車のメリット
・年間のガソリン代を節約できる。
・エコカー減税対象のため減税の恩恵を受けられる。
・非常時に予備電源として活用できる。
■ハイブリッドモデルのデメリット
・初期購入金額が高い。
・ハイブリッドシステムが故障した時の修理費用が高い。
ディーラーの営業さんに聞いた話だと、ハイブリッドシステムの故障は稀のようですが、もしも故障した場合は50万円前後の修理費用がかかるようです。
ただしリセールバリューはハイブリッド仕様車の方が断然高く、5年後の下取り価格を調べてみると、走行距離や人気カラーにもよりますが120万円前後でした。
ガソリン仕様車とくらべ40~50万円ほど差があるようです。
ハイブリッドとガソリンを徹底比較!
ガソリン車とハイブリッド車対決|性能と維持費から見る違いを徹底比較
エスティマのライバル車と比較!
トヨタ エスティマの購入前に比較されそうな車種を紹介します。
日産 セレナ
【ミニバン徹底比較】エスティマvs日産セレナ|ライバル車対決
ホンダ オデッセイ
【ミニバン徹底比較】オデッセイvsエスティマ!ライバル車対決
トヨタ アルファード
【高級ミニバン 徹底比較】トヨタ新型アルファード・エスティマ
トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイアおすすめグレードはZ”A EDITION・GOLDEN EYES”!違いを比較
どちらのエスティマを買うべきか?
エスティマとエスティマハイブリッドはどちらがお得かを比較してみました、いかがでしたでしょうか?
最後に、エスティマハイブリッドをもし購入するのであれば、家人を説得する材料として「年間のガソリン代」を引き合いに出して購入材料にしてみてはいかがでしょうか?
乗り潰すつもりで購入するならハイブリッドは今後の主流になっていくシステムなので、多少ですがリセールバリューも期待が持てます。
購入検討前に「予算」と「使用年数」をきちんと考慮して賢い買い物をなさってください。
各社のハイブリッドモデル一覧
ホンダのハイブリッド車一覧!燃費・価格やリアルな評判まで徹底紹介
マツダのハイブリッド車一覧!燃費・価格やリアルな評判まで徹底紹介
日産のハイブリッド車一覧!燃費・価格やリアルな評判まで徹底紹介
ハイブリッド車ランキング
ハイブリッドミニバン燃費ランキング!燃費の良いミニバンを一覧で比較!
ハイブリッド車おすすめ人気ランキング!燃費・価格を一覧で比較
- 1
- 2